【イベント 2022年】大阪の花火、万博記念公園で初めての芸術花火『万博夜空がアートになる日』🎇💫秋でも花火は見たいよね😊
太陽の塔がある『万博記念公園』で初めての芸術花火『万博夜空がアートになる日』を開催。
音楽と完全にシンクロして舞い上がり、まるで花火のミュージカルを見ているような感動を与えます。
万博記念公園 『万博夜空がアートになる日』🎇💫
太陽の塔がある『万博記念公園』を舞台に、夜空をキャンバスとして描かれた、花火と音楽の織りなす新感覚アート『万博夜空がアートになる日』。
60分間に15,000発の花火が音楽と完全にシンクロして舞い上がり、まるで花火のミュージカルを見ているような感動をもらえます。
今回の花火で上がる最大の「4号玉」の直径はなんと130m。万博記念公園にある直径115m、高さ日本一の大観覧車「OSAKA WHEEL」を凌ぐ圧巻のスケールです。「東の広場」の夢の池付近で打ち上げられ、至近距離で迫力ある花火が楽しめます。
オープニングとエンディングには、新型コロナウィルスと奮闘する医療従事者への感謝を表して、夜空一面がブルーの花火で染まります。医療従事者の方々には、本当にありがとう、と言いたいです。
今回打ち上げる花火は、普段は技を競い合っている関西を代表する花火師が大阪に集まり、初めてチームを組んで打ち上げる関西最高の花火です。彼らの最高のパフォーマンスに期待したいです。
『万博記念公園は紅葉の名所🍁で、11月3日(木・祝)〜12月4日(日)に「紅葉まつり」をしています。日中は、紅葉🍁を楽しむのも良いですね。

18:30〜19:30(開場 12:00)
会場:万博記念公園 東の広場
料金:一般3,500円〜
問い合わせ:万博花火プロジェクト 実行委員会 06-6356-0866 (平日10:00~17:00)


万博記念公園について

大観覧車オオサカホイールとエキスポシティ
万博記念公園は、1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、その跡地に文化・スポーツ・レクリエーション・レジャー施設を兼ね備えた「緑に包まれた文化公園」として整備された公園です。
面積約260haの広大な敷地に四季折々の花々が咲き誇ります。
日本庭園は東西1,300m、南北200mの細長い地形に水の流れを造り、西から東に向かって流れるせせらぎに沿って、上代から中世、近世、現代へと4つの造園様式を取り入れた庭園です。
岡本太郎によりデザインされた『太陽の塔』は大阪万博のシンボル的存在で、、今も大阪のシンボルとして親しまれています。
『太陽の塔』は2020年に国の有形文化財に登録され、大阪で再び万博が開かれる2025年に合わせる形で世界遺産登録を目指しています。

『太陽の塔』が
世界遺産になりますように
万博記念公園の所在地・連絡先
所在地 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園 |
電話番号 | 06-6877-7387 |
近くの神社仏閣
エキスポシティ
神社仏閣ではないですが、万博記念公園の南側に、『エキスポシティ』があります。色んな店が入っていて、水族館も観覧車もあり、スポーツも出来る複合施設です。とにかく広くて大きくて1日中遊べます。
総持寺(そうじじ)
万博記念公園の北東に、『総持寺』があります。歴史ある観音信仰の霊場で、西国三十三所の札所です。西国三十三所以外にもいろいろな札所を兼ねていて、御朱印帳や御御影帳など巡礼に必要なものが揃います。よく整備され、綺麗な庭があります。センサー式の手水が近代的で驚きました。
服部緑地(はっとりりょくち)
万博記念公園から南西にあるのが『服部緑地』です。大阪府営の大規模公園で、広さ約126ha(甲子園球場の約33倍)という府下最大級の規模です。四季折々の植物が咲き、バーベキューや乗馬を楽しむ事が出来ます。2025年の大阪万博の開催場所の候補地でしたが、実際には夢洲になりました。
服部天神宮(はっとりてんじんぐう)
服部緑地の南東には、『服部天神宮』があります。『足の神様』『足の神社』として知られ、足の病にお悩みある人、スポーツをする人から信仰されています。以前、参拝してお守りを貰い、足の痛みが治りました。
公式



関連(紅葉の名所など・・・花火と関係ないですが、昼間にどうぞ)
10月に、コスモスと秋バラが咲いて、フェスタがありました



紅葉🍁
『万博記念公園』も紅葉の名所で、11月3日(木・祝)〜12月4日(日)に「紅葉まつり」をしています。

大阪




京都









奈良





兵庫


滋賀





神社仏閣

コメント