【イベント 2022年】ピクニックも楽しめる馬見丘陵公園で、紫陽花が見頃🪷💫古墳めぐりも楽しめるよ〜😊
奈良の古墳群にある馬見丘陵公園で、紫陽花が咲いています。
お花と芝生と古墳と池が楽しめるのが嬉しいです。
目次
馬見丘陵公園の紫陽花🪷💫
梅雨になり紫陽花が見たい季節になりました。
馬見丘陵公園と言えば、春のチューリップ、夏の向日葵、秋のダリアが有名ですが、梅雨の紫陽花も美しいのです。
紫陽花を観賞できるのは、『あじさい園』と『あじさいの小径』の2つのエリアです。
合計400mの道沿いに、4000株の紫陽花を鑑賞できます。紫陽花の花道を歩いて、紫陽花をめでて下さい。
花菖蒲、ユリ、睡蓮も見頃です。
馬見丘陵公園の花園は、一年を通して僕たちを楽しませてくれます。
古墳めぐりも出来ますよ。
『あじさい園』と『ナガレ山古墳』は繋がっているので、ぜひ見て下さい。手前の墳丘東側は復元整備されていますが、向こうの西側は緑が残されたままになっている、とても珍しい古墳です。
24時間利用可能(駐車場の開放時間は、8時〜19時)
年中無休
入園無料
馬見丘陵公園では、犬などのペットを連れての入園を禁止しています。
馬見丘陵公園について
歴史的遺産と四季折々の自然を満喫できる公園です。
馬見丘陵公園は、広陵町と河合町の両町にまたがる、わが国でも有数の古墳群『馬見古墳群』と、良好な自然環境が残された地域にあります。
約56.2ヘクタールもの広大な敷地には、四季折々の壮観な花のパノラマビューが広がり、春には桜やチューリップ、夏にはバラや花菖蒲、ヒマワリ、秋にはダリアやコスモスなど色とりどりの花が咲き誇ります。
4つのエリアに分かれる園内のうち「北エリア」では、子ども達に人気の大型遊具があります。弁当を持って家族で出掛けて、ピクニックを楽しむのも良いと思います。
丘陵一帯は馬見古墳群のエリアで、古墳の集積地となっています。教科書にも載る有名な『ナガレ山古墳』は、1600年前の築造当初の姿に復元され、頂上まで登る事が出来ます。古墳をじかに観て登る事ができるのは嬉しいです。
こんにちは😊
今日は蒸し蒸しして暑いですね💦
朝から馬見丘陵公園の花菖蒲と紫陽花見に行って来ました
今年も❤️💙の紫陽花みっけ🤭#馬見丘陵公園 pic.twitter.com/0LybWgCRDw— あけみ (@6TbQerDwMuZ1EV8) June 16, 2022
先日の馬見丘陵公園
紫陽花も綺麗でした☺️ pic.twitter.com/A1qMRXSCWE— ゆき (@k_dti2) June 11, 2022
紫陽花も
ピンクのアナベル(③)も綺麗でした#紫陽花 #アナベル#馬見丘陵公園#もえすたぐらむ❸ pic.twitter.com/1bS2DTA6n6— もえか@ドラクエ10 (@takelovemoeriku) June 10, 2022
馬見丘陵公園 紫陽花です pic.twitter.com/6uwSW4cq5o
— ともぴー (@tomopy09) June 12, 2022
近くの神社仏閣
廣瀬大社
馬見丘陵公園の北の方、大和川沿いにある廣瀬大社。大和盆地を流れる全ての河川が一点に合流する場所に鎮座する神社です。『水の神様』が祀られ、風を司る龍田神社と二社一対として祈られます。長く続く参道では、神域の空気や鳥の声、木々が風に揺れる音を感じる事が出来るでしょう。
法隆寺
廣瀬大社の更に北には、法隆寺があります。説明は要らないでしょうが、聖徳太子が建立した寺です。日本最初の世界遺産で、五重塔は世界最古の木造建築です。見応えのある寺で、大変多くの国宝があり、仏像や文化財までじっくり見ると2時間は掛かると思います。
中宮寺
法隆寺の夢殿のすぐそばに、中宮寺があります。こじんまりとした尼寺です。国宝の半跏思惟菩薩は、大変美しい、微笑みを浮かべた弥勒菩薩の像です。小さな寺ですが、ぜひ見たい仏像です。法隆寺に参拝したら中宮寺にも参拝して下さい。
龍田大社
廣瀬大社の西の方に、『龍田大社』があります。『風の神様』として古くから信仰されています。『水の神様』である廣瀬大社と二社一対として祈られます。天地宇宙の万物生成の中心となる「気」でお守護りくださる、幅広いお力のある神様です。
橿原神宮
反対方向、馬見丘陵公園の南の方角に、10数キロ離れるのですが、『橿原神宮』があります。説明はいらないと思いますが、神武天皇が祀られています。北には神武天皇陵があります。橿原は、日本を建国した神武天皇が天皇に即位した地で、ここから日本は始まりました。日本人としては一度は参拝したい神社でしょう。別な日にでも参拝するのも良いかも知れません。
馬見丘陵公園の所在地・連絡先
所在地 | 〒636-0062 奈良県北葛城郡河合町佐味田 |
電話番号 | 0745-56-3851 |
公式
関連











コメント