【2023年 イベント】『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も

なにわ七幸めぐり 専用色紙◎イベント情報
この記事は約13分で読めます。

【2023年 イベント】(大阪府の七福神)『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も

大阪府

大阪を代表する7つの神社仏閣を巡る巡礼。(大阪府大阪市と四條畷市)

有名な神社仏閣ばかりなのでオススメです。

 

💫#Amazon💫  ✨対象タイトルすべて ✨50%還元  ✨Kindle本ポイントキャンペーン  12月1日 (金)  ~12月14日 (木)   ビジネス書、小説、漫画など 5万冊以上が 50%ポイント還元  「コンビニ人間」「容疑者Xの献身」「傲慢と善良」 など人気タイトルも対象

 

なにわ七幸めぐり💫

大阪を代表する神社仏閣⛩を巡り、七つのご利益を授かります。

有名な神社仏閣ばかりなので、オススメです。

2、3日かかりますが、満足する事間違いありません。

社寺ご利益宗派所在地
大阪天満宮学業成就神道大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
大念佛寺諸芸上達融通念仏宗大阪府大阪市平野区平野上町1-7
住吉大社厄除祈願神道大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
今宮戎神社商売繁盛神道大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
太融寺無病息災高野山真言宗大阪市北区太融寺町3-7 
四條畷神社心願成就神道大阪府四條畷市南野2-18-1 
四天王寺家内安全和宗大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 
なにわ七幸めぐり | なにわ七幸めぐり 公式ホームページ

 

- スポンサーリンク -

 

専用の色紙と御朱印帳

なにわ七幸めぐり 専用色紙 なにわ七幸めぐり 専用朱印帳 バインダータイプ 

御朱印は、色紙タイプ(1000円)とバインダータイプ(1000円)があります。最初の神社仏閣で、どちらか指定して下さい。

あとは、それぞれの神社仏閣で御朱印(300円)をいただきます。

色紙(44cm x 37cm)はとても大きいので、飾ると存在感がありますが、持ち運びに注意が必要です。

バインダータイプ(15.5cm x 22.5cm)は、カバンに入るので持ち運びしやすく、家での置き場所に困りません。

 

- スポンサーリンク -

 

満願特典

なにわ七幸巡り 満願者御芳名板 特設掲示板 四天王寺

最後の神社仏閣で満願した事を告げて、所定のハガキに認定印をもらって下さい。

ハガキを事務局に送ると、四天王寺の掲示板に名前が掲げられます。(1回につき2年間)

掲示板を見ると、100回以上巡っている強者もいます。すごいですね!

自分の名前があると
何となく嬉しいですよ😊
きっと良いことがあるはず✨

 

- スポンサーリンク -

 

 

- スポンサーリンク -

 

オススメの参拝する順番

1日でめぐる

かなりハードスケジュールです。

[住吉大社駅] ⇨ 住吉大社 ⇨ [南海 住吉大社駅] ⇨(南海電鉄)⇨ [今宮戎駅] ⇨ 今宮戎神社 ⇨ (徒歩)⇨ 四天王寺 ⇨ [天王寺駅] ⇨ (JR)⇨ [平野駅] ⇨ 大念佛寺 ⇨ [平野駅] ⇨(地下鉄)⇨ [東梅田駅] ⇨ 太融寺 ⇨(徒歩)⇨ 大阪天満宮 ⇨[大阪天満宮駅] ⇨ (JR)⇨ [四条畷駅] ⇨ 四條畷神社

2日でめぐる

北部と南部に分けて、7つの神社仏閣を巡るのがいいと思います。

これだと無理なく巡れます。

❶ [住吉大社駅] ⇨ 住吉大社 ⇨ [南海 住吉大社駅] ⇨(南海電鉄)⇨ [今宮戎駅] ⇨ 今宮戎神社 ⇨ (徒歩)⇨ 四天王寺 ⇨ [天王寺駅] ⇨ (JR)⇨ [平野駅] ⇨ 大念佛寺
❷ [梅田駅 or 東梅田駅] ⇨ 太融寺 ⇨(徒歩)⇨ 大阪天満宮 ⇨[大阪天満宮駅] ⇨ (JR)⇨ [四条畷駅] ⇨ 四條畷神社

1日はかなりハードです
僕はいつも
2、3日で巡ります

 

- スポンサーリンク -

 

大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)<学業成就>

大阪天満宮 表大門

学問の神様・菅原道真を祀る神社。

『学業成就』のご利益があると信じられ、多くの受験生が訪れます。天才と言われた道真にあやかりたいものですね。

冤罪にかけられた道真が太宰府に流され亡くなった後、不幸な出来事が相次いだので、その怨霊を鎮めるために創建されました。

大阪天満宮 の所在地・連絡先

所在地〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1−8
電話番号06-6353-0025

大阪天満宮
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)の公式ホームページです。大阪天満宮は、菅原道真公をお祀りした神社であり、市民の皆さまからは「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りとして有名です。

 

- スポンサーリンク -

 

大念佛寺(だいねんぶつじ)<諸芸上達>

大念仏寺 本堂

融通念仏宗の総本山の寺院。本尊は十一尊天得如来。「十一尊天得如来(じゅういっそん てんとくにょらい)」とは融通念仏宗特有の呼称で、阿弥陀如来と十菩薩の絵像です。

聖徳太子への信仰が篤かった良忍上人が、夢のお告げで開いた日本最初の念仏道場。本堂は、大阪府下最大の木造建築物です。

「万部(まんぶ)おねり」は、大念佛寺の中で最大の伝統行事として知られます。

大念佛寺 の所在地・連絡先

所在地〒547-0045 大阪府大阪市平野区平野上町1丁目7−26
電話番号0667910026

融通念佛宗総本山 大念佛寺 -大阪市平野区-
融通念佛宗の総本山、大念佛寺の公式サイト。万部おねり、良忍上人の紹介など。

 

- スポンサーリンク -

 

住吉大社(すみよしたいしゃ)<厄除祈願>

住吉大社 本殿

摂津国一宮。主祭神は、底筒男命、中筒男命、表筒男命と神功皇后。底筒男命、中筒男命、表筒男命を合わせて、住吉三神と呼びます。

『禊ぎ祓い』のご利益で有名で、住吉大社のシンボル『反橋(太鼓橋)』を渡るだけでも「祓い」になると信じられています。

有名なパワースポット「おもかる石」があります。願いを込めて、「おもかる石」を持ち上げると、願いが叶うのかどうか占えます。

住吉大社 の所在地・連絡先

所在地〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
電話番号06-6672-0753

住吉大社
摂津国一之宮、いのちの根源、海の神、住吉大社の公式ウェブサイト。 住吉大社は、全国の住吉神社の総本社であり、日本を代表する神社の一つです。大阪をはじめ地域の方々からは親しみをこめて「すみよっさん」と呼ばれ、世界中からたくさんの参拝者が訪れます。

 

- スポンサーリンク -

 

今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)<商売繁盛>

今宮戎神社 十日戎

主祭神は、天照皇大神、事代主命、素盞鳴尊、月読尊、稚日女尊。

商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、1月9日(宵戎)・1月10日(本戎)・1月11日(残り戎)の三日間の『十日戎(とおかえびす)』には、境内から溢れるほどの人が商売繁盛を願って参拝されます。

今宮戎神社 の所在地・連絡先

所在地〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10
電話番号06-6643-0150

今宮戎神社ホームページ
今宮戎神社は大阪市浪速区恵美須西一丁目に鎮座し、天照皇大神・事代主命・外三神を奉斎し、その創建は皇紀1260年(西暦600年)推古天皇の御代に聖徳太子が四天王寺を建立に当り、同地西方の守護神として鎮齋せられ、市場鎮護の神として尊崇せられたと伝えられています。

 

- スポンサーリンク -

 

太融寺(たいゆうじ)<無病息災>

太融寺 本堂

高野山真言宗の準別格本山の寺院。本尊は千手観音。観音信仰の聖地で、新西国三十三箇所第2番札所です。

大阪の中心地の繁華街にあり、ビルに囲まれた境内は落ち着いた雰囲気で、文字通り「都会のオアシス」。

一つだけ願いを叶えてくれる「一願不動」にお参りして願いを叶えて下さい。願いを叶えるために百度参りをする人が後を耐えません。

境内の片隅には、豊臣秀吉の側室「淀殿(茶々)」の墓があります。秀頼と共に自刃した淀殿に手を合わせてあげると、彼女も浮かばれると思います。

太融寺 の所在地・連絡先

所在地〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町3−7
電話番号06-6311-5480

高野山真言宗 太融寺 公式

 

- スポンサーリンク -

 

四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)<心願成就>

四條畷神社 本殿前の鳥居

四條畷神社 本殿前の鳥居

主祭神は、楠木正行 他24柱。

楠木正行(くすのきまさつら)は、日本の歴史上屈指の忠臣として名高い楠木正成(くすのきまさしげ)を父に持ち、父の遺言の通りに、不利を知りながら、天皇を守って最後まで戦いました。

境内には、楠父子の「桜井の別れ」の石像があり、涙を誘います。

四條畷神社は山の麓にあり、境内からは美しい四條畷の街並みが見渡せます。

四條畷神社 の所在地・連絡先

所在地〒575-0021 大阪府四條畷市南野2丁目18−1
電話番号072-876-0044

https://twitter.com/nawatejinja?s=20&t=TdrzeTYz2rxwyUgY6sBA0A

 

- スポンサーリンク -

 

四天王寺(してんのうじ)<家内安全>

四天王寺 中央伽藍 五重塔

和宗の総本山の寺院。本尊は、救世観音菩薩(くぜかんのんぼさつ)。

聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。大阪だけでなく、日本を代表する寺なので、一度は参拝して欲しいです。

空海・最澄をはじめとする数多くの高僧が参拝したありがたいお寺で、巡礼全般の聖地として、、『新西国三十三箇所』第1番札所のほか多数の霊場の札所となっています。

四天王寺 の所在地・連絡先

所在地〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
電話番号06-6771-0066

和宗総本山 四天王寺 - 日本仏法最初の官寺
聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。宗派のこだわらない和宗総本山です。

 

- スポンサーリンク -

 

公式

なにわ七幸めぐり | なにわ七幸めぐり 公式ホームページ

参拝レポート

2021年のレポート

住吉大社で「なにわ七幸めぐり」のバインダーと御朱印を頂き、3日かけて巡りました。

なにわ七幸めぐりを行く!(令和3年)十日戎の住吉大社から今宮戎神社へ、そしてなんば光旅も(その1)
なにわ七幸めぐりを行く!(令和3年)十日戎の住吉大社から今宮戎神社へ、そしてなんば光旅も(その1) 今日は十日戎です 昨日は十日戎の宵えびすだったので、当たり前ながら、今日は十日戎です。 (写真は去年の物です。) 一日中歩いた昨日の疲れも残...
なにわ七幸めぐりを行く!(令和3年)十日戎の住吉大社から今宮戎神社へ、そしてなんば光旅も(その2)
なにわ七幸めぐりを行く!(令和3年)十日戎の住吉大社から今宮戎神社へ、そしてなんば光旅も(その2) コロナで自粛していて初詣はずっとお預けでした。 住吉大社への初詣は楽しいものになりました。 これから今宮戎神社へ向かおうと思います。 今宮戎...
なにわ七幸めぐりを行く!(令和3年)十日戎の住吉大社から今宮戎神社へ、そしてなんば光旅も(その3)
なにわ七幸めぐりを行く!(令和3年)十日戎の住吉大社から今宮戎神社へ、そしてなんば光旅も(その3) 住吉大社⛩への初詣、今宮戎神社⛩の十日戎は、コロナ自粛明けだけに楽しかったです。 僕の心はずっとルンルン気分。 神社仏閣は良いなあ〜とずっと...
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!初辰詣りの住吉大社から四天王寺へ(その1)
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!初辰詣りの住吉大社から四天王寺へ(その1) 今年は1月10日に始めた「なにわ七幸めぐり」ですが、まだ住吉大社と今宮戎神社の2つしか参拝出来ていません。 まだまだ5つも残っています 今日は初辰の日ですので、...
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!初辰詣りの住吉大社から四天王寺へ(その2)
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!初辰詣りの住吉大社から四天王寺へ(その2) 初辰の日だったので住吉大社で初辰詣りをしてから、四天王寺で「なにわ七幸めぐり」の御朱印を貰うつもりです。 初辰まいりが楽しかったのですが、ゆっくりし過ぎてしまい...
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く住吉大社から大念仏寺と太融寺(その1)
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く住吉大社から大念仏寺と太融寺(その1) なにわ七幸めぐりは、1月から始めて、もう3月に入ったと言うのに、まだ3つ・・。 早く巡りたいと思っているうちに、大変遅くなりました。 遅くても4月には終わらせ...
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く住吉大社から大念仏寺と太融寺(その2)
(令和3年)なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く住吉大社から大念仏寺と太融寺(その2) 融通念仏宗の大本山である大念仏寺は、流石は大本山だけあって大きく威厳がある寺でした。 これから大阪北にある太融寺に向かいたいと思います。 〜 前回 〜 なにわ...

2020年のレポート

昨年は住吉大社から始めて、5日掛けてゆっくりと巡りました

なにわ七幸めぐりを行く!住吉大社と今宮戎神社へ
『なにわ七幸めぐり』を始めました。まずは、住吉大社と今宮戎神社です。『なにわ七幸めぐり』は大阪にある有名な神社仏閣を七つ巡ります。有名どころが多いので御利益を期待したくなりますね!今日は住吉大社と今宮戎神社です。 頑張ります!
なにわ七幸めぐりを行く!四天王寺、そして大念仏寺へ、しかし・・・
なにわ七幸めぐりを行く!四天王寺、そして大念仏寺へ、しかし・・・ なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸めぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎神社 (商売繁盛) ...
なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く大阪天満宮へと猿まわしとウサギ
なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く大阪天満宮と猿まわしとウサギ なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸めぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎神社 (商売繁盛) ・四天...
なにわ七幸めぐりを行く!大念仏寺と杭全神社
なにわ七幸めぐりを行く!大念仏寺と杭全神社 なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸めぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎神社 (商売繁盛) ・四天王寺 (家内安全...
なにわ七幸めぐりを行く!太融寺と四條畷神社、とうとう満願です!四天王寺で不動尊護摩供も!
なにわ七幸めぐりを行く!太融寺と四條畷神社、とうとう満願です!四天王寺で不動尊護摩供も! 28日は不動明王に縁日です。 四天王寺で、不動尊護摩供に参加しました。 それから太融寺、四條畷神社に参拝に参拝。 毛馬桜宮公園で桜も堪能出来ました。 ...

 

- スポンサーリンク -

 

関連

なにわ七幸めぐりの 巡り方や順番
なにわ七幸めぐりの巡り方や順番 なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸しちこうめぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎神社 (商売繁盛) ・四天王寺 (家内安全) ...

七福神めぐりなどの巡礼✨

関西

【2023年 イベント】『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番
【2023年 イベント】(関西の巡礼)『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番 大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県、岡山県 関西の愛染明王を祀る寺を巡拝する『西国愛染十七霊場』。 ...

大阪

【2023年 イベント】正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ 大阪府岸和田市 だんじりの街・岸和田市で、7つの神社を巡ります。 専用の御朱印帳と絵馬があり、適度な距離をめぐるのでやりがい...
【2023年 イベント】『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も 大阪府 大阪を代表する7つの神社仏閣を巡る巡礼。(大阪府大阪市と四條畷市) 有名な神社仏閣ばかりなのでオススメです。 なにわ七幸...
【2023年 イベント】『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番 大阪府大阪市 大阪府大阪市内にある7つの神社仏閣を巡る七福神めぐりです。 徒歩で半日、4時間程度で巡れるオススメの巡礼です。 人気で、色紙を持って...
【2023年 イベント】南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番 大阪府 大阪南部を走る南海電鉄の沿線にある、7つの神社仏閣を巡る『七福神巡り』。 広範囲にあるため、やりがいがあります。 通常2、3日かかりますが...
【2023年 イベント】住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊
【2023年 イベント】(大阪の巡礼)住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊 大阪府大阪市 住吉大社と言えば、「初辰まいり」。 毎月最初の辰の日(初辰)に、種貸社、楠珺社、浅沢社、大歳社を 参拝すれば、力を与えてくれると...

京都

【2023年 イベント】成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊
【2023年 イベント】(京都府の七福神)成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊 京都府京都市 毎年成人の日に行われる泉涌寺の行事。 吉兆を集めながら、泉涌寺の塔頭寺院を巡ります。 泉涌寺の周辺をめぐるだけなので、1日あれば満願できます。...
【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊
【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊 京都府京都市にある伏見での巡礼 伏見五福めぐり 1月1日(土) 〜1月15日(土) 専用色紙を購入して、 #長建寺 #藤森神社 #大黒寺 #乃木神社 #御香宮神社 ...
【2023年 イベント】『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃
【2023年 イベント】(京都府の七福神)『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃 京都府京都市 日本最古の七福神巡りです。 新春に巡拝すると、功徳が⼤きいとされています。 都七福神✨💫 日本最古の七福神巡り。 古来より⺠衆の間で信仰...
【2023年 イベント】『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も
【2023年 イベント】(京都の巡礼)『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も 京都府 古都京都に点在する十六の神社を巡拝する『京都十六社朱印めぐり』。 満願すると、巡拝成就印と初詣ご参拝記念の干支置物を授...
【2023年 イベント】『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊
【2023年 イベント】(京都府の巡礼)『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊 京都府京都市 平安京は、北に玄武・東に青龍・南に朱雀・西に白虎に守られた『四神相応の地』。 『京都五社めぐり』では、京の四方...
【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が終了。第13弾は来年の予定。😊
【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が終了。第13弾は来年の予定。😊 京都府京都市 刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐり』。 おしゃれな御朱印...
【2023年 イベント】空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊
【2023年 イベント】(京都府の巡礼)空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊 京都府京都市 弘法大師空海ゆかりの深い、東寺・仁和寺・神光院をお参りする『京都三弘法まいり』。 一年中の厄を逃れる事ができると信じ...

奈良

【2023年 イベント】『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も
【2023年 イベント】(奈良県の七福神)『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も 奈良県 奈良県の「七福神」と三輪山の8つの寺社を巡る『大和七福八宝めぐり』。 参拝して、「七福即生」・「八宝円満」のご利益を手に入れま...
【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊
【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊 奈良県 長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院の四つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』。 「巡礼衣」に御朱印を貰うのが独特です。 デジタルスタンプラリーで...
【2023年 イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ
【2023年 イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ 奈良県吉野郡吉野町 金峯山寺 など9つの寺院をめぐる『吉野山寺宝めぐり』 神社仏閣を巡って吉野を制覇しよう。 秘仏や秘宝も特別に拝観できます。 吉野...
【2023年 イベント】四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼
【2023年 イベント】(奈良県の巡礼)四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼 奈良県奈良市 奈良県全域を『四神相応』の吉相の地になぞらえて、室生寺・金峰山寺・朝護孫子寺・西大寺に4つの寺を巡ります。 『大和四神めぐり...
【2023年 イベント】春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊
【2023年 イベント】(奈良県の巡礼)春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊 奈良県奈良市 春日大社の15の社を巡る『若宮十五社めぐり』。 人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所を守って貰えま...

兵庫

【2023年 イベント】阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番
【2023年 イベント】(兵庫県の七福神)阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番 西国七福神めぐり✨ 阪急沿線にある7つの寺社を巡る巡礼。 駅に近い寺社も多いので、電車でも巡りやすいのでオススメです。 瀧安寺...
【2023年 イベント】中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ
【2023年 イベント】(兵庫県の七福神)中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ 兵庫県宝塚市 観音信仰の聖地・中山寺の山内を巡る七福神。 簡単に巡れるのでオススメです。 中山寺山内七福神💫 わが国最初の観音霊場『中山寺(なかやまでら...
【2023年 イベント】神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番
【2023年 イベント】(兵庫県の七福神)神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番 兵庫県神戸市 異国情緒あふれる港町・神戸にある七福神巡る『神戸七福神めぐり』。 広いですので、やりがいがあります。 神戸七福神めぐり(K...

和歌山

【2023年 イベント】高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番
【2023年 イベント】(和歌山県の七福神)高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番 和歌山県伊都郡高野町 弘法大師空海が開いた高野山にある寺院(宿坊)を巡る七福神巡り。 半日で巡れるので、オススメです。 高野山七福神めぐ...

 

- スポンサーリンク -

 

基本情報

 

💫#Amazon💫  ✨対象タイトルすべて ✨50%還元  ✨Kindle本ポイントキャンペーン  12月1日 (金)  ~12月14日 (木)   ビジネス書、小説、漫画など 5万冊以上が 50%ポイント還元  「コンビニ人間」「容疑者Xの献身」「傲慢と善良」 など人気タイトルも対象

コメント

タイトルとURLをコピーしました