【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊
長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院の四つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』。
「巡礼衣」に御朱印を貰うのが独特です。
デジタルスタンプラリーで、プレゼントや素敵なおもてなしが受けられます。
奈良大和 四寺巡礼✨💫
奈良県中央部に位置する長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院の四つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』。
創建された四寺は、いずれも1200年以上の歴史を誇ります。
四寺巡礼だけの特別な「巡礼衣」で巡る御利益めぐり。無料の「巡礼衣」がプレゼントされ、「巡礼衣」に御朱印を受けます。
奈良大和四寺巡礼のための、お得な共通拝観券(2200円)が販売されています。購入された方には、「結縁散華4枚セット」を授与します。
また、「デジタルスタンプラリー」に参加すると、プレゼントや素敵なおもてなしが受けられます。
社寺 | 所在地 | |
---|---|---|
長谷寺 | 慈悲の仏 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1 |
室生寺 | 悟りの仏 | 〒633-0421 奈良県宇陀市室生78 |
岡寺 | 開運の仏 | 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806 |
安倍文殊院 | 智恵の仏 | 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645 |
参拝の仕方
参拝する順番は決まっていません。
最初の寺で、『奈良大和四寺巡礼』をすることを申して、共通拝観券(2200円)を購入。「結縁散華4枚セット」を貰えます。
専用の「巡礼衣」(無料)が貰えるので、「巡礼衣」に御朱印(300円)を受けます。(先着10000着、期間 1月1日~12月31日)
奈良大和巡礼スタンプラリー(期間限定)
デジタルスタンプラリーで、プレゼントや素敵なおもてなしが受けられます。
長谷寺、室生寺、岡寺、安倍文殊院の4寺院いずれかで、巡礼札(1500円)を購入して、専用アプリをダウンロードして、デジタルスタンプラリーをスタート。
長谷寺・室生寺・岡寺・ 安倍文殊院・奈良県立万葉文化館・なら歴史芸術文化村の6ヶ所を巡ります。(拝観料が別途必要です)
すべてをめぐってスタンプを集め、参加施設の窓口に提示すると、参加社寺ご提供の霊木を使用した特別な『念珠』を授与します。
参加特典として、約40施設の対象店舗で利用することができる『おもてなし券』で独自のサービスを受けられます。

おもてなしが
凄いらしいよ😊
料金:1,500円(巡礼札)
(別途拝観料が必要です)
問い合わせ:0744-43-0002 (奈良大和四寺巡礼の会(安倍文殊院 内))
オススメの順番(モデルコース)
参拝する順番は決まっていません。
巡礼する4つの寺はいずれも有名な寺なので、出来ればじっくりと参拝してほしいと思います。
1日でめぐる
4つの寺は1日でも参拝可能ですが、ハードだと思います。
2日でめぐる
4つの寺は有名な寺ばかりなので、じっくり参拝するのがオススメ。スタンプラリーに参加される方は、こちらの日程が現実的です。
1日目に室生寺と長谷寺をじっくりと巡って、時間があれば、他に談山神社や大神神社も参拝。「なら歴史芸術文化村」(天理市)に寄ってスタンプも貰おう。
2日目に安倍文殊院と岡寺を巡って、岡寺のある明日香村を観光するのが良いと思います。「奈良県立万葉文化館」(明日香村)に寄ってスタンプも貰おう。
❷[近鉄 桜井駅] ⇨(徒歩) ⇨ 安倍文殊院 ⇨(近鉄)⇨ [大和八木駅] ⇨ [橿原神宮前駅] ⇨(バス)⇨ [岡寺前] ⇨ 岡寺

僕は2日に分けて
じっくりと参拝しました😊
長谷寺(はせでら)<慈悲の仏>
長谷寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1 |
電話番号 | 0744-47-7001 |

👆 各寺の紹介のビデオが
とても綺麗だよ😊
室生寺(むろうじ)<悟りの仏>
室生寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒633-0421 奈良県宇陀市室生78 |
電話番号 | 0745-93-2003 |
岡寺(おかでら)<開運の仏>
岡寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806 |
電話番号 | 0744-54-2007 |
安倍文殊院(あべもんじゅいん)<知恵の仏>
安倍文殊院 の所在地・連絡先
所在地 | 〒633-0054 奈良県桜井市阿部645 |
電話番号 | 0744-43-0002 |

公式
関連
七福神めぐりなどの巡礼✨
関西

大阪





京都







奈良





兵庫



和歌山

神社仏閣




コメント