【2023年 イベント】成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊

泉山七福神めぐり 色紙 御朱印 泉涌寺 今熊野観音寺 戒光寺 新善光寺 ◎イベント情報
この記事は約8分で読めます。

【2023年 イベント】(京都府の七福神)成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊

京都府京都市

毎年成人の日に行われる泉涌寺の行事。

吉兆を集めながら、泉涌寺の塔頭寺院を巡ります。

泉涌寺の周辺をめぐるだけなので、1日あれば満願できます。

泉山七福神巡り(せんざんしちふくじんめぐりり)

新春恒例、毎年成人の日に行われる泉涌寺(せんにゅうじ)の『泉山七福神巡り』。

⭐️泉涌寺の山内にある
#即成院(福禄寿)
#戒光寺(弁財天)
#観音寺(ゑびす神)
#来迎院(布袋尊)
#雲龍院(大黒天)
#悲田院(毘沙門天)
#法音院(寿老人)
の七福神に加えて、
#新善光寺(愛染明王)
#泉涌寺(楊貴妃観音)
を合わせて、九福神を巡礼します。

専用御朱印色紙に、御朱印をもらい、9つの寺社で御朱印を揃えると満願です。

⭐️福笹🎋と吉兆授与もいただけます。泉山七福神巡りの九ヶ寺で縁起物である吉兆を集めて福笹にくっつけていきます。

⭐️半日で巡れるのでオススメです。それも成人の日だけの特別な感じがいいです。

2023年1月9日(月・祝)
8:00~16:00
- スポンサーリンク -

参拝する順番

最初に参拝する寺が決まっています。

即成院 ⇨ 戒光寺 ⇨ 新善光寺 ⇨ 今熊野観音寺 ⇨ 来迎院 ⇨ 泉涌寺 ⇨ 雲龍院 ⇨ 悲田院 ⇨ 法音院

【第一番】即成院(そくじょういん)<福禄寿>

真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。

総本山泉涌寺の塔頭寺院です。境内には那須与一の墓があります。

泉山七福神巡りのスタート地点で、福笹が無料で配られています。ここで手に入れてから始めて下さい。

縁起物である吉兆を集めてこの福笹にくっつけていきます。簡易な吉兆も無料であります。

即成院 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町
電話番号075-561-3443

HOME | Sokujyoin
- スポンサーリンク -

【第二番】戒光寺(かいこうじ)<弁財天>

真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院。本尊は釈迦如来。

総本山泉涌寺の塔頭寺院です。御身代わり丈六釈迦如来をご本尊とするので、「丈六さん」とも呼ばれています。巨大な立像で5.4mもの高さがあり、迫力のある釈迦如来像です。

戒光寺では、『泉山七福神めぐり』の無料のお接待として「あずきがゆ」がふるまわれます。

戒光寺 の所在地・連絡先

所在地京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
電話番号075-561-5209

トップページ - 丈六 戒光寺
御身代わり丈六釈迦如来をご本尊とする戒光寺は、皇室の菩提所である真言宗泉涌寺派総本山御寺泉涌寺の塔頭です。

【番外】新善光寺(しんぜんこうじ)<愛染明王>

真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。総本山泉涌寺の塔頭寺院です。

泉涌寺七福神巡りの日には、愛染堂の愛染明王の扉が開かれます。

星座シリーズの御朱印やその時折に御朱印もあり、人気があります。

新善光寺 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町31
電話番号075-561-5109

一條殿 新善光寺公式HP 皇室ゆかりの花の寺
皇室ゆかりの花の寺
- スポンサーリンク -

【第三番】今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)<ゑびす神>

真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は十一面観音。観音信仰の聖地で、『西国三十三所』第15番札所、『洛陽三十三所観音霊場』第19番札所。 正式な寺号は単に観音寺です。

総本山泉涌寺の塔頭寺院ですが、観音霊場としての方が有名なので何度も訪れたい寺院です。

『泉涌寺七福神巡り』では、こぶ茶の接待があります。

今熊野観音寺 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
電話番号075-561-5511

西国十五番霊場 | 今熊野観音寺
四季折々に自然の美しい営みが見られる幽寂なる空間、熊野権現示現の伝説の聖地今熊野観音寺です。

【第四番】来迎院(らいごういん)<布袋尊>

真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。

日本最初の三宝荒神尊があります。弘法大師 空海が唐の国にいらっしゃったとき感得された、三宝荒神様をこの地にお祀りしたのが始まりとされています。

大石内蔵助ゆかりの寺で、大石内蔵助建立の茶室があります。

来迎院 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町33
電話番号075-561-8813

京都東山区|宗教法人来迎院(泉涌寺塔頭)|日本最初の三法荒神尊|大石内蔵助建立の茶室
京都市東山区の寺院、宗教法人来迎院(泉涌寺塔頭)。豊かな緑に深い静寂が感じられ、大石内蔵助建立の茶室や日本最初の三法荒神尊があります。紅葉のシーズンも見どころたくさん。安産祈願や合格祈願等のお守り、お札をご用意。合祀塔のご相談もお気軽にどうぞ。

【番外】泉涌寺(せんにゅうじ)<楊貴妃観音>

真言宗泉涌寺派の総本山の寺院。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。

泉涌寺は皇室の菩提寺で、皇室との関連が深く『御寺(みてら)』と呼ばれています。

楊貴妃観音堂にある聖観音像は1230年に南宋から請来した木像です。その美しさから、玄宗皇帝が亡き楊貴妃の面影を写させて造ったとの伝承を生み、江戸時代の初め頃から『楊貴妃観音像』と呼ばれて信仰されています。

『楊貴妃観音像』は、1955年までは100年に一度しか公開されない秘仏でした。

通常は拝観料が必要ですが、『泉山七福神巡り』の日は、無料公開されます。

泉涌寺 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
電話番号075-561-1551

【公式】皇室御香華院 御寺 泉涌寺 – 京都東山 御寺 泉涌寺の公式WEBサイトです
- スポンサーリンク -

【第五番】雲龍院(うんりゅういん)<大黒天>

真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は薬師如来。薬師如来の聖地で、西国薬師四十九霊場第40番札所です。泉涌寺の山内の一番奥にあり、意外と見逃しそうな寺院です。

雲龍院の大黒天は『走る大黒天尊像』。

大黒天といえば俵の上に乗ってニコニコと笑顔ですが、ここは違います。大きな袋を背負ったわらじ履きの大黒様は、とても恐ろしい表情をしています。

雲龍院 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
電話番号075-541-3916

【公式】御寺泉涌寺 別院 雲龍院
- スポンサーリンク -

【第六番】悲田院(ひでんいん)<毘沙門天>

真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。

悲田院は、泉涌寺から西のやや離れた場所にあります。少し迷うかも知れません。

毘沙門天といえば『寅(とら)』ですが、ここでも「魔除けの虎」として、張子の寅が授与できます。」

悲田院 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町35−1
電話番号

- スポンサーリンク -

【第七番】法音院(ほうおんいん)<寿老人>

真言宗泉涌寺派の寺院。本尊は不空羂索観音。観音信仰の聖地で、洛陽三十三所観音霊場第25番札所です。

第二番の戒光寺の向かいあたりにあります。

七福神の寿老人に因み、福久老」とし幾久しい幸をもたらすとされます。フクロウのお守りも授与されています。

ここで、『泉山七福神巡り』は満願です。見渡すとスタートした頃にはたくさんいた人はまばらになり、随分と歩いたのでクタクタでしょう。

お疲れ様でした。

法音院 の所在地・連絡先

所在地〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町30
電話番号

法音院
- スポンサーリンク -

関連(七福神めぐりなど)

七福神めぐりなどの巡礼✨

関西

【2023年 イベント】『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番
【2023年イベント】(関西の巡礼)『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県、岡山県関西の愛染明王を祀る寺を巡拝する『西国愛染十七霊場』。近畿にあ...

大阪

【2023年 イベント】正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ
【2023年イベント】(大阪府の七福神)正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ大阪府岸和田市だんじりの街・岸和田市で、7つの神社を巡ります。専用の御朱印帳と絵馬があり、適度な距離をめぐるのでやりがいがありま...
【2023年 イベント】『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も
【2023年イベント】(大阪府の七福神)『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も大阪府大阪を代表する7つの神社仏閣を巡る巡礼。(大阪府大阪市と四條畷市)有名な神社仏閣ばかりなのでオススメです。なにわ七幸めぐり💫大...
【2023年 イベント】『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番
【2023年イベント】(大阪府の七福神)『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番大阪府大阪市大阪府大阪市内にある7つの神社仏閣を巡る七福神めぐりです。徒歩で半日、4時間程度で巡れるオススメの巡礼です。人気で、色紙を持って御朱印を受...
【2023年 イベント】南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番
【2023年イベント】(大阪府の七福神)南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番大阪府大阪南部を走る南海電鉄の沿線にある、7つの神社仏閣を巡る『七福神巡り』。広範囲にあるため、やりがいがあります。通常2、3日かかりますが、年に1日...
【2023年 イベント】住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊
【2023年イベント】(大阪の巡礼)住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊大阪府大阪市住吉大社と言えば、「初辰まいり」。毎月最初の辰の日(初辰)に、種貸社、楠珺社、浅沢社、大歳社を 参拝すれば、力を与えてくれると信じられ...

京都

【2023年 イベント】成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊
【2023年イベント】(京都府の七福神)成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊京都府京都市毎年成人の日に行われる泉涌寺の行事。吉兆を集めながら、泉涌寺の塔頭寺院を巡ります。泉涌寺の周辺をめぐるだけなので、1日あれば満願できます。泉山七福神...
【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊
【2023年イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊京都府京都市にある伏見での巡礼伏見五福めぐり1月1日(土)〜1月15日(土)専用色紙を購入して、#長建寺#藤森神社#大黒寺#乃木神社#御香宮神社を巡拝する巡礼😃先着20...
【2023年 イベント】『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃
【2023年イベント】(京都府の七福神)『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃京都府京都市日本最古の七福神巡りです。新春に巡拝すると、功徳が⼤きいとされています。都七福神✨💫日本最古の七福神巡り。古来より⺠衆の間で信仰の篤い七福神は...
【2023年 イベント】『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も
【2023年イベント】(京都の巡礼)『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も京都府古都京都に点在する十六の神社を巡拝する『京都十六社朱印めぐり』。満願すると、巡拝成就印と初詣ご参拝記念の干支置物を授けられま...
【2023年 イベント】『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊
【2023年イベント】(京都府の巡礼)『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊京都府京都市平安京は、北に玄武・東に青龍・南に朱雀・西に白虎に守られた『四神相応の地』。『京都五社めぐり』では、京の四方と中央を...
【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊
【2023年イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊京都府京都市刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐり』。おしゃれな御朱印が魅力。半日~1日程で全...
【2023年 イベント】空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊
【2023年イベント】(京都府の巡礼)空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊京都府京都市弘法大師空海ゆかりの深い、東寺・仁和寺・神光院をお参りする『京都三弘法まいり』。一年中の厄を逃れる事ができると信じられてい...

奈良

【2023年 イベント】『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も
【2023年イベント】(奈良県の七福神)『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も奈良県奈良県の「七福神」と三輪山の8つの寺社を巡る『大和七福八宝めぐり』。参拝して、「七福即生」・「八宝円満」のご利益を手に入れましょう。...
【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊
【2023年イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊奈良県長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院の四つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』。「巡礼衣」に御朱印を貰うのが独特です。デジタルスタンプラリーで、プレゼント...
【2023年 イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ
【2023年イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ奈良県吉野郡吉野町金峯山寺など9つの寺院をめぐる『吉野山寺宝めぐり』神社仏閣を巡って吉野を制覇しよう。秘仏や秘宝も特別に拝観できます。吉野山寺宝めぐり💫...
【2023年 イベント】四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼
【2023年イベント】(奈良県の巡礼)四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼奈良県奈良市奈良県全域を『四神相応』の吉相の地になぞらえて、室生寺・金峰山寺・朝護孫子寺・西大寺に4つの寺を巡ります。『大和四神めぐり』は、四...
【2023年 イベント】春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊
【2023年イベント】(奈良県の巡礼)春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊奈良県奈良市春日大社の15の社を巡る『若宮十五社めぐり』。人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所を守って貰えます。春日...

兵庫

【2023年 イベント】阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番西国七福神めぐり✨阪急沿線にある7つの寺社を巡る巡礼。駅に近い寺社も多いので、電車でも巡りやすいのでオススメです。瀧安寺と西江寺は...
【2023年 イベント】中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ兵庫県宝塚市観音信仰の聖地・中山寺の山内を巡る七福神。簡単に巡れるのでオススメです。中山寺山内七福神💫わが国最初の観音霊場『中山寺(なかやまでら)』。中山寺...
【2023年 イベント】神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番兵庫県神戸市異国情緒あふれる港町・神戸にある七福神巡る『神戸七福神めぐり』。広いですので、やりがいがあります。神戸七福神めぐり(KOBE七福...

和歌山

【2023年 イベント】高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番
【2023年イベント】(和歌山県の七福神)高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番和歌山県伊都郡高野町弘法大師空海が開いた高野山にある寺院(宿坊)を巡る七福神巡り。半日で巡れるので、オススメです。高野山七福神めぐり弘法大師...

神社仏閣

泉涌寺(京都府京都市)
泉涌寺(京都府京都市)の基本情報泉涌寺せんにゅうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。泉涌寺の本尊釈迦如来しゃかにょらい実際に存在した人物で、仏教の開祖。紀元前6世紀インドの小国の王子として生まれ、29歳...
新那智山 今熊野観音寺(京都府京都市)
新那智山今熊野観音寺(京都府京都市)の基本情報今熊野観音寺いまくまのかんのんじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。今熊野観音寺の本尊十一面観音菩薩じゅういちめんかんのんぼさつ観世音菩薩は、観音の名を唱えて...

コメント

タイトルとURLをコピーしました