【イベント 2022年】京都の紅葉の名所、『貴船もみじ灯篭』〜貴船神社ともみじのトンネルのライトアップ🔦💫幻想的だよ😊
今年も紅葉のライトアップ「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」を開催。
貴船口から貴船神社までを灯籠のあかりで包み込みます。
叡山電車では、「もみじのトンネル」をライトアップし列車を走らせます。
貴船神社の紅葉 と『秋の夜間特別ライトアップ』🔦💫
「京の奥座敷」して親しまれる貴船は、京都の北の山手にあり、気温が低いので一足早く紅葉が始まります。
貴船口駅から、鴨川の源流、貴船川に沿って貴船神社に続く参道が続き、11月に入ると参道が紅葉に包まれて、訪れる人々を出迎えます。
朱塗りの灯籠が並ぶ参道の上を紅葉のアーチが覆い、本宮の境内の社殿を紅葉が包み込む様子は大まるで絵葉書のような美しさです。
夜には、紅葉の時期に合わせてモミジのライトアップが行われ、貴船神社は昼とは違った幻想的な姿を見せます。
貴船もみじ灯篭
今年も紅葉のライトアップ「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」を開催します。
貴船口駅から貴船神社に続く、約1000mの街道に灯籠が並び、夜になると灯りが点されて、街道や貴船川の河畔が優しい灯りに包まれます。
貴船神社では、本宮を中心にライトアップされ、鮮やかな紅葉が社殿と共に浮かび上がり、昼とは違った幻想的な姿を見せます。
今年は、次世代型アートプロジェクト『NAKED GARDEN ONE KYOTO』と連携し、『NAKEDディスタンス提灯Ⓡ』の貸出し(500円)や、結社での『絵馬による光の演出体験』(500円)が楽しめます。
11月5日、6日、11日~13日、18日~20日、23日、25日~27日
16:30~20:00
11月5日~11月27日
本日より秋の特別ライトアップを開催します。期間中、電車・バスの時刻表が変更されます。
詳しくは、下記よりご確認ください。京都バスhttps://t.co/SV0o6Wxe04#貴船#貴船神社#kifune#紅葉#ライトアップ pic.twitter.com/c0cVCcafx2
— 貴船神社 (@kifunejinja) November 5, 2022
NAKED GARDEN ONE KYOTO関連イベント『京の奥座敷・貴船もみじ灯篭』』本日よりスタート!
人気のNAKEDディスタンス提灯®︎の貸出や、貴船神社の結社では、絵馬を使った光のアート体験、幻想的な夜の貴船をお届けしますhttps://t.co/XXO9ju4JBh pic.twitter.com/IGHsYpYbLp
— NAKED, INC. (ネイキッド) (@NAKED_STAFF) November 5, 2022
日の入りから20:30まで
本宮 開門時間 6:00~20:00
※ライトアップ開催期間中は参拝時間延長


叡山電車『もみじのトンネル』
叡山電車の鞍馬線「市原駅」~「二ノ瀬駅」に250m続く「もみじのトンネル」。両側の木々が重なり合うように伸び、車窓から眺める幻想的な紅葉が見られます。
夜になると「もみじのトンネル」でライトアップを実施。車内の灯りを消してゆっくり走行し、車窓から、幻想的に照らし出された紅葉を楽しむことができます。
幻想的な紅葉をカメラで撮っては如何でしょうか。
※ライトアップを実施する列車は、こちらで確認してください。
京都新聞さんのWebサイト、動画ライブラリで「もみじのトンネル」ライトアップの試験点灯の様子をご紹介いただいています📹
▼こちらをご覧くださいhttps://t.co/IXvzboe7qK#叡電 #叡山電車 #紅葉
— 叡山電車【公式】 (@eizandensha) November 5, 2022
夕暮れ〜21時頃まで
ライトアップ実施列車は1時間に2〜4本

11.21(Sun)🌃✨
貴船もみじ灯篭(とうろう)に行ってきた〜🍁🌃✨ pic.twitter.com/l1DTdnCd2X
— いなっち (@inacchi0922) November 23, 2021
貴船のもみじ灯籠満喫してきました。
写真編#貴船もみじ灯篭#貴船口駅#貴船神社#叡山電鉄 pic.twitter.com/Us23OptgMK— ただの鉄ヲ (@kansai_tetsufan) November 15, 2021
🍁トンネルも凄かったし、貴船神社のライトアップ綺麗だった! pic.twitter.com/C6fegunG4q
— あみたんちょこ (@amitan_choco) November 6, 2022
貴船神社 について
御祭神は水を司る神、高龗神(たかおかみのかみ)です。
神武天皇の母、玉依姫命(たまよりひめのみこと)が黄色い船に乗って、水源を探し求めてこの地にたどり着き、水神を祀ったのが始まりと伝えられています。(貴船神社の名前は「黄船(黄色い船)」に由来しています)
和泉式部が夫との復縁を祈願し、願いが叶ったと言われ、縁結びの神社としても人気があり、多くの女性たちが訪れます。
昔は雨乞い・晴れ乞いを祈願する際に馬をお供えしていましたが、いつの日からか馬の絵を書いた板をお供えするようになり、絵馬の起源になったとも言われています。
貴船神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話番号 | 075-741-2016 |
近くの神社仏閣などの観光スポット
鞍馬寺(くらまでら)
貴船神社の東にある『鞍馬寺』。源義経や天狗にゆかりのある寺で、一風異なった、神秘的なエネルギーに満ち溢れた観光スポットです。本尊は「尊天」。「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。
公式





関連
夏には、『七夕笹飾りライトアップ』をやっていました

紅葉🍁
大阪




京都









奈良





兵庫


滋賀





イルミネーション🔦
大阪

京都


兵庫

和歌山

神社仏閣


コメント