【イベント 2022年】秋分の日には、四天王寺で『日想観』☀️💫極楽浄土を心に想い描こう😊

四天王寺 石鳥居◎イベント情報
この記事は約6分で読めます。

【イベント 2022年】秋分の日には、四天王寺で『日想観』☀️💫極楽浄土を心に想い描こう😊

大阪府大阪市

秋分の日の夕刻より、四天王寺で『日想観』が行われます。

石鳥居の向こうに沈む、美しい夕日に向かって手を合わせましょう。

四天王寺 日想観(にっそうかん)☀️💫

西方にあると言われる仏教の理想郷『極楽浄土(ごくらくじょうど)』。

かつて四天王寺の西側には海が広がり、西門である『石鳥居(いしとりい)』は、古来より『極楽』の東門にあたると信じられてきました。

彼岸の中日(秋分の日)の夕刻より僧侶により読経があげられ、石鳥居の向こうに沈む夕陽を拝し、『極楽浄土』を観想する「瞑想法」のひとつ『日想観』が行われます。

参拝者は鳥居の向こうに手を合わせ、『極楽浄土』を想いつつ、静かな心で夕陽を見つめます。

厳修後には、阿弥陀堂前にて記念の御札を無料配布。

『秋季彼岸会』も行われ、境内には数多くの露店も軒を並べています。

9月23日(金・祝)
17:20~
法要参列無料
極楽門前

- スポンサーリンク -

秋季彼岸会

「秋分の日」と前後三日間の合計7日間が秋のお彼岸。

期間中、四天王寺では境内の諸堂にてご先祖供養が行われます。

また、境内には数多くの露店も出ています。

20日(水)彼岸入14:00大和霊苑施餓鬼(無参拝者法要)
21日(木)14:00四天王寺霊苑施餓鬼(無参拝者法要)
23日(金)中日12:00時正会(阿弥陀堂)堂外にてご随喜
17:20日想観
25日(日)9:30~15:30永代祠堂法要(無参拝者法要)
26日(月)結願日15:30結願法要
9月20日(水)〜9月26日(月)
境内の各お堂

- スポンサーリンク -

四天王寺 について

四天王寺 中央伽藍 五重塔

今から千四百有余年前の593年、聖徳太子が全ての人々を救いたいと誓願され建立した、日本仏法最初の官寺です。

宗派のこだわらない和宗総本山で、本尊は救世観音(ぐぜかんのん)。

物部守屋と蘇我馬子の合戦の折り、崇仏派の蘇我氏についた聖徳太子が形勢の不利を打開するために、自ら四天王像を彫り「もし、この戦いに勝利したら、四天王を安置する寺院を建立しこの世の全ての人々を救済する」と誓願され、建立されました。

毎月21日(大師会)、22日(太子会)の2日間は縁日が催されて露店が軒を並べ、大勢の参詣客が訪れます。

- スポンサーリンク -

四天王寺の所在地・連絡先

所在地〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
電話番号06-6771-0066

- スポンサーリンク -

近くの神社仏閣など

安居神社(やすいじんじゃ)
四天王寺の西にある『安居神社』。少彦名神、菅原道真を祀る古社です。安居天満宮とも言います。大坂夏の陣で真田幸村が討死した地で、真田幸村の聖地です。記念碑が建てられ、真田幸村ファンが多く訪れます。16時で閉まりますので、注意が必要です。

78.安居神社(やすいじんじゃ)・真田幸村戦死跡碑(さなだゆきむらせんしあとひ)
天王寺区逢坂一丁目3オオサカシティバス「天王寺公園前」下車 東約100m  境内に真田幸村戦死跡碑がある。大坂夏の陣(元和元年-1615)のとき、茶臼山に布陣した幸村は、徳川家康の本陣を急襲、窮地に陥れたが戦い利あらずついにここで戦死した..

一心寺(いっしんじ)
四天王寺の西の方、安居神社の向かいにある『一心寺』。浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来。お骨佛の寺・納骨とおせがきの寺として知られ、遺骨で作られた仏像があります。法然が草庵を結んだのが始まりとされ、歴史のある寺ですが、山門や日想殿は近代的・芸術的で驚きます。

一心寺 | お骨佛の寺・納骨とおせがきの寺 一心寺
一心寺 | お骨佛の寺・納骨とおせがきの寺 一心寺

今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)
四天王寺の西の方、安居神社より更に西にある『今宮戎神社』。事代主命を祀り、商売の神様として昔から崇敬を集める。大阪でえべっさんといえばここ。十日戎には境内は人で埋まります。聖徳太子が四天王寺建立の際に、西方の鎮守神として祀ったのが起源。『大阪七福神』『なにわ七幸めぐり』の霊場。

今宮戎神社ホームページ
今宮戎神社は大阪市浪速区恵美須西一丁目に鎮座し、天照皇大神・事代主命・外三神を奉斎し、その創建は皇紀1260年(西暦600年)推古天皇の御代に聖徳太子が四天王寺を建立に当り、同地西方の守護神として鎮齋せられ、市場鎮護の神として尊崇せられたと伝えられています。
- スポンサーリンク -

公式

和宗総本山 四天王寺 - 日本仏法最初の官寺
聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。宗派のこだわらない和宗総本山です。

四天王寺の参拝レポート

なにわ七幸めぐりを行く!四天王寺、そして大念仏寺へ、しかし・・・
なにわ七幸めぐりを行く!四天王寺、そして大念仏寺へ、しかし・・・ なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸めぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎...
(2020年)年末年始、初詣三昧!京阪電車で行く!(その1)
2020年、年末年始、京阪電車の初詣切符で沢山初詣に行きました。年越し前に今宮戎神社で絵馬を戴き、四天王寺で除夜の鐘を突きました。除夜の鐘の音は心地いいですね。動画で除夜の鐘を載せています。ゆっくりとお聞きください。寝る前に聞くと良く眠れます。

関連

【2023年 イベント】四天王寺の縁日、毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊
【2023年 イベント】四天王寺の縁日、毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊『春の大古本祭り』もあるよ 大阪府大阪市 毎月21日と22日は、弘法大師...
【2023年 イベント】毎月28日は、四天王寺で、不動尊供と不動尊護摩供🔥💫護摩の炎で三毒を焼き尽くせ😊
【2023年 イベント】毎月28日は、四天王寺で、不動尊供と不動尊護摩供🔥💫護摩の炎で三毒を焼き尽くせ😊 大阪府大阪市 四天王寺は『近畿三十六不動霊場』の第一番霊場です。 毎月2...
【イベント 2022年】秋分の日には、四天王寺で『日想観』☀️💫極楽浄土を心に想い描こう😊
【イベント 2022年】秋分の日には、四天王寺で『日想観』☀️💫極楽浄土を心に想い描こう😊 大阪府大阪市 秋分の日の夕刻より、四天王寺で『日想観』が行われます。 石鳥...

神社仏閣

四天王寺(大阪府大阪市)
四天王寺(大阪府大阪市) 四天王寺の本尊 救世観音(如意輪観音) 四天王寺の開基 聖徳太子 四天王寺の霊場 新西国三十三箇所第1番 西国三十三所番外霊場 西国薬師四十九霊場第16番 ...
安居神社(大阪府大阪市)
安居神社(大阪府大阪市)の基本情報 安居神社やすいじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 安居神社の御祭神 少彦名神 菅原道真 安居神社の御利益 安居神社の霊場...
今宮戎神社 (大阪府大阪市)
今宮戎神社 (大阪府)基本情報。御祭神、御利益、由緒、境内案内、御朱印、アクセス。

コメント

タイトルとURLをコピーしました