【イベント 2022年】「五大力さん」醍醐寺で巨大な大鏡餅を抱え上げて競う風物詩
京都府京都市
醍醐寺 卍の最大の年中行事✨
巨大な大鏡餅を抱え上げる餅上げ大会は見所。
– 五大力さん – 五大力尊仁王会
2月23日
9:00~17:00
9:00~17:00
全国から十数万人の参拝者が訪れる醍醐寺最大の年中行事✨
餅上げ大会は風物詩となっています。
五大力菩薩
⭐️五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王) の力を授かり、その化身五大力菩薩 によって、国の平和や国民の幸福を願う🙏
奉納餅上げ大会
⭐️五大力さんに力を奉納して無病息災、身体堅固を祈り、男性150キロ、女性90キロの紅白の巨大な大鏡餅を抱え上げて、その時間を競う、奉納餅上げ大会 が行われます💪
風物詩となっていて、知っている人も多いと思います。
巨大な餅を持ち上げている姿を見ると思わず手に力が入ってしまいます。

【動画】〝もち〟上がった? 京都・醍醐寺「五大力さん」
世界遺産・醍醐寺(京都市伏見区)で23日、特大の鏡餅を持ち上げる「餅上げ力奉納」が行われ、女性は90キロ、男性は150キロの餅に挑んだ。
五大力尊御影
五大力前行法要で祈りを込められた御影、懐中守。
本尊「五大力尊」の分身として、昼夜を問わず影の形に従うが如くその人の御身を守り、家を護ります。
あらゆる災難を払い除け、その身は無事息災、一家は安泰隆昌となるでしょう。
関連
五大力尊仁王会|年中行事|世界遺産 京都 醍醐寺
世界遺産醍醐寺。真言宗醍醐派總本山。京都...
基本情報

醍醐寺(京都府京都市)
醍醐寺(京都府京都市)の基本情報 醍醐寺だいごじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 醍醐寺の本尊 薬師如来やくしにょらい 醍醐寺の宗派 真言宗しんごんしゅう(醍醐派) 醍醐寺...
参拝レポート
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕

西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした...

西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした...

西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その3)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その3) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした...
コメント