【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊
刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐり』。
おしゃれな御朱印が魅力。
半日~1日程で全て巡拝できるので、手軽でオススメの巡礼です。
京都刀剣御朱印めぐり✨💫
刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐり』。
人気ゲーム『刀剣乱舞(とうけんらんぶ)』に登場する刀剣なので、ファンの方がよく参拝されます。
『京都刀剣御朱印めぐり』の専用御朱印帳や色紙がおしゃれで魅力的。毎回異なるので、何度も参拝される方もいます。(これまでの御朱印は公式サイトで見て下さい)
平成27年夏より不定期で実施していますが、人気の神社めぐりです。
社寺 | 刀剣名 | 所在地 |
---|---|---|
建勲神社 | 宗三左文字・薬研藤四郎 | 〒603-8227 京都府京都市北区紫野北舟岡町49 |
粟田神社 | 三日月宗近・一期一振 | 〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1 |
豊国神社 | 骨喰藤四郎 | 〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町530 |
藤森神社 | 鶴丸国永 | 〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
京都刀剣御朱印めぐり 第12弾
【京都刀剣御朱印めぐり】第12弾 まもなく開始!
令和5年3月1日(水)から7月2日(日) まで、粟田、豊国、藤森、建勲の4社をめぐる「京都刀剣御朱印めぐり」第12弾を実施します。
今回は4社を全て巡拝された方に記念品(当初は2,000個限定で御朱印帳が2冊入る特製ポーチを用意)を授与いたします。 pic.twitter.com/nhYHhSeB74— 建勲神社 (@kenkun_jinja) February 13, 2023
2023年3月1日(水)〜7月2日(日)
御朱印色紙:1枚1000円
※4社目の神社で、特製の満願成就記念品(2000個限定で御朱印帳が2冊入る特製ポーチ)を授与
・(粟田神社)一期一振・三日月宗近・小狐丸
・(豊国神社)骨喰藤四郎
・(藤森神社)鶴丸国永
・(建勲神社)宗三左文字・薬研藤四郎
京都刀剣御朱印めぐり 第11弾
【京都刀剣御朱印めぐり】第11弾
7月30日(土)より粟田、豊国、藤森、建勲の4社を巡る御朱印めぐりの第11弾をおこないます。
シール型お守り付で初穂料は700円です。
各社それぞれ一枚もので、お渡しするかたちの御朱印ですが、今回はご参拝の日付をお入れいたします。
ご参拝をお待ちしております。 pic.twitter.com/uv5Qenpw80— 藤森神社 (@fujinomori505) July 16, 2022
2022年7月30日(土)〜(実施中)
御朱印色紙:1枚700円(特製シール御守付)
・(粟田神社)一期一振・三日月宗近・小狐丸
・(豊国神社)骨喰藤四郎
・(藤森神社)鶴丸国永
・(建勲神社)宗三左文字・薬研藤四郎

👇 京都の「日本刀にゆかりのある寺社」をテーマに、
刀剣の解説がコンパクトにまとめているよ😊
参拝の仕方
不定期で開催されますが、御朱印の形式が異なります。
最初に参拝した神社で専用御朱印帳や色紙を購入し、それに御朱印を受けます。
朱印帳や色紙でなく、各神社で、書き置きの御朱印をいただく場合もあります。
これまでの御朱印は公式サイトで見て下さい。

👆 『刀剣乱舞無双』が、
Nintendo Switchに登場したよ😊

👆 『刀剣乱舞』の
オンライン版もあるね😊
オススメの順番(モデルコース)
参拝する順序は決まっていません。
半日~1日程で4神社を巡拝することができます。
1日でめぐる
バスを乗り継ぐと簡単に1日で巡ることができます。
最後の建勲神社の近くに、北野天満宮や今宮神社、金閣寺などがあるので、時間があればオススメです。

梅の花が綺麗な季節には、
やっぱり梅酒が飲みたくなる🤤
3年間じっくりと熟成させた本格梅酒が
コクがあって美味しいよ🤤
建勲神社(けんくんじんじゃ)<宗三左文字・薬研藤四郎>
建勲神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒603-8227 京都府京都市北区紫野北舟岡町49 |
電話番号 | 075-451-0170 |

👆 各神社が
美しい映像と共に
紹介されています
粟田神社(あわたじんじゃ)<三日月宗近・一期一振>
粟田神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1 |
電話番号 | 075-551-3154 |
豊国神社(とよくにじんじゃ)<骨喰藤四郎>
豊国神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町530 |
電話番号 | 075-561-3802 |
藤森神社(ふじもりじんじゃ)<鶴丸国永 >
藤森神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
電話番号 | 075-641-1045 |
公式
関連
七福神めぐりなどの巡礼⭕️✨
関西

大阪





京都







奈良





兵庫



和歌山

コメント