【イベント 2022年】平城宮跡の西にある西大寺で、蓮が見頃🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊

蓮 フリー素材 Pixabay14.蓮
この記事は約8分で読めます。

【イベント 2022年】平城宮跡の西にある西大寺で、蓮が見頃🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊

奈良県奈良市

平城宮跡の西にある西大寺で蓮を楽しめます。

西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺の蓮を巡る『奈良・西ノ京ロータスロード2022』も開催。

西大寺の蓮🪷💫

西大寺は東大寺の対として建てられた寺院で、蓮の名所として知られています。

100鉢の蓮が、本堂前の東塔跡の周囲で白や淡いピンク色の花を咲かせ、その光景はまるで浄土のようです。

6月中旬~8月上旬
本堂・四王堂・愛染堂:8:30~16:30
拝観料(本堂・四王堂・愛染堂 三堂共通拝観):大人 800円 / 中高生 600円 / 小学生 400円
https://amzn.to/3NaViez

紙で作る私のハス~ハスワークin西大寺~

蓮の花を専用の紙を使って立体的に作り上げるワークショップを西大寺で開催します。

まずは拝観と僧侶による法話から始まり、蓮を観賞。

イメージを膨らませてからワークショップを行います。

7月16日(土)
9:00 西大寺東門前 集合〜12:00 現地解散
2,000円(要別途拝観料)
404 | 奈良市観光体験予約サイト
奈良市観光体験予約サイト~NARAタイム~では、奈良ならではの観光体験を幅広く取り揃えています。歴史・まちを楽しむ、食を味わう、手仕事を習う、自然に触れるなど、魅力溢れる奈良の観光体験をご堪能ください。
スポンサーリンク

奈良・西ノ京ロータスロード✨

奈良の蓮の寺4つを巡る、『奈良・西ノ京ロータスロード』。

薬師寺、唐招提寺、西大寺、喜光寺の4ケ寺を回って、蓮の鑑賞を楽しんでください。暑い夏も、蓮を見た忘れられない夏に変わると思います。

四ヶ寺共通拝観券があり、お得です。

この期間のみに授与される特別御朱印があるので、御朱印好きには嬉しいですね。

こういう企画は

大好きです

6月16日(木)~8月16日(火)
四ヶ寺共通拝観券 3,000円

スポンサーリンク

蓮と睡蓮の違い

スイレンと蓮は似ていますが、分類上は違う植物です。

蓮と睡蓮はじっくり見ても似ていて、なかなか違いが分かりません。僕はどちらも綺麗なのだから良いじゃないかとも思うのですが、知っている方がカッコいいと思います。

名前の由来

蓮は、花が散った後の果托は蜂の巣に似ていることから呼ばれるようになりました。

一方、睡蓮は、日差しが弱くなると花を閉じる姿が、まるで眠るようなので名付けられました。

花の高さ

蓮は、水面から1メートル以上高くまで花茎を伸ばし、高いところで花を咲かせます。

一方、睡蓮は、ほぼ水面、又は水面よりちょっとだけ高いところで花を咲かせます。

葉の形

円い形で、花と同じように水面から距離があり、表面にツヤがないのが蓮。蓮の葉は水を弾き、『ロータス効果』と言います。

一方、光沢があり大きく切れ込みが入っていて、水の上に浮くように葉がついているのが睡蓮です。

Amazon.co.jp
スポンサーリンク

西大寺について

真言律宗総本山、南都七大寺のひとつで、平城京跡の西にあります。

称徳天皇の勅願により、鎮護国家と平和祈願のため創建。父の聖武天皇が東大寺を創建されたのに対して西の地に創建されました。当時は平城宮西の40万㎡もある広大な寺域に、110もの堂塔が建ち並ぶ、壮麗な伽藍がありました。

しかし、度重なる火災で衰退し、いまの建物は、江戸時代に建てられたもので、基壇や礎石が昔のおもかげを偲ばせています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

近くの神社仏閣

平城宮跡歴史公園(へいじょうきょうあと れきしこうえん)
西大寺の西の方に『平城宮跡歴史公園』があります。南北1.3㎞、東西1㎞と広大で、朱雀門、第一大極殿、大極門、東院庭園など復元された建造物や歴史資料館があり、奈良時代を想像しながら散策できます。今も復元が進んでいます。日本人なら一度は訪れたい場所です。

国営平城宮跡歴史公園
国営平城宮跡歴史公園は、奈良時代の遺跡が保存・復原された公園で、世界遺産にも登録されています。どなたでも自由に散策したり憩いを楽しめます。

法華寺(ほっけじ)
平城京跡の東の方に『法華寺』があります。聖武天皇の皇后、光明皇后が発願しました。聖武天皇は総国分寺である東大寺を創建されましたが、光明皇后は法華寺を総国分尼寺としました。国宝の本尊・十一面観音菩薩立像は美しく、光明皇后をモデルとしたと伝えられています。

https://hokkejimonzeki.or.jp/

喜光寺(きこうじ)
西大寺の南の方に『喜光寺』があります。行基ゆかりの寺で、東大寺大仏建立のための布教活動の拠点でした。本堂は東大寺の大仏殿のモデルと言われています。蓮の名所で、夏には250鉢の蓮の花が咲きます。

法相宗別格本山 喜光寺
創建1300年・試みの大仏殿・行基菩薩の入寂の寺

唐招提寺(とうしょうだいじ)
喜光寺の南東には『唐招提寺』があります。唐から苦難の上来日した鑑真が創建した寺で、世界遺産に登録されています。正面にある金堂がとても美しいです。教科書にも載る『鑑真和上像』(国宝)は、6月5日から7日までの3日しか公開されません。

唐招提寺
南都六宗の一つである律宗の総本山唐招提寺は、多くの苦難の末、来日をはたされた鑑真大和上により、天平宝字3年(759)に戒律を学ぶ人たちのための修行の道場を開かれました。奈良時代建立の金堂、講堂が天平の息吹を伝える、貴重な伽藍となっています。

薬師寺(やくしじ)
唐招提寺の少し南に『薬師寺』があります。天武天皇が皇后の病気平癒を祈って創建された寺院で、世界遺産に登録されています。本尊の薬師三尊像は美しく国宝です。東塔と西塔の二つの塔が印象的ですが、東塔は国宝で、110年振りの解体修理が行われました。

奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site
法相宗大本山 薬師寺の公式サイトです。国宝・重要文化財、お写経や行事をご紹介。

郡山城跡(こおりやまじょうあと)柳澤神社(やなぎさわじんじゃ)
薬師寺の南の方に『郡山城跡』があり、城内に『柳澤神社』があります。美しい石垣と堀があり、散策するだけでも楽しめます。天守閣はないのですが、代わりに天守台展望施設が築かれ、奈良盆地を展望することが出来ます。柳澤神社は、徳川綱吉の側用人として権勢を握った柳沢吉保を祀る神社です。

郡山城 | 奈良の城 | 奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」

 

スポンサーリンク

薬師寺の所在地・連絡先

公式

真言律宗総本山 西大寺
真言律宗 総本山 西大寺
真言律宗 総本山 西大寺 - 「いいね!」1,251件 · 1人が話題にしています · 25人がチェックインしました - 真言律宗 総本山 西大寺に関する情報発信を行います。
蓮の花を見に行こう!奈良・西ノ京ロータスロード | 奈良市観光協会サイト
蓮で有名なお寺、西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺では、蓮の花とお寺巡りを楽しむ企画「奈良・西ノ京ロータスロード」が、見頃を迎える初夏から夏にかけて行われます。
奈良・西ノ京ロータスロード~蓮を巡る古都の夏~
奈良・西ノ京ロータスロード~蓮を巡る古都の夏~、奈良県 奈良市 - 「いいね!」989件 · 22人がチェックインしました - 毎夏、花蓮が美しく咲く時期に奈良西ノ京の三ヶ寺を巡っていただく取り組みを行っています。 平成28年は6月16日から8月16日を期間と定め実施いたします。こうご期待!!です。

関連

奈良

【イベント 2022年】行基ゆかりの喜光寺で、睡蓮と蓮が見頃🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊
【イベント 2022年】行基ゆかりの喜光寺で、睡蓮と蓮が見頃🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊 奈良県奈良市 行基菩薩ゆかりの寺・喜光寺で睡蓮と蓮が見頃。 2...
【イベント 2022年】唐招提寺で鑑真が伝えた蓮が咲いている🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊
【イベント 2022年】唐招提寺で鑑真が伝えた蓮が咲いている🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊 奈良県奈良市 鑑真が創建した唐招提寺で蓮が咲いています。 奈良...
【イベント 2022年】世界遺産の薬師寺で蓮が見頃🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊
【イベント 2022年】世界遺産の薬師寺で蓮が見頃🪷💫蓮の寺を巡る奈良・西ノ京ロータスロードもあるよ〜😊 奈良県奈良市 世界遺産の薬師寺で蓮が見頃です。 金堂・大講堂・東塔・西塔...

大阪

【イベント 2022年】都会のオアシス長居植物園の大池に、睡蓮と蓮の花が咲く🪷💫午前中がオススメだよ😊
【イベント 2022年】都会のオアシス長居植物園の大池に、睡蓮と蓮の花が咲く🪷💫午前中がオススメだよ😊 大阪府大阪市 都会のオアシス長居植物園の大池に、睡蓮と蓮の花が咲きます。 ...
【イベント 2022年】太陽の塔のある万博記念公園で、睡蓮と蓮が見頃🪷💫早朝観蓮会も開催するよ〜😊
【イベント 2022年】太陽の塔のある万博記念公園で、睡蓮と蓮が見頃🪷💫早朝観蓮会も開催するよ〜😊 大阪府吹田市 万博記念公園の日本庭園には、蓮池があり、睡蓮と蓮の花が咲き誇ります。 ...
【イベント 2022年】大阪府下最大級の服部緑地で、睡蓮や蓮が見頃🪷💫バーベキューも出来るよ〜🤤
【イベント 2022年】大阪府下最大級の服部緑地で、睡蓮や蓮が見頃🪷💫バーベキューも出来るよ〜🤤 大阪府豊中市 大阪府下最大級の服部緑地で、睡蓮や蓮が見頃。 アスレチック遊具やB...
【イベント 2022年】花博記念公園鶴見緑地にある、咲くやこの花館で『花蓮・睡蓮展』🪷💫中に入らなくても見れるよ😊
【イベント 2022年】花博記念公園鶴見緑地にある、咲くやこの花館で『花蓮・睡蓮展』🪷💫中に入らなくても見れるよ😊 大阪府大阪市 咲くやこの花館で、睡蓮・花蓮200品種を展示。 ...

京都

【イベント 2022年】京都山科にある勧修寺で睡蓮と蓮が見頃🪷💫昨年は、見ると幸せになる双頭蓮が発見されました😊
【イベント 2022年】京都山科にある勧修寺で睡蓮と蓮が見頃🪷💫昨年は、見ると幸せになる双頭蓮が発見されました😊 京都府京都市 京都・山科にある勧修寺で、睡蓮と蓮が見頃です。 氷...
【イベント 2022年】蓮の寺で知られる三室戸寺で、蓮が見頃だよ🪷💫ハス酒を楽しむ会もあるよ〜🍶🤤
【イベント 2022年】蓮の寺で知られる三室戸寺で、蓮が見頃だよ🪷💫ハス酒を楽しむ会もあるよ〜🍶🤤 京都府宇治市 花の寺で知られる三室戸寺は蓮の名所で、蓮の寺と呼ばれま...
【イベント 2022年】紫陽花で有名な岩船寺の池に睡蓮が咲いているよ🪷💫紫陽花と共演が見れるかも😊
【イベント 2022年】紫陽花で有名な岩船寺の池に睡蓮が咲いているよ🪷💫紫陽花と共演が見れるかも😊 京都府木津川市 『関西花の寺』岩船寺の池に睡蓮が咲いて見頃です。 7月上旬まで...
【イベント 2022年】平安神宮の神苑で、睡蓮が見頃です🪷💫睡蓮は昼には眠るので早めにね😊
【イベント 2022年】平安神宮の神苑で、睡蓮が見頃です🪷💫睡蓮は昼には眠るので早めにね😊 京都府京都市 平安神宮の神苑で睡蓮が咲いています。 初夏から晩夏まで、長い間楽しめます...
【イベント 2022年】『関西花の寺』の法金剛院で、蓮が見頃🪷💫観蓮会で早朝から蓮が見れるよ〜😊
【イベント 2022年】『関西花の寺』の法金剛院で、蓮が見頃🪷💫観蓮会で早朝から蓮が見れるよ〜😊 京都府京都市 『関西花の寺』法金剛院で、蓮が咲いています。 早朝から拝観できる『...
【イベント 2022年】みんなの憩いの場所、京都府立植物園で睡蓮と蓮が見頃🪷💫観蓮会や早朝開園もあるよ〜😊
【イベント 2022年】みんなの憩いの場所、京都府立植物園で睡蓮と蓮が見頃🪷💫観蓮会や早朝開園もあるよ〜😊 京都府京都市 みんなの憩いの場所、京都府立植物園で睡蓮と蓮が咲いています。 ...

神社仏閣

西大寺(奈良県奈良市)
西大寺(奈良県奈良市)の基本情報 引用元:奈良県観光公式サイト 西大寺さいだいじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 西大寺の本尊 釈迦如来(重要文化財) 西大寺の宗派 真言律...
法華寺(奈良県奈良市)
法華寺(奈良県奈良市)の基本情報 引用元:法華寺公式ホームページ 法華寺ほっけじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 法華寺の本尊 十一面観音菩薩 (国宝) 法華寺の宗派 光明宗 法...
唐招提寺(奈良県奈良市)
唐招提寺(奈良県奈良市)の基本情報 引用元:唐招提寺公式ホームページ 唐招提寺とうしょうだいじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 唐招提寺の本尊 廬舎那仏(国宝) 唐招提寺の宗...
薬師寺(奈良県奈良市)
薬師寺(奈良県奈良市)の基本情報 薬師寺 金堂 引用元:薬師寺公式ホームページ 薬師寺やくしじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 薬師寺の本尊 薬師三尊像(国宝) 東方の浄瑠璃じょ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました