【2024年 イベント】(奈良県の紫陽花の名所)『壷阪寺』で「大和三大観音 あぢさゐ回廊」💠💫石の大仏が紫陽花のブーケを持っているよ〜😊(開花状況・見頃・天気予報)
『南法華寺(壷阪寺)』で、今年も『大和三大観音あぢさゐ回廊』開催。
色とりどりの紫陽花が境内を荘厳します。
見どころは、『紫陽花大仏(ブーケ大仏)』と『あじさい地蔵』、『紫陽花ガラスボール』です。
- 5月27日(土) ~ 7月9日(日)に、『大和三大観音あぢさゐ回廊』開催。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
壺阪寺で「大和三大観音あぢさゐ回廊」💠
日本最古の観音霊場「西国三十三所観音巡礼」の霊場である『壺阪寺(つぼさかでら)』で、紫陽花が見頃を迎えます。
境内の至るところで、紫陽花が色とりどりの花を咲かせています。
大和三大観音あぢさゐ回廊
5月27日(土) ~ 7月9日(日)には、今年も!、同じ奈良にある「西国三十三所観音巡礼」第七番の岡寺、第8番の長谷寺と協力して、『大和三大観音あぢさゐ回廊』開催!。
色とりどりの紫陽花が境内を荘厳します。
見どころは、『紫陽花大仏(ブーケ大仏)』と『あじさい地蔵』、『紫陽花ガラスボール』です。
2024年5月25日(土) ~ 7月7日(日)
場所:長谷寺、岡寺、壷阪寺
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24330557_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/26833133_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24330179_s-160x90.jpg)
紫陽花大仏(ブーケ大仏)
![壺阪寺 紫陽花 紫陽花大仏(ブーケ大仏)](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/26833133_s.jpg)
『壺阪寺』で雨に濡れる「紫陽花大仏(ブーケ大仏)」
4月には桜に包まれた『壷阪大仏』(桜大仏)ですが、6月は紫陽花大仏(ブーケ大仏)です。
夏は紫陽花のブーケを手に持ち、台座は紫陽花の鉢で飾られます。
紫陽花に包まれた美しい大仏を見ることができます。
あじさい地蔵
大仏だけではなく、地蔵さまも紫陽花に包まれています。
地蔵さまも紫陽花に包まれて幸せそうです。
紫陽花ガラスボール
#あぢさゐ回廊 も2週間が過ぎ、新たに大講堂前に少し飾らせて頂きました。#般若寺 様の素晴らしい #紫陽花ガラスボール には及びもしませんが、見よう見まねで作りました。#大和三大観音あぢさゐ回廊 は7月9日迄開催中です。 pic.twitter.com/hFs7ggnhji
— 壷阪寺 tsubosakadera (@tsubosaka1300) June 12, 2023
同じ奈良にある『般若寺』で人気の 「紫陽花ガラスボール」。
『壺阪寺』でも、見よう見まねで「紫陽花ガラスボール」を作りました。
切り絵御朱印
おすすめなのは『切り絵御朱印』です。
期間中、紫陽花をテーマにした『切り絵御朱印(1部1000円)』が限定1,000枚で授与。その「切り絵御朱印」を貼ることができる専用の台紙(300円)も用意されています。観音霊場の壺阪寺、岡寺でも連携して開催され、この専用の台紙に貼ることが来ます。
この機会に三ヶ寺の「観音巡り」と「あじさい巡り」、そして「切り絵御朱印集め」を行ってみて下さい。
開花状況・見頃・天気予報💠
令和6年5月9日午後3時の様子です。#紫陽花ボール はじめました。 pic.twitter.com/GpwJKFlGr9
— 壷阪寺 tsubosakadera (@tsubosaka1300) May 9, 2024
2024年5月25日(土) ~ 7月7日(日)
場所:長谷寺、岡寺、壷阪寺
『壺阪寺』
8:30~17:00
拝観料:大人(18歳以上) 800円 / 小人(17歳以下) 200円 / 幼児(5歳以下) 無料
駐車場:有料(80台)
奈良県高取町の壷阪寺に、あじさゐ回廊のイベントと切り絵御朱印で訪ずれる。
ご本尊に布をあてて膝を触れられる事も有り、目が昔から悪いので御利益を頂くべくありがたく。
桜大仏で有名だが、今は新緑を楽しむ。
此方は大仏様の側に紫陽花が。#西国三十三ヵ所第六番札所#切り絵御朱印 #紫陽花 pic.twitter.com/44bSdSbuPx— カルパ(遁世望むもなりきれず) (@villca_guanca) May 30, 2022
西国三十三所、壷阪寺おまけ。
紫陽花もきれいでした!!
昨年は三室戸寺、今年は壷阪寺。 pic.twitter.com/yGGqIo2bjZ— THE WATERY (@watery07) June 20, 2021
『南法華寺(壺阪寺)』について
壺阪寺は奈良盆地を望む高台にあり、境内には、沢山の仏像があって、仏教のテーマパークのような寺です。
インド政府より贈られた石仏が境内の至る所にあります。桜大仏で有名な釈迦如来像、全長20mに大観音像、その前にある涅槃像など巨大さに驚きます。
壺阪観音の信仰によって開眼されたという、盲目の夫沢市とその妻お里の夫婦の物語があり、これをもとに浄瑠璃「壺坂霊験記」が創作され、一躍有名になりました。
桜の咲く頃、壺阪寺は桜でいっぱいになり、桜で包まれた『桜大仏』が大変話題になりました。
『南法華寺(壺阪寺)』の所在地・連絡先
所在地 | 〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3番地 |
電話番号 | 0744-52-2016 |
近くの観光スポット
キトラ古墳(きとらこふん)
7世紀末~8世紀初頭頃に造られた小さな古墳ですが、石室内に描かれた極彩色壁画が発見されました。壁画の公開は期間限定で事前申し込み制ですが、展示室で出土品は見ることが出来ます。
高松塚古墳(たかまつづかこふん)
キトラ古墳から少し北に高松塚古墳があります。小さな円墳なのですが、石室内に彩色壁画(国宝)が発見され、戦後最大の発見として大きな注目を集めました。壁面には玄武、青龍、白虎、朱雀、男女群像が、天井には星宿宿が描かれています。 歴史の教科書にもよく紹介されています。
橘寺(たちばなでら)
聖徳太子の生誕の地され、太子建立の七ヶ寺の一つです。謎の石造物のひとつ、善と悪の二つの顔をもつ「二面石」が見所ですね。ぜひ参拝したい寺です。
岡寺(おかでら)
厄除けで有名な岡寺があります。日本最初の厄除け霊場です。本尊の如意輪観音像は、塑像の仏像としては最大です。壺阪寺、長谷寺と連携して、今回紹介した『大和三大観音 もみじ回廊』を開催しています。
公式サイト
![](https://scontent-itm1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-1/336239788_908159310300299_7597431088405787345_n.jpg?cstp=mx1385x1731&ctp=p720x720&_nc_cat=103&ccb=1-7&_nc_sid=3ab345&_nc_ohc=0OTPKo8LZE0Q7kNvgEYEVL5&_nc_zt=24&_nc_ht=scontent-itm1-1.xx&_nc_gid=A7gxINPl4X3NaVibg7fI9rV&oh=00_AYCw1E6tdo2rwyROShRkZ7Gqo2XGx35_7GcBdSf1cpbInQ&oe=676E15CB)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1364475622643277824/CLAcjtsD_200x200.jpg)
関連
大和三大観音あぢさゐ回廊
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24330179_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24330557_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/26833133_s-160x90.jpg)
基本情報
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2020/11/224783F4-F9C0-4802-A19B-AA56E2A04802_1_105_c-160x90.jpeg)
壺阪寺の参拝レポート
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2020/11/E22C9A1E-F4D9-4EFF-9559-7D8FC93919C7_1_105_c-160x90.jpeg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2020/11/A45295DD-D270-4279-A5E7-97F93C8FB626_1_105_c-160x90.jpeg)
壺阪寺のイベントなど
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/03/693dad157ae121d9bee5ee7b35ccba0e-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/26833133_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/10/a7d4932b0bb488660bc3c1e1331192cb-160x90.jpg)
紫陽花の名所💠
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/f7a70e2faab9710d7d31f6c003e55406-160x90.jpg)
大阪府
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/373DDD84-334F-47D2-AFA8-4238FD93F9AC_1_102_o-160x90.jpeg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/05/62ef37301649af9d2bdab367cb743a42-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/05/8daadf93d601d2ad497b381386fbeb52-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/AAF14516-C010-46CD-84E5-3E74FB271692_1_105_c-160x90.jpeg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/d3537a01cbc773ac547b9ef34ac023fc-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/25840908_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/23929640_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/8DD8908C-3B12-47CD-B341-F79D6E0DFCB4_1_105_c-160x90.jpeg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2024/06/30069150_s-160x90.jpg)
京都府
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/05/78063e1683e1e9463c482ab25440da0a-160x90.jpeg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/05/f7a70e2faab9710d7d31f6c003e55406-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/b4a93d1c3a8131c3877789628bb41635-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24147308_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/3682503_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/d0b93b93d1d86ff80200f96fc1db14ee-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/21861_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/24357310_s-1-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/23083877_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/10003498_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/27220750_s-160x90.jpg)
奈良県
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24366562_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24330557_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/fb0acb5e814769f7e71dc465ca02724f-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/26833133_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24330179_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/3920518_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/26979327_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/23815650_s-160x90.jpg)
兵庫県
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24369850_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2022/06/ac5b7130c6e0e92346ade4ec3d23e601-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_9660-160x90.jpeg)
滋賀県
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/26855842_s-160x90.jpg)
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/24357762_s-160x90.jpg)
和歌山県
![](https://inorilog.com/wp-content/uploads/2023/06/5070513_s-160x90.jpg)
コメント