【イベント 2022年】今年は「寅の年」🐯2月は「寅の月」🐯朝護孫子寺で「寅まつり」🐯🐯🐯
2月は”寅🐯の月”
特に今年は”寅の年”。
寅がいっぱいの朝護孫子寺で「寅まつり」を楽しもう。
寅まつり🐯
2月26日(土)・2月27日(日)
9:00~17:00
9:00~17:00
毘沙門天と縁の深い寅🐯にあやかった関西最大級の祭り
今から1400余年の昔、聖徳太子がこの山で毘沙門天王をご感得され、大変にご利益をいただかれましたのが寅の年、寅の日、寅の刻であったといわれています。
その信貴山 朝護孫子寺には寅がいっぱい。🐯🐯🐯
何度も行っているのですが、楽しいです。😊
奥秘仏 毘沙門天王像 御開扉
12年に一度の寅年🐯
奥秘仏 毘沙門天王像 御開扉
寅の御朱印めぐり
令和2年2月1日(火)〜2月28日(月)
9:00~17:00
9:00~17:00
寅年、寅の月(2月)限定の御朱印めぐり。
本堂・塔頭寺院(玉蔵院、千手院、成福院)で授与。
カラフルで迫力ある御朱印が頂けます。
張子の寅 祈祷
信貴山の縁起物「張子の寅」を授かって、願いを託そう。
「張子の寅」を授かると、本堂で御祈祷をして貰えます。
とても迫力ある祈祷です。ぜひ見てください!
張子の寅1000円〜(祈祷料込み)
寅は福の神 毘沙門天王の使いとされ、信貴山では「張子の寅」をお守りとして授与しています。
ゆらゆらと首を振る姿から「よく首が回る(何事にも不自由しない、願い事を招く)」というご利益があるとされ、勇ましい仕草は「魔除け」のご利益もあると云われています。
また、信貴山では古来より「三寅の福」と云って、寅が三つ揃うと良い事があるとされ進行されています。
張子の寅 絵付け体験
張子の寅をご自身で絵付けする事ができます。
世界に一つのオリジナル張子の寅の完成です。
体験料1000円(祈祷料込み)
朝護孫子寺の所在地・連絡先
関連
公式サイト
信貴山 寅まつり - 信貴山朝護孫子寺
2022年の寅まつりは終了しました。 ご参拝の皆さまへ引き続き新型コロナウィルス感染症に対する予防・対策にご協
基本情報

信貴山 朝護孫子寺(奈良県生駒郡平群町)
信貴山 朝護孫子寺(奈良県生駒郡平群町)の基本情報 信貴山しぎさん 朝護孫子寺ちょうごそんしじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 朝護孫子寺の本尊 毘沙門天びしゃもんてん ...
令和2年のレポート
朝護孫子寺で、寅まつり!(2020年)、そして雪丸

朝護孫子寺で、寅まつり!(2020年)、そして雪丸
朝護孫子寺で、寅まつり!(2020年)、そして雪丸 信貴山 寅まつり 寅の年、寅の月、寅の日に、毘沙門天が、聖徳太子の前に現れたので、寅は毘沙門天の使いとされています。 それで、信貴山朝護孫子寺では、毎年、寅の月寅の日に「信貴山 ...
コメント