【イベント 2022年】大阪の夏の風物詩『なにわ淀川花火大会』が3年ぶりに開催🎆💫最大級の規模と人気を誇るよ〜😊
なにわ淀川花火大会』が3年ぶりに開催。
最大級の規模と人気を誇る花火なので、多くの人が待ち焦がれていました。
なにわ淀川花火大会🎆💫
3年ぶりの開催。
淀川とわが街をこよなく愛する人々による「手作りの花火大会」。ボランティアスタッフ2000人の協力により開催されます。
淀川を舞台に、視界全体を覆う大迫力の大玉をはじめ、音楽に合わせた打上げ花火、水面に反射する水中スターマインなど、圧巻の花火パフォーマンスが繰り広げられます。
1989年(平成元年)に市民ボランティアに始まった花火大会ですが、今では、毎年50万人以上が訪れる、最大級の規模と人気を誇る花火大会となりました。
※公式では非公開ですが、推定は約2万発
※2022年は、梅田側の河川敷には観覧場所がありません。十三側、西中島側の河川敷も無料の観覧場所は大混雑が見込まれ、早い時刻に閉鎖する場合があります。
19:30〜20:30
雨天決行、荒天中止
2019.8.10 なにわ淀川花火大会
こんな都会なのに尺もあがるし、水中花火もあって、淀川すごかった!!
めっちゃ満足度高かったです。
國友打ちを今日も堪能できました(^^)#なにわ淀川花火大会 #淀川花火 pic.twitter.com/n1kVqtwCiL— ばなな (@banana_0064) August 10, 2019
昨日は、なにわ淀川花火大会を撮ってきました。場所的には去年と同じですが、もう少し上に上がったところから撮ってみました(^^)
2019.08.10
#なにわ淀川花火大会 pic.twitter.com/lKZPvOEc5L— SAN (@attend133_3) August 11, 2019
この年初めて淀川いってめちゃくちゃおもろくてリピート確定
今年は複数煙火店打ち上げとのことでそれもまた楽しみ
なにわ淀川花火大会これからどう変化していくのか〜🤗 https://t.co/GScDsME929— kinka🎆りす (@kinka_gunz) August 18, 2022
なにわ淀川花火大会
えぐい
語彙力なくなる pic.twitter.com/nRurvzs42R— Mitsuki Sotoma (@MitsukiSotoma_V) August 10, 2019
今年は8月27日になにわ淀川花火大会があります🎇
3年?4年?前くらいの映像だけど!
今年見に行く人は人絶対多いから、コロナもだけど、それよりも押し潰されないように気をつけて下さいね!
ゆいも行くよ〜! pic.twitter.com/d5xNAVUWz6— ゆ い 🌷 (@ya_yu_i) August 16, 2022
穴場スポット
・本庄公園(大阪市北区本庄西3丁目)
・淀川河川公園西中島地区野球場(大阪市淀川区西中島地先)
・梅田スカイビル空中庭園展望台(大阪市北区大淀中1丁目1-88)空中庭園展望台からの鑑賞プラン

・あべのハルカス (大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目)「なにわ淀川花火大会」特別鑑賞会
近隣の花火大会
8月27日(土) いたみ花火大会 19:30〜20:30

8月27日(土)〜28日(日)大阪泉州夏祭り 日没〜21:00

9月4日(日) 水都くらわんか花火大会 12:00 – 20:00(打ち上げ19:30〜20:00)

9月11日(日)~16日(金) 長浜・北びわ湖大花火大会 20:30〜20: 45

なにわ淀川花火大会 の所在地・連絡先
所在地 | 大阪府大阪市淀川区新北野3丁目 淀川河川敷 |
電話番号 | 06-6307-5522(なにわ淀川花火大会 運営事務局) |
近くの神社仏閣など
太融寺(たいゆうじ)
花火大会の南東の方に『太融寺』があります。新西国三十三所の札所で観音信仰の聖地です。また『一願不動明王』があり一つだけ願いが叶います。豊臣秀吉の側室である淀君の墓があります。ここは大阪の中心地で、まさに『都会のオアシス』です。
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)
花火大会の南東の方にある『大阪天満宮』。学問の神様、菅原道真公を祀った神社。太宰府天満宮から寄贈された人形により菅原道真の生涯をわかりやすく説明した展示コーナーがあります。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りの一つ。

大阪城天守閣(おおさかじょう てんしゅかく)
花火大会の南東にある『大阪城天守閣』。天下統一をめざす豊臣秀吉公により築かれた城で、大阪のシンボル。地上55m、5層8階。最上層の屋根の鯱や勾欄下の伏虎など、至る所に施された黄金の装飾が燦然と輝く。8階の展望台からは大阪を一望できます。

大阪城 豊國神社(おおさかじょう ほうこくじんじゃ)
花火大会の南東にある『豊國神社』。大阪城内桜門の正面に鎮座する神社で、「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を祀る。出世開運の神として信仰されてます。鳥居を入ってすぐには、豊臣秀吉の銅像があり、絶好の写真スポットになっています。大阪の人間なら是非参拝したい神社です。

大阪梅田は大阪の中心地で、歓楽街が沢山あるので、飲み食いして楽しむのも良いかも知れません。
公式
関連
大阪



兵庫


滋賀

神社仏閣



コメント