【2023年 イベント】(大阪府の睡蓮・蓮の名所)『長居植物園』の大池に色とりどりの睡蓮と蓮の花が咲く🪷💫午前中がオススメだよ😊
都会のオアシス『長居植物園』の大池に、色とりどりの睡蓮(スイレン)が咲きます。
蓮(ハス)も復活して少しずつ咲いています。
暑い都会の夏に、池ほとりで優雅に涼むのも風流があって良いですね。
午後には花が閉じるので、午前中の来園がお勧めです。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
長居植物園の睡蓮と蓮🪷

『長居植物園』の大池に咲き乱れる睡蓮
2022年4月にリニューアルしたばかりの『長居植物園(ながいしょくぶつえん)』。
約24万m²という広大な敷地の中に、約1,200種類の植物が生い茂る日本有数の植物園で、「都会のオアシス」として親しまれています。
『長居植物園』の入り口を入り、まっすぐに進むと目の前に見える大きな池。
睡蓮と蓮は、植物園の中央にある大きな池の西側の手前半分ほどに、群生しています。
白色や黄色、ピンク色、色とりどりの睡蓮の可憐な花と艶やかな円い葉が水面に浮かび、清涼感あふれる景色が広がっています。
蓮は2019年ごろに一度全滅したようです。
昨年大池に様子を見に行くと、幾つかの蓮が花を咲かせていました。
今年も咲いています。
「睡る」「蓮」と書くスイレンは、その名の通り午後には花を閉じてしまいます。そのため、美しく見ることが出来る午前中の来園がおすすめです。
- 5月27日(土)~6月25日(日)には、『あじさいフェア』を開催。
- あじさいが見頃の6月になると、園内では至る場所に『花手水』が設置され、あじさい園と合わせて今の時期しか見られない絶景が楽しめます。
- 『あじさいフェア』の期間中、毎日「晴の日」か「雨の日」いずれかの来園記念スタンプを設置しています。2つのスタンプを集めた先着300名様に、あじさいデザインのオリジナルポストカードをプレゼントします!
開花状況・見ごろ🪷
入園料:大人:200円 / 中学生以下:無料
駐車場:有料あり
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪
夜の長居植物園を舞台にした大人気の「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」。
植物が生い茂り草花が咲く植物園が、夜になるとそのままアート空間となって、自然のふるまいや人々の存在によって、インタラクティブに、連続的に変化します。
「自然そのものが自然のままアートになる」というアートプロジェクトです。
19:00~21:30(最終入場20:30)
料金:大人 1,800円 / 小・中学生 500円 / 未就学児 無料
長居植物園へ。
蓮の咲く時期に来たのは初めて(^-^)
これからもっと満開になるのかな。@ 長居 pic.twitter.com/ZBhLOkrx9X
— うっchan♪ (@hidamarin_cat) June 28, 2015
長居植物園 大池の蓮。#蓮 #長居植物園 #lotus pic.twitter.com/sPH2bYiHai
— 猫尾 かおり (@cattail69) July 10, 2016
蓮がいっぱい咲いているのが見たくて今年も長居植物園に行きました!#写真好きな人と繋がりたい#植物好きな人と繋がりたい#長居植物園 pic.twitter.com/oZw5nV4yMv
— うーに (@uniuniu_ni) July 11, 2017
1年に一度、幻想的な花を咲かせる「蓮」を長居植物園で、7月6日(木)に撮影しました。お昼には、花を閉じてしまいます。長居植物園では、7月8日(土)、9日(日)蓮祭りが開催予定です。 #長居植物園 #蓮祭り7月8日、9日 pic.twitter.com/petq90aKaT
— ボンちゃん (@takatcmtc) July 7, 2017
長居植物園について
大阪市東住吉区にある長居公園内にある大阪市立の植物園です。
24.2haの敷地に約1200種の植物が植栽され、四季折々の花が咲き誇り、緑に囲まれた都会のオアシスとして親しまれています。
ツバキ園、ボタン園、バラ園、アジサイ園、ハーブ園などの11園の専門園のほか、580㎡の大花壇など季節に応じた花々を楽しめるレクリエーションの場ともなっています。
今年4月リニューアルされたので、ぜひ足を運んで下さい。
長居植物園の所在地・連絡先
所在地 | 〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−23 |
電話番号 | 06-6696-7117 |
近くの観光スポット
住吉大社(すみよしたいしゃ)
近くに、摂津国一の宮 住吉大社があります。渡るだけで「祓い」になるという反橋が有名です。全国的に有名な神社ですので、参拝されては如何でしょうか。
バスを使って25分、徒歩で35分くらいです。
法楽寺(ほうらくじ)
電車で2駅行った所に、不動明王で有名な法楽寺があります。 「たなべのお不動さん」と呼ばれて、不動明王の縁日28日には多くの参拝者が訪れます。三重塔が美しいです。
大聖観音寺(あびこ観音)(だいしょうかんのんじ)
聖徳太子により建立された日本最古の観音霊場です。 節分の厄除けでも有名で、大阪でも有名な寺の一つです。

公式サイト

関連
長居植物園の花
長居植物園では、春から初夏にかけて、ネモフィラ・バラ・紫陽花・花菖蒲が楽しめます








睡蓮(スイレン)の名所
大阪府





京都府




奈良県

兵庫県

滋賀県

蓮(ハス)の名所
大阪府




京都府




奈良県






滋賀県

関西の風鈴まつり

コメント