【イベント 2022年】滋賀の紅葉の名所、旧竹林院で紅葉のリフレクションとライトアップ🍁💫リフレクションが幻想的だよ〜😊
門前町・大津市坂本にある旧竹林院は、美しい庭園が広がる紅葉🍁の名所。
庭園が机に映り込むリフレクションが楽しめます。
土日祝の夜には、庭園のライトアップを開催。
旧竹林院で、紅葉のリフレクションとライトアップ🍁💫
『旧竹林院(きゅうちくりんいん)』は、延暦寺の僧侶の隠居所である里坊の一つ。
邸内には、1,000坪(3,300㎡)の広大な庭園が広がっています。四季折々に異なった表情を見せ、秋には紅葉と青々とした苔のコントラストを楽しむ事ができます。
何と言っても、旧竹林院の楽しみはリフレクションです。主屋の1階にはテーブルが用意され、紅葉🍁した庭の木々がテーブルに反射するリフレクションを楽しむ事ができます。紅葉🍁のリフレクションは幻想的で美しく、赤い和傘のついた茶席が日本らしい風情を感じさせます。
2階にもテーブルがあり、ここではテーブルにカメラを置いて、柱を中心とした美しいシンメトリーの構図を撮影する事ができます。
旧竹林院の広大な庭園は里坊の中でも最大規模を誇る広大な庭園です。地形を巧みに利用して滝組と築山を配した庭園には、比叡山を源流とする大宮川の清流が引き込まれ、美しい木々や苔をたっぷりと潤しています。
この広大な庭園を散策できるのも旧竹林院のポイントでしょう。足元には散り紅葉🍁がぎっしりです。苔の上に落ちた紅葉🍁やドングリがあり、秋らしい風情を感じます。
11月3日(木・祝)~12月4日(日)の土日祝には、庭園のライトアップが行われます。昼とは違った幻想的な光景が見れます。
ライトアップは、
①17:30、②18:10、③18:50、④19:30、⑤20:10
の5回、30分交代、定員50名で行われます。予約が必要ですので気をつけて下さい。
どちらもテーブルのリフレクションが見れるのは同じです。旧竹林院の魅了は、広大な庭園を散策できる事、あまり混雑しない事、料金がとても安い事ででしょうか。のんびりと紅葉を楽しみたい方にはお勧めです。

※近くの日吉大社も紅葉の名所で、夜には幻想的なライトアップがあります

※明智光秀の菩提寺である西教寺が近くにあります。もみじのトンネルが美しく、夜には幻想的なライトアップがあります。

入園料金:大人 330円 / 小学生 160円
駐車場:無料
11月3日(木・祝)~12月4日(日)の土日祝
17:00~21:00(①17:30、②18:10、③18:50、④19:30、⑤20:10)
料金:2000円
※各回定員50名、30分交代制、要予約。
※予約は、こちらからどうぞ。
問い合わせ:公益社団法人びわ湖大津観光協会 077-528-2772

竹灯籠 pic.twitter.com/vdQISpoiI9
— じゅんきっさ (@j_kissa) November 19, 2022
夜の旧竹林院初めて行ったけどライトアップキレイでした✨ pic.twitter.com/OgTuXfiftP
— もと (@motomoto550211) November 12, 2022
旧竹林院 1階のお庭 pic.twitter.com/IpdM4nuIcH
— 紗智 (@sachi0403) November 23, 2022
旧竹林院 について
旧竹林院(きゅう ちくりんいん)は、比叡山延暦寺の門前町として栄えた坂本に点在する里坊(高僧の隠居所)のひとつです。
邸内には、地形を利用した滝組と築山を配した広さ約3,300㎡の庭園が広がり、主屋をはじめ2棟の茶室や四阿(あずまや)などが配置されています。
苔で覆われた静かな庭園で、秋になると敷もみじが楽しめる事で有名です。
庭園の木々がテーブルに映り込み、テーブルを利用したリフレクションが撮影もできます。
旧竹林院 の所在地・連絡先
近くの神社仏閣などの観光スポット
日吉大社(ひよしたいしゃ)
全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社で、山王権現とも呼ばれています。2100年も前に創始された神社で、平安京の守護神。神の猿と書いて神猿(まさる)さんと呼ばれる、お猿さんがいます。西本宮の楼門には四隅に木造の神猿がいるので探して下さい。
西教寺(さいきょうじ)
天台真盛宗の総本山。618年に聖徳太子によって創建される。大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀の菩提寺で、明智光秀・妻煕子の墓があります。伏見城の遺構である客殿(桃山御殿)、唐門の阿吽の麒麟などが見どころ。屋根の上など至る所に、恰好の違う猿の像をみかけます。
延暦寺(えんりゃくじ)
日吉神社の近くのケーブルを乗ると『延暦寺』があります。比叡山全域を境内とする寺院で、天台宗の総本山。雑多に切り開かれた山には幾つものお堂があるのですが、それ以外は何もない。冬には雪に包まれるそうで、よくここで修行をするものだと感心します。平安時代に天台宗・真言宗が日本の精神的な礎を築いたとも考えらるので、一度は訪れたい寺院です。

延暦寺・西教寺・三井寺が、「日本天台三総本山」と呼ばれています。
公式

関連(紅葉の名所など)
近くの日吉大社も紅葉の名所で、夜には幻想的なライトアップがあります

明智光秀の菩提寺である西教寺が近くにあります。もみじのトンネルが美しく、夜には幻想的なライトアップがあります。

紅葉🍁
大阪




京都









奈良





兵庫


滋賀県





神社仏閣

コメント