【2023年 イベント】(奈良県の七福神)『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も
奈良県の「七福神」と三輪山の8つの寺社を巡る『大和七福八宝めぐり』。
参拝して、「七福即生」・「八宝円満」のご利益を手に入れましょう。
有名な神社仏閣を巡るのでやりがいがあります。
(上の画像は、大和七福神八宝霊場公式サイトより引用)
大和七福八宝めぐり
「七福神」をお祀りする7つの神社仏閣に加えて、「日のいづる山」として仰がれる三輪山を巡る『大和七福八宝めぐり』。
七福神を篤く信仰すれば「七難即滅・七福即生」、三輪山を参拝して「八宝円満」の御利益をいただけます。
「お福掛け」と呼ばれる朱印色紙が各社寺から無料で授与され、満願すれば「お福掛け」を掛ける満願結縁ひもを進呈されます。
毎年3月末日まで、先着10,000名様の方にプレゼントします。(サイズ 36.5cm×52.5cm)
仏師渡邊載方先生による「七福八宝図」が描かれたおめでたい掛け物です。
御朱印を満願された方には最後の社寺で「お福掛け」を掛ける満願結縁ひもを進呈します。
社寺 | 神 | 所在地 |
---|---|---|
大神神社 | 三輪明神 | 〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422 |
長谷寺 | 大黒天 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1 |
談山神社 | 福禄寿神 | 〒633-0032 奈良県桜井市多武峰319 |
安倍文殊院 | 弁財天 | 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645 |
朝護孫子寺 | 毘沙門天 | 〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1 |
當麻寺中之坊 | 布袋尊 | 〒639-0276 奈良県葛城市當麻225−3−1263 |
久米寺 | 寿老神 | 〒634-0063 奈良県橿原市久米町502 |
おふさ観音 | 恵比須天 | 〒634-0075 奈良県橿原市小房町6−22 |
問い合わせ:大和七福神八宝霊場 事務局 安倍文殊院
(TEL:0744-43-0002 FAX:0744-46-3000)


奈良でも有名な神社仏閣を巡るので
オススメです
参拝の仕方
最初の神社仏閣で、専用の朱印色紙『お福掛け』(36.5cm×52.5cm)を無料でいただけます。(3月末まで先着10000名)
『お福掛け』に、各寺社で御朱印(300円)を受けてください。
御朱印を満願された方には最後の社寺で「お福掛け」を掛ける満願結縁ひもを進呈します。
有料ですが、『大和七福八宝めぐり』のための掛け軸もあります。(1万5千〜2万円程度)
オススメの順番(モデルコース)
どの順番で参拝しても構いません。
1日では無理ですので、2〜3日で日程を組んでください。
2日でめぐる
2日で巡る場合は、東側と西側に分けて、参拝するのが効率がいいと思います。
朝護孫子寺は、他の寺社から離れている上に、山の中にあり境内が広いので、注意が必要です。
ハードですが、頑張ってください。
❷[近鉄 当麻寺駅] ⇨(徒歩)⇨ 當麻寺中之坊 ⇨(徒歩)⇨ [当麻寺駅] ⇨(近鉄)⇨ 久米寺 ⇨(徒歩)⇨ おふさ観音 ⇨(徒歩)⇨(畝傍駅)⇨(JR桜井線)⇨[高田駅] ⇨(JR和歌山線)⇨ [王子駅] ⇨ (バス)⇨ [信貴大橋] ⇨ 朝護孫子寺
3日でめぐる
有名な神社仏閣が多く、じっくりと参拝したいので3日くらいはかける方がいいと思います。
朝護孫子寺は、他の寺社から離れている上に、山の中にあり境内が広いです。
大神神社と朝護孫子寺をじっくりと巡れるように日程を組んでみました。
❷[JR畝傍駅] ⇨ おふさ観音 ⇨ [八木西口駅] ⇨(近鉄)⇨ [橿原神宮前駅] ⇨ 久米寺 ⇨ [橿原神宮前駅] ⇨(近鉄)⇨ [当麻寺駅] ⇨(徒歩)⇨ 當麻寺中之坊
❸[JR 三輪駅] ⇨(徒歩)⇨ 大神神社 ⇨ [三輪駅] ⇨(JR)⇨ [王子駅] ⇨(バス)⇨ [信貴大橋] ⇨ 朝護孫子寺

じっくり参拝したい
神社仏閣が多いよね😊
大神神社(おおみわじんじゃ)<三輪明神>
大神神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422 |
電話番号 | 0744-42-6633 |

長谷寺(はせでら)<大黒天>
長谷寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1 |
電話番号 | 0744-47-7001 |
談山神社(たんざんじんじゃ)<福禄寿神>
談山神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒633-0032 奈良県桜井市多武峰319 |
電話番号 | 0744-49-0001 |
安倍文殊院(あべもんじゅいん)<弁財天>
安倍文殊院 の所在地・連絡先
所在地 | 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645 |
電話番号 | 0744-43-0002 |

朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)<毘沙門天>
朝護孫子寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1 |
電話番号 | 0745-72-2277 |
當麻寺中之坊(たいまでら なかのぼう)<布袋尊>
當麻寺中之坊 の所在地・連絡先
所在地 | 〒639-0276 奈良県葛城市當麻225−3−1263 |
電話番号 | 0745-48-2001 |
久米寺(くめでら)<寿老神>
久米寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒634-0063 奈良県橿原市久米町502 |
電話番号 | 0744-27-2470 |
おふさ観音(おふさかんのん)<恵比須天>
おふさ観音 の所在地・連絡先
所在地 | 〒634-0075 奈良県橿原市小房町6−22 |
電話番号 | 0744-22-2212 |
公式

関連
七福神めぐりなどの巡礼✨
関西

大阪





京都







奈良





兵庫



和歌山

神社仏閣






コメント