【2023年 イベント】(兵庫県の七福神)阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番
西国七福神めぐり✨
阪急沿線にある7つの寺社を巡る巡礼。
駅に近い寺社も多いので、電車でも巡りやすいのでオススメです。
瀧安寺と西江寺は滝道にあって、箕面の滝も楽しめます。
社寺 | 神 | 住所 |
---|---|---|
萩の寺 東光院 | 毘沙門天 | 〒561-0882 大阪府豊中市南桜塚1丁目12−7 |
圓満寺 | 福禄寿 | 〒560-0032 大阪府豊中市螢池東町1丁目13−12 |
西江寺 | 大黒天 | 〒562-0001 大阪府箕面市箕面2丁目5−27 |
瀧安寺 | 弁財天 | 〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2−23 |
呉服神社 | 恵比寿神 | 〒563-0047 大阪府池田市室町7−4 |
中山寺 | 寿老人 | 〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1 |
清荒神 清澄寺 | 布袋尊 | 〒665-0837 兵庫県宝塚市米谷清シ1−1 |
中山寺①
春ですね~🎵木蓮ももうすぐ開くでしょうね😄七福神は色々あるけど、この西国七福神の印がステキで、阪急宝塚線なので巡ろうかなと✨一日でも回れそうだけど、あと、3箇所です😄 pic.twitter.com/ekpS9KhMpJ— MOKOMOKO0210 (@rengetsu) March 18, 2018
満願すると、記念品が貰えるよ
宝船イラストが描かれた「七福神めぐり集印用紙」は、各社寺および大阪梅田駅3階西、豊中駅、川西能勢口駅の各「ごあんないカウンター」で貰えます。(無料)
解説もついた「西国七福神大福帳」もあり、数量限定で1冊300円です。
専用集印用紙に御朱印(300円)を貰い、満願すると、『ミニチュア電車』や『金盃』が頂けます。
※ 専用集印用紙は薄い紙なので、取り扱いに注意が必要です。一番上の写真にあるようにグチャグチャになります。
「金盃」コース
宝船が輝いているおめでたい「金盃」です。
②各社寺にて参拝印(300円)を受ける
③全部集めて大阪梅田駅、豊中駅または川西能勢口駅のご案内カウンターに行くと、「金盃」を貰えます
「ミニチュア電車」コース
七福神が電車にちょこんと乗って可愛いです。
②各社寺にて参拝印(300円)を受け、その場で「ミニ七福神人形」を貰う
③全部集めて大阪梅田駅、豊中駅または川西能勢口駅のご案内カウンターに行くと、「ミニチュア電車」を貰えます
(引用元:阪急電鉄)
お正月には、『ぐるっと初詣パス』がお得です
『西国七福神』に便利な阪急電車のチケットが正月限定であります。
500円で、お好きな1日、お1人様に限り、以下の有効区間が乗り降り自由。
さらに、対象の社寺では、添付の祈念品授与券と引換えに祈念品が授与されます。(詳細は、こちら)
大阪梅田~十三間、十三~淡路間、箕面線、伊丹線、
西宮北口~夙川間、西宮北口~今津間
料金:大人 500円 / 小児250円

オススメの順番
2日でめぐる
1日目で有名な中山寺と清荒神を参拝し、2日目で最後に『箕面の滝』がある瀧安寺を巡るプラン。
2日目がハードですが、箕面の滝が見れるのがポイント。
❷[阪急宝塚線 曽根駅] ⇨ 萩の寺 東光院 ⇨ [曽根駅] ⇨ (阪急宝塚線)⇨ [蛍池駅] ⇨ 圓満寺 ⇨ [蛍池駅] ⇨ (阪急宝塚線)⇨ [石橋阪大前駅] ⇨(阪急箕面線)⇨ [箕面駅] ⇨ 西江寺 ⇨(徒歩)⇨瀧安寺
3日でめぐる
1日目に阪急宝塚線沿いの神社仏閣を参拝し、時間があれば『カップヌードルミュージアム 大阪池田』や『五月山動物園』も楽しみたい。
2日目は、有名な中山寺と清荒神をじっくり参拝するプラン。中山寺から清荒神まで歩き、途中の『売布神社』も参拝するのもオススメです。
3日目は、ハイキング気分でゆっくりと滝道を歩き、『箕面の滝』も楽しむプランです。
❷[阪急宝塚線 中山観音駅] ⇨ 中山寺⇨ [中山観音駅] ⇨(阪急宝塚線) ⇨ [清荒神駅] ⇨ 清荒神 清澄寺
❸[阪急箕面線 箕面駅] ⇨ 西江寺 ⇨(徒歩)⇨瀧安寺
参拝レポート
西国七福神ではないですが、徒歩で参拝した時のレポートがあるので参考になると思います。
どちらの参拝もとても楽しかったです。
清荒神から売布神社、梅咲く中山寺へ歩く



西国三十三所を行く!箕面の滝から勝尾寺へ歩く



清荒神 清澄寺(きよしこうじん せいちょうじ)
清荒神 清澄寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒665-0837 兵庫県宝塚市米谷清シ1−1 |
電話番号 | 0797-86-6641 |

中山寺(なかやまでら)
中山寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1 |
電話番号 | 0797-87-0024 |
呉服神社(くれはじんじゃ)
呉羽神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒563-0047 大阪府池田市室町7−4 |
電話番号 | 072-753-2243 |
圓満寺(えんまんじ)
圓満寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒560-0032 大阪府豊中市螢池東町1丁目13−12 |
電話番号 | 06-6855-5518 |
萩の寺 東光院(とうこういん はぎのてら)
萩の寺 東光院 の所在地・連絡先
所在地 | 〒561-0882 大阪府豊中市南桜塚1丁目12−7 |
電話番号 | 06-6852-3002 |
西江寺(さいこうじ)
西江寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒562-0001 大阪府箕面市箕面2丁目5−27 |
電話番号 | 072-721-3190 |

瀧安寺(りゅうあんじ)
瀧安寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2−23 |
電話番号 | 072-721-3003 |

公式


参拝レポート
清荒神から売布神社、梅咲く中山寺へ歩く



西国三十三所を行く!箕面の滝から勝尾寺へ歩く



関連
七福神めぐり✨
大阪





京都







奈良





兵庫



和歌山

神社仏閣



コメント