【2023年 イベント】四天王寺の縁日、毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊

四天王寺 石鳥居◎イベント情報
この記事は約10分で読めます。

【2023年 イベント】四天王寺の縁日、毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊『春の大古本祭り』もあるよ

大阪府大阪市

毎月21日と22日は、弘法大師と聖徳太子の月命日で、2日間は縁日を開催。

中心伽藍と絵堂が無料開放され、境内では骨董市が開かれます。

ゴールデンウィークには『第20回 四天王寺 春の大古本祭り』を開催します。

 

Amazon.co.jp: 【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン
【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。
Amazon タイムセール
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得

 

四天王寺で、大師会(だいしえ) と 太子会(たいしえ)🙏💫

四天王寺

四天王寺は聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺で、日本では最も古い建築様式として知られます。

毎月21日、22日は、弘法大師と聖徳太子の月命日で、2日間は縁日を開催。

境内には骨董品をはじめ、日常品、アンティーク、古本など沢山の露店が軒を並べ、大勢の参詣者が訪れます。

- スポンサーリンク -

金堂・五重塔のある中心伽藍と絵堂が無料開放され、聖徳太子のご本地仏である救世観音にお参りする事ができます。(※現在、コロナ禍により五重塔は閉堂中

聖徳太子の一生を絵にした絵伝をおさめる絵堂があり、毎月22日に限り一般公開され、僧侶の方が絵伝を使って聖徳太子の一生を話されます。(お話は30分程度です)

お坊さんのお話って
とても面白くて
上手です😊

21日(大師会の日程)
10:00:辯才天法要(亀遊嶋辯天堂)
10:30:弘法大師法楽(弘法大師像前)
11:00:布袋堂法楽(布袋堂)
13:00:英霊堂回向(英霊堂)
13:30:弘法大師法楽(弘法大師像前)
22日(太子会の日程)
13:00:講問・六観音法要(太子殿)
終日:絵堂特別拝観(絵堂)
【次回は】
2023年5月21日(日)、22日(月)
8:00 ~ 17:00
境内無料
中心伽藍と絵堂:無料解放

※ 四天王寺の門は24 時間開いていて、お堂の外からのお参りはいつでも出来ます。

 

- スポンサーリンク -

 

仏教文化講演会

四天王寺では、聖徳太子の教学を普及するとともに各界の名士による文化講座を行なっています。

聴講料は無料で、誰でも参加できますので気軽に参加して下さい。

第581回 仏教文化講演会
講師 山内 章 先生(やまうち あきら)一般社団法人 天野山文化遺産研究所 代表理事
演題 「葛飾北斎の絵具箱」
2023年4月8日(土)
14:00〜16:00
場所:本坊安養殿
聴講料:無料
※誰でも参加できます

 

Bitly

 

- スポンサーリンク -

 

第20回 四天王寺 春の大古本祭り

四天王寺 西重門前広場にて、『春の大古本祭り』を開催。

古書約40万点を集めた春秋恒例の大古本祭りです。

毎年人気のイベントです。

4月30日(日)は、子ども向けにイベントを開催。紙芝居や腹話術&手品をします。

『第20回 四天王寺 春の大古本祭り開催』(引用元:四天王寺公式サイト

2023年4月28日(金)~5月5日(金)
10:00~17:00 ※最終日は午後4時まで
場所:四天王寺 西重門前広場
四天王寺からのお知らせ情報 - 和宗総本山 四天王寺
四天王寺からのお知らせ情報

お問い合わせ先 関西古書研究会事務局 072-994-8852

 

- スポンサーリンク -

 

 

- スポンサーリンク -

 

四天王寺 について

四天王寺 中央伽藍 五重塔

今から千四百有余年前の593年、聖徳太子が全ての人々を救いたいと誓願され建立した、日本仏法最初の官寺です。

宗派のこだわらない和宗総本山で、本尊は救世観音(ぐぜかんのん)。

物部守屋と蘇我馬子の合戦の折り、崇仏派の蘇我氏についた聖徳太子が形勢の不利を打開するために、自ら四天王像を彫り「もし、この戦いに勝利したら、四天王を安置する寺院を建立しこの世の全ての人々を救済する」と誓願され、建立されました。

毎月21日(大師会)、22日(太子会)の2日間は縁日が催されて露店が軒を並べ、大勢の参詣客が訪れます。

 

- スポンサーリンク -

 

四天王寺の所在地・連絡先

所在地〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
電話番号06-6771-0066

 

- スポンサーリンク -

 

近くの観光スポット

安居神社(やすいじんじゃ)
四天王寺の西にある『安居神社』。少彦名神、菅原道真を祀る古社です。安居天満宮とも言います。大坂夏の陣で真田幸村が討死した地で、真田幸村の聖地です。記念碑が建てられ、真田幸村ファンが多く訪れます。16時で閉まりますので、注意が必要です。

78.安居神社(やすいじんじゃ)・真田幸村戦死跡碑(さなだゆきむらせんしあとひ)
天王寺区逢坂一丁目3オオサカシティバス「天王寺公園前」下車 東約100m  境内に真田幸村戦死跡碑がある。大坂夏の陣(元和元年-1615)のとき、茶臼山に布陣した幸村は、徳川家康の本陣を急襲、窮地に陥れたが戦い利あらずついにここで戦死した..

一心寺(いっしんじ)
四天王寺の西の方、安居神社の向かいにある『一心寺』。浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来。お骨佛の寺・納骨とおせがきの寺として知られ、遺骨で作られた仏像があります。法然が草庵を結んだのが始まりとされ、歴史のある寺ですが、山門や日想殿は近代的・芸術的で驚きます。

一心寺 | お骨佛の寺・納骨とおせがきの寺 一心寺
一心寺 | お骨佛の寺・納骨とおせがきの寺 一心寺

今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)
四天王寺の西の方、安居神社より更に西にある『今宮戎神社』。事代主命を祀り、商売の神様として昔から崇敬を集める。大阪でえべっさんといえばここ。十日戎には境内は人で埋まります。聖徳太子が四天王寺建立の際に、西方の鎮守神として祀ったのが起源。『大阪七福神』『なにわ七幸めぐり』の霊場。

今宮戎神社ホームページ
今宮戎神社は大阪市浪速区恵美須西一丁目に鎮座し、天照皇大神・事代主命・外三神を奉斎し、その創建は皇紀1260年(西暦600年)推古天皇の御代に聖徳太子が四天王寺を建立に当り、同地西方の守護神として鎮齋せられ、市場鎮護の神として尊崇せられたと伝えられています。

 

Amazon.co.jp: 【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン
【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。

公式

和宗総本山 四天王寺 - 日本仏法最初の官寺
聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。宗派のこだわらない和宗総本山です。

 

四天王寺の参拝レポート

なにわ七幸めぐりを行く!四天王寺、そして大念仏寺へ、しかし・・・
なにわ七幸めぐりを行く!四天王寺、そして大念仏寺へ、しかし・・・ なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸めぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎...
(2020年)年末年始、初詣三昧!京阪電車で行く!(その1)
2020年、年末年始、京阪電車の初詣切符で沢山初詣に行きました。年越し前に今宮戎神社で絵馬を戴き、四天王寺で除夜の鐘を突きました。除夜の鐘の音は心地いいですね。動画で除夜の鐘を載せています。ゆっくりとお聞きください。寝る前に聞くと良く眠れます。

 

関連

骨董市

毎月21日には、東寺でも骨董市があるよ😊

【2023年 イベント】東寺の縁日、毎月21日は『弘法市(骨董市)』と『御影供』✨💫骨董品からグルメまで露店がいっぱい😊
【2023年 イベント】東寺の縁日、毎月21日は『弘法市(骨董市)』と『御影供』✨💫骨董品からグルメまで露店がいっぱい😊 京都府京都市 毎月21日は、弘法大師空海の月命日で、縁日とされ、...

四天王寺のイベント

【2023年 イベント】四天王寺の縁日、毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊
【2023年 イベント】四天王寺の縁日、毎月21日・22日は大師会と太子会🙏💫骨董市と中心伽藍・絵堂の無料開放😊『春の大古本祭り』もあるよ 大阪府大阪市 毎月21日と22日は、弘法大師...
【2023年 イベント】毎月28日は、四天王寺で、不動尊供と不動尊護摩供🔥💫護摩の炎で三毒を焼き尽くせ😊
【2023年 イベント】毎月28日は、四天王寺で、不動尊供と不動尊護摩供🔥💫護摩の炎で三毒を焼き尽くせ😊 大阪府大阪市 四天王寺は『近畿三十六不動霊場』の第一番霊場です。 毎月2...
【イベント 2022年】秋分の日には、四天王寺で『日想観』☀️💫極楽浄土を心に想い描こう😊
【イベント 2022年】秋分の日には、四天王寺で『日想観』☀️💫極楽浄土を心に想い描こう😊 大阪府大阪市 秋分の日の夕刻より、四天王寺で『日想観』が行われます。 石鳥...
【イベント 2022年】四天王寺で、『万灯供養』が始まる1万本のローソクに火が灯され、とても幻想的だよ〜
【イベント 2022年】四天王寺で、『万灯供養』が始まる1万本のローソクに火が灯され、とても幻想的だよ〜 大阪府大阪市 四天王寺で、お盆の恒例行事『万灯供養』が始まりました。 五重塔がある中心伽藍内に、1万本のローソクに火が灯...
【イベント 2022年】聖徳太子の御霊を慰める四天王寺の聖霊会💫今年は大規模です😃
【イベント 2022年】聖徳太子の御霊を慰める四天王寺の聖霊会💫今年は大規模です😃 大阪府大阪市 日本最初の官寺である四天王寺は、聖徳太子が建立されました。 命日である4月22日に聖霊会が行われ...

 

- スポンサーリンク -

 

七福神めぐりなどの巡礼✨

大阪

【2023年 イベント】正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ 大阪府岸和田市 だんじりの街・岸和田市で、7つの神社を巡ります。 専用の御朱印帳と絵馬があり、...
【2023年 イベント】『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も 大阪府 大阪を代表する7つの神社仏閣を巡る巡礼。(大阪府大阪市と四條畷市) 有名な神社仏閣ばかりな...
【2023年 イベント】『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番 大阪府大阪市 大阪府大阪市内にある7つの神社仏閣を巡る七福神めぐりです。 徒歩で半日、4時間程度で巡れるオススメの巡...
【2023年 イベント】南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番
【2023年 イベント】(大阪府の七福神)南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番 大阪府 大阪南部を走る南海電鉄の沿線にある、7つの神社仏閣を巡る『七福神巡り』。 広範囲にあるため、やりがいがありま...
【2023年 イベント】住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊
【2023年 イベント】(大阪の巡礼)住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊 大阪府大阪市 住吉大社と言えば、「初辰まいり」。 毎月最初の辰の日(初辰)に、種貸...

京都

【2023年 イベント】成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊
【2023年 イベント】(京都府の七福神)成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊 京都府京都市 毎年成人の日に行われる泉涌寺の行事。 吉兆を集めながら、泉涌寺の塔頭寺院を巡ります。 泉涌寺の周辺をめぐる...
【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊
【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊 京都府京都市にある伏見での巡礼 伏見五福めぐり 1月1日(土) 〜1月15日(土) 専用色紙を購入して、 #長建寺 #藤森神社 #大黒...
【2023年 イベント】『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃
【2023年 イベント】(京都府の七福神)『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃 京都府京都市 日本最古の七福神巡りです。 新春に巡拝すると、功徳が⼤きいとされています。 都七福神&#...
【2023年 イベント】『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も
【2023年 イベント】(京都の巡礼)『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も 京都府 古都京都に点在する十六の神社を巡拝する『京都十六社朱印めぐり』。 満願する...
【2023年 イベント】『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊
【2023年 イベント】(京都府の巡礼)『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊 京都府京都市 平安京は、北に玄武・東に青龍・南に朱雀・西に白虎に守られた『四神相応の...
【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊
【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊 京都府京都市 刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐ...
【2023年 イベント】空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊
【2023年 イベント】(京都府の巡礼)空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊 京都府京都市 弘法大師空海ゆかりの深い、東寺・仁和寺・神光院をお参りする『京...

奈良

【2023年 イベント】『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も
【2023年 イベント】(奈良県の七福神)『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も 奈良県 奈良県の「七福神」と三輪山の8つの寺社を巡る『大和七福八宝めぐり』。 参拝して、「...
【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊
【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊 奈良県 長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院の四つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』。 「巡...

兵庫

【2023年 イベント】阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番
【2023年 イベント】(兵庫県の七福神)阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番 西国七福神めぐり✨ 阪急沿線にある7つの寺社を巡る巡礼。 駅に近い寺社も多いので、...
【2023年 イベント】中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ
【2023年 イベント】(兵庫県の七福神)中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ 兵庫県宝塚市 観音信仰の聖地・中山寺の山内を巡る七福神。 簡単に巡れるのでオススメです。 中山寺山内七福神&#x1f4a...
【2023年 イベント】神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番
【2023年 イベント】(兵庫県の七福神)神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番 兵庫県神戸市 異国情緒あふれる港町・神戸にある七福神巡る『神戸七福神めぐり』。 広いですので...

和歌山

【2023年 イベント】高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番
【2023年 イベント】(和歌山県の七福神)高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番 和歌山県伊都郡高野町 弘法大師空海が開いた高野山にある寺院(宿坊)を巡る七福神巡り。 半日で...

 

- スポンサーリンク -

 

神社仏閣

四天王寺(大阪府大阪市)
四天王寺(大阪府大阪市) 四天王寺の本尊 救世観音(如意輪観音) 四天王寺の開基 聖徳太子 四天王寺の霊場 新西国三十三箇所第1番 西国三十三所番外霊場 西国薬師四十九霊場第16番 ...
安居神社(大阪府大阪市)
安居神社(大阪府大阪市)の基本情報 安居神社やすいじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 安居神社の御祭神 少彦名神 菅原道真 安居神社の御利益 安居神社の霊場...
今宮戎神社 (大阪府大阪市)
今宮戎神社 (大阪府)基本情報。御祭神、御利益、由緒、境内案内、御朱印、アクセス。

 

Amazon.co.jp: 【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン
【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。
Amazon タイムセール
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得

コメント

タイトルとURLをコピーしました