【イベント 2022年】奈良のダリアとコスモスの名所、馬見丘陵公園で『馬見フラワーフェスタ』🌸💫イベントが楽しみ😊
四季折々の花が彩る奈良の『馬見丘陵公園』で、秋の『馬見フラワーフェスタ』が始まります。
美しいダリアや可憐なコスモスなど秋の花々が咲き誇る。
「秋のフードマルシェ」など様々な楽しいイベントのほか、「インスタグラム・キャンペーン」も開催します。
馬見丘陵公園 馬見フラワーフェスタ💫
古墳群を整備して作った、四季折々の花が彩る奈良の『馬見丘陵公園』。
秋になると、美しいダリアや可憐なコスモスなど25万株の秋の花々が咲き、可愛いコキアが茜色に紅葉します。
中でも注目は、約120種1000株ものダリア。豪華で力強く咲く大輪種から、優雅な中輪種や可憐な小輪種まで、色形さまざまなダリアが華やかに咲き誇り、訪れた人を楽しませてくれます。
コスモス:10月中旬~11月上旬
恒例の『ダリア花のじゅうたん』は摘み取られたダリアの花を使った、みんなで作る、フラワーアートです。今年はどんな大作が出来るのか楽しみです。
食事や音楽等のイベントも開催されます。奈良の食材を使ったお食事やスイーツなどの「秋のフードマルシェ」や「大道芸パフォーマンス」「地場産品フェア」など楽しめるイベントが満載です。
土日祝限定で、「花みどりガイドツアー」「古墳ガイドツアー」が行われ、『馬見丘陵公園』の見どころが案内されます。無料でなので、時間が合えば、参加してください。
10:00〜17:00(公園はそれ以外の時間も散策自由です)
入園料:無料 24時間利用可能
駐車場:無料(駐車場の開放時間は、8時〜19時)
※ペット不可。ペットを連れての入園はできません
ダリア花のじゅうたん
「集いの丘」の芝生広場をキャンバスに、摘み取られたダリアの花を使ったフラワーアートをみんなで制作します。
来園された人も参加することができるので、みんなで一緒に作品を作りましょう。
今年はどんな大作が出来上がるのか楽しみです。
受付:11:00~11:15 集いの丘受付テント(先着順)
公開:10月10日(月・祝)16:00まで
参加:無料
インスタグラム・キャンペーン
公式インスタグラムではフラワーギフトの当たるプレゼント企画や、2023年のポスター・リーフレット写真を選ぶキャンペーンも開催しています。
ハッシュタグをつけると応募できます。
キャンペーン① #馬見インスタキャンペーン
公園内で撮影した写真をインスタグラムに投稿すると、抽選でフラワーギフトをプレゼントします。
秋の公園の思い出を記念に撮って、素敵なプレゼントを手に入れましょう。
キャンペーン② #馬見インスタベストフォト
『馬見丘陵公園』の広報写真を募集してます。
あなたの投稿した写真が、2023年の馬見フラワーフェスタのポスターやリーフレット表紙になるかも知れません。
ハッシュタグ「#馬見インスタキャンペーン」に加えて、 「#馬見インスタベストフォト」 をつけて投稿して下さい。
②馬見丘陵公園で写真を撮影
③1つ目のハッシュタグ 「#馬見インスタキャンペーン」 をつける
④2つ目のハッシュタグ 「#馬見インスタベストフォト」 をつけて投稿
馬見丘陵公園で昨日、たまたま
フラワーフェスタで🌸
ダリアがいっぱいでした💕すっごいきれいなダリアが
いっぱい咲いてて、飾られて
いました☺️🌸#馬見丘陵公園
#ダリア 💕 pic.twitter.com/S2nCyypiWK— kosakamiho (@Kosa_kosaka00) October 12, 2020
馬見丘陵公園について
歴史的遺産と四季折々の自然を満喫できる公園です。
馬見丘陵公園は、広陵町と河合町の両町にまたがる、わが国でも有数の古墳群『馬見古墳群』と、良好な自然環境が残された地域にあります。
約56.2ヘクタールもの広大な敷地には、四季折々の壮観な花のパノラマビューが広がり、春には桜やチューリップ、夏にはバラや花菖蒲、ヒマワリ、秋にはダリアやコスモスなど色とりどりの花が咲き誇ります。
4つのエリアに分かれる園内のうち「北エリア」では、子ども達に人気の大型遊具があります。弁当を持って家族で出掛けて、ピクニックを楽しむのも良いと思います。
丘陵一帯は馬見古墳群のエリアで、古墳の集積地となっています。教科書にも載る有名な『ナガレ山古墳』は、1600年前の築造当初の姿に復元され、頂上まで登る事が出来ます。古墳をじかに観て登る事ができるのは嬉しいです。
馬見丘陵公園の所在地・連絡先
所在地 | 〒636-0062 奈良県北葛城郡河合町佐味田 |
電話番号 | 0745-56-3851 |
近くの神社仏閣
廣瀬大社(ひろせたいしゃ)
馬見丘陵公園の北の方、大和川沿いにある廣瀬大社。大和盆地を流れる全ての河川が一点に合流する場所に鎮座する神社です。『水の神様』が祀られ、風を司る龍田神社と二社一対として祈られます。長く続く参道では、神域の空気や鳥の声、木々が風に揺れる音を感じる事が出来るでしょう。
法隆寺(ほうりゅうじ)
廣瀬大社の更に北には、法隆寺があります。説明は要らないでしょうが、聖徳太子が建立した寺です。日本最初の世界遺産で、五重塔は世界最古の木造建築です。見応えのある寺で、大変多くの国宝があり、仏像や文化財までじっくり見ると2時間は掛かると思います。
中宮寺(ちゅうぐうじ)
法隆寺の夢殿のすぐそばに、中宮寺があります。こじんまりとした尼寺です。国宝の半跏思惟菩薩は、大変美しい、微笑みを浮かべた弥勒菩薩の像です。小さな寺ですが、ぜひ見たい仏像です。法隆寺に参拝したら中宮寺にも参拝して下さい。
龍田大社(たつたたいしゃ)
廣瀬大社の西の方に、『龍田大社』があります。『風の神様』として古くから信仰されています。『水の神様』である廣瀬大社と二社一対として祈られます。天地宇宙の万物生成の中心となる「気」でお守護りくださる、幅広いお力のある神様です。
橿原神宮(かしはらじんぐう)
反対方向、馬見丘陵公園の南の方角に、10数キロ離れるのですが、『橿原神宮』があります。説明はいらないと思いますが、神武天皇が祀られています。北には神武天皇陵があります。橿原は、日本を建国した神武天皇が天皇に即位した地で、ここから日本は始まりました。日本人としては一度は参拝したい神社でしょう。別な日にでも参拝するのも良いかも知れません。
公式
関連

馬見丘陵公園の花







コスモス🌸
大阪





京都

奈良





兵庫



滋賀


和歌山

神社仏閣




コメント