【2023年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)『長居植物園』の森のようなアジサイ園で1万株の紫陽花が彩る💠💫『あじさいフェア』を開催するよ😊
都会のオアシスと親しまれる『長居植物園』。
森のような『アジサイ園』で紫陽花が咲き乱れます。
5月27日(土)~6月25日(日)には、『あじさいフェア』を開催。「花手水」や「晴の日&雨の日キャンペーン」が行われます。
長居植物園のアジサイ園💠
2022年4月にリニューアルしたばかりの『長居植物園(ながいしょくぶつえん)』。
約24万m²という広大な敷地の中に、約1,200種類の植物が生い茂る日本有数の植物園で、「都会のオアシス」として親しまれています。
緩やかな起伏のある小径が続き、「渓流が流れる山奥の谷」をイメージした『アジサイ園』で、まるで森の中に迷い込んだように思えます。
『アジサイ園』には、約45種類・約10,000株の紫陽花が咲き誇り、大阪市最大級の紫陽花の名所です。
華やかな「隅田の花火」や「ダンスパーティ」、可愛らしい「ウズアジサイ」などは、人気があります。
あじさいフェア
5月27日(土)~6月25日(日)には、『あじさいフェア』を開催。
花手水
あじさいが見頃の6月になると園内では至る場所に『花手水』が設置。
「あじさい園」と合わせて、今の時期しか見られない絶景が楽しめます。
詳細は、こちらのチラシ。
晴の日&雨の日キャンペーン
『あじさいフェア』の期間中、「晴の日&雨の日キャンペーン」を開催。
毎日「晴の日」か「雨の日」いずれかの来園記念スタンプを設置しています。
2つのスタンプを集めた先着300名様に、あじさいデザインのオリジナルポストカードをプレゼントします!
詳細は、こちらのチラシ。

プレゼントがあると
行きたくなるなあ〜😎
一年を通して夜には、長居植物園を舞台にした大人気の『チームラボ ボタニカルガーデン 大阪』が開催されます。
開花状況・見ごろ💠
2023年5月27日(土)~6月25日(日)
9:30~17:00(入園は16:30まで)
大人:200円 / 中学生以下:無料
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪
夜の長居植物園を舞台にした大人気の「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」。
植物が生い茂り草花が咲く植物園が夜になるとそのままアート空間となって、自然のふるまいや人々の存在によってインタラクティブに連続的に変化します。
19:00~21:30(最終入場20:30)
料金:大人 1,600円 / 小・中学生 500円
爺は街かどチャリ🚲散歩
長居植物園・あじさい園①昨日の雨も上がって爺は無性に長居植物園の紫陽花に会いたくて出掛けて来ました
北東ゲートも開放されていまして良かったです
今回はあじさい園をゆっくり眺めて帰って来ました
額アジサイです pic.twitter.com/b6S2qed8sQ— 哲夫爺② (@a6gt8n) June 7, 2022
あじさいフェアin長居植物園
咲きはじめだからこそ、まだ個々の花もひとつひとつとても綺麗な状態💠 pic.twitter.com/mdDudC453d— lilili (@ririe15047007) June 7, 2022
長居植物園へ#紫陽花#アジサイ#季節の花#長居植物園 pic.twitter.com/F4ETEmhfQp
— Kazuhiro (@kazu030730) June 6, 2022
長居植物園で紫陽花に癒されに行ってきた☺️ pic.twitter.com/r3wqd5ijuI
— うーやん@洗濯、掃除、課題 (@paffy1erika) June 4, 2022
長居植物園について
大阪市東住吉区にある長居公園内にある大阪市立の植物園です。
24.2haの敷地に約1200種の植物が植栽され、四季折々の花が咲き誇り、緑に囲まれた都会のオアシスとして親しまれています。
ツバキ園、ボタン園、バラ園、アジサイ園、ハーブ園などの11園の専門園のほか、580㎡の大花壇など季節に応じた花々を楽しめるレクリエーションの場ともなっています。
今年4月リニューアルされたので、ぜひ足を運んで下さい。
長居植物園の所在地・連絡先
所在地 | 〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−23 |
電話番号 | 06-6696-7117 |
近くの観光スポット
住吉大社(すみよしたいしゃ)
長居植物園から西の方に行くと、摂津国一の宮 住吉大社があります。渡るだけで「祓い」になるという反橋が有名です。全国的に有名な神社ですので、参拝されては如何でしょうか。
バスを使って25分、徒歩で35分くらいです。
法楽寺(ほうらくじ)
長居植物園から北の方角に、電車で2駅行った所に、不動明王で有名な法楽寺があります。 「たなべのお不動さん」と呼ばれて、不動明王の縁日28日には多くの参拝者が訪れます。三重塔が美しいです。
大聖観音寺(あびこ観音)
聖徳太子により建立された日本最古の観音霊場です。 節分の厄除けでも有名で、大阪でも有名な寺の一つです。

公式サイト
関連



紫陽花の名所💠

大阪府








京都府











奈良県








兵庫県



滋賀県


和歌山県

コメント