【2023年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)『岩船寺』の静寂な境内で5千株の紫陽花が咲く💠💫紫陽花と三重塔のコラボが美しい😊
『岩船寺』は京都最南部の秘境にある紫陽花の名所。
境内に5千株の紫陽花が咲き乱れます。
紫陽花と三重塔のコラボが美しく人気です。
岩船寺の紫陽花💠

『岩船寺』で咲き乱れる紫陽花と三重塔
『岩船寺(がんせんじ)』は静寂な境内には四季を通じて多くの花が咲き誇ります。
紫陽花の名所で『あじさい寺』と呼ばれています。
市街地から離れているので、穴場かも知れません。
池の端から「三重塔」を見通す斜面一面に、原種の山アジサイ、西洋アジサイなど約35種・約5,000株の紫陽花が咲き乱れて、赤色、青色、白色など鮮やかな色彩が境内を染めます。ピンポン玉のようなつぼみが割れて、額咲きの花をつける面白い「タマアジサイ」もあります。
朱塗りの均整がとれた美しい「三重塔」を背景に咲く紫陽花は見事な絶景です。
多くの人がこの風情ある景観を写真に撮ります。水たまりに映った紫陽花と三重塔を撮ると幻想的なインスタ映えする写真が撮れます。
「三重塔」の四隅にはかわいらしい「隅鬼(すみおに)」が彫られて名物となっています。お寺では隅鬼をあしらったTシャツや土鈴も販売されています。
本堂前の睡蓮鉢には紫陽花が浮かべられ、とても綺麗です。「花手水」に使う紫陽花は、毎日少しずつ入れ替わります。
花の色合いも変わっていくため、万華鏡のように、同じ様子の紫陽花には二度と出会えません。
境内はペットと一緒に拝観できます。
他の拝観者さんへの配慮には十分に気をつけて一緒に境内の花を楽しんで下さい。
開花状況・見ごろ💠
拝観料:大人500円 / 中高生400円 / 小学生200円
駐車場:なし。(周辺の民営駐車場をご利用ください)
浄瑠璃寺へ散策(石仏をめぐる)
『岩船寺』の東に「九体阿弥陀像」がある事で知られる『浄瑠璃寺』があります。浄瑠璃寺の庭園は、極楽浄土を表現しています。
『岩船寺』から『浄瑠璃寺』までの丘陵の間を縫うように自然に溶け込んだ古道には、自然石に刻まれた「磨崖仏(まがいぶつ)」が多く遺されています。
仏教に対する信仰が感じられて風情があります。
岩船寺から浄瑠璃寺まで歩いて1時間くらいです。
石仏を見ながらの散策をオススメします。

お茶の京都 木津川古寺巡礼バス
期間限定でJR奈良駅や近鉄奈良駅から『浄瑠璃寺』、『岩船寺』、『海住山寺』への拝観に便利な『お茶の京都 木津川古寺巡礼バス』が運行します。
【運行期間】4月29日(土)〜7月2日(日)と10月7日(土)〜11月26日(日)の土日祝日
【運行経路】JR奈良駅西口-近鉄奈良駅-浄瑠璃寺-岩船寺-浄瑠璃寺-JR加茂駅西口-岡崎(海住山寺最寄り)
【一日乗車券】「もうひとつの京都 周遊パス」大人1,200円 小児600円(税込)
岩船寺
京都市内から少し離れてますが
紫陽花が有名なお寺
です💕(去年のお写真)https://t.co/yLbmIn9aLv pic.twitter.com/KO3yDTmOEy
— ❁❀まゆみん❂ ❃ (@maru_maru_117) May 29, 2022
あじさいはこれからだけど
岩船寺はステキなところだった
LUMIX S 20-60
SIGMA fp pic.twitter.com/10DlDIgRYe— sgk (@omorish) May 29, 2022
岩船寺はヤマアジサイが咲いていました(ง ˙˘˙ )ว
紫陽花はもう少し先の印象ですが、色々凝っていて楽しいですよ! pic.twitter.com/FHT7zYhwX5— Komo(ง ˙˘˙ )ว (@Komo1117) June 4, 2022
睡蓮鉢に詰め込んだ色彩
岩船寺といえば植込み紫陽花がすごいですがそちらはまだ1分2分咲き
2022.6.4#岩船寺#紫陽花#京都 pic.twitter.com/dVUtPxWY3l
— ウキヤノン📸クエスト (@ucanon_kyoto) June 5, 2022
岩船寺について
『岩船寺』は、京都最南部、木津川の南側に広がる奈良との境までの秘境にあります。
729年(天平元年)創建。聖武天皇が行基に命じて創建されたという歴史ある寺院です。
阿弥陀如来坐像は946年、行基作と伝えられて、平等院や浄瑠璃寺の阿弥陀如来さまより古い、歴史ある阿弥陀像です。
「関西花の寺二十五ヵ所霊場」 第15番、 「仏塔古寺十八尊霊場」 第4番、「神仏霊場」 京都49番の札所となっていて、ぜひ参拝したい寺です。
岩船寺の所在地・連絡先
所在地 | 〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
電話番号 | 0774-76-3390 |
近くの観光スポット
浄瑠璃寺(じょうるりじ)
岩船寺の近くに浄瑠璃寺があります。『九体阿弥陀像』で知られ、庭園は極楽浄土を表現しています。浄瑠璃寺までの古道には石仏群があり、仏教への信仰を感じさせます。石仏を巡るハイキングコースとして歩いてみる事をオススメします。

般若寺(はんにゃじ)
コスモスで有名なのですが、紫陽花も咲いています。丸いガラスの器に色とりどりのアジサイを入れた『紫陽花ガラスボール』が大人気で、SNSで注目されています。


奈良公園、東大寺、興福寺、春日大社、奈良国立博物館
奈良観光の中心地・奈良公園があります。東大寺、興福寺、春日大社など見所が多く、鹿と戯れるだけでも楽しいと思います。時間があれば、奈良国立博物館で神社仏閣にまつわる展覧会がされているので、オススメです。
公式サイト
関連

紫陽花の名所💠

大阪府








京都府











奈良県








兵庫県



滋賀県


和歌山県

コメント