【2023年 イベント】(関西の花の名所)関西(大阪府・奈良県・滋賀県)で、人気のあるオススメの『コキアの名所』(5選)🟢💫
巨大なマリモのようなふわふわモフモフで可愛いコキア。
まん丸いコキアに目や口をつけたりして人気です。
夏の新緑のコキアも秋に紅葉した真紅のコキアも可愛らしいと思います。
関西で人気のある『コキアの名所』を紹介します。
花めぐりの参考にしてください。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
大阪府で、人気のあるオススメの『コキアの名所』🟢💫
和泉リサイクル環境公園(いずみりさいくるかんきょうこうえんん)
『和泉リサイクル環境公園』は入園無料の施設なのですが、76,000㎡の広大な園内の中には四季折々の花が咲き乱れています。
コキアが2000㎡も植えられています。
8月の新緑のコキアとひまわりが、10月には紅葉して真っ赤なコキアとコスモスが楽しむことができます。
8:00〜17:00
休園日:月曜日
入園料:無料
駐車場:無料あり(140台)
和泉リサイクル環境公園 の所在地・連絡先
所在地 | 〒594-1116 大阪府和泉市納花町407−15 |
電話番号 | 0725-55-6969 |
👇 詳細はこちら

万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)

『万博記念公園』のコキア
「日本万国博覧会」(1970年)の跡地で、「太陽の塔」で有名な『万博記念公園』。
園内の「花の丘」に、4,000株のコキアが植えられています。
8月ごろにまん丸とした新録のコキアが生い茂り、9月中旬から赤く色づき始め、10月に入る頃には真っ赤な姿を見せます。
コキアはふわふわモフモフな姿が可愛らしいので大人気。ころんとした可愛らしい姿が目を惹き、一緒に写真に撮る人が多いです。
(8月23日現在:いくらか台風でやられてしまいましたが、回復してすくすく生育中。
個体差はありますが、25~50センチ程度にまで生長しています。)
9:30〜17:00(入園は16:30まで)※4月1日~9日は18:00閉園(最終入園17:30)
入園料:大人260円・小中生80円(自然文化園・日本庭園)
休園日:水曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:有料あり
万博記念公園 の所在地・連絡先
👇 詳細はこちら

奈良県で、人気のあるオススメの『コキアの名所』🟢💫
馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)

『馬見丘陵公園』のコキア
古墳群を整備して作った、四季折々の花が彩る奈良の『馬見丘陵公園』。歴史的遺産と四季折々の自然を満喫できる広大な公園です。
中央エリアの「カリヨンの丘」とその周辺で無数のコキアが咲きそろいます。
夏には、巨大なマリモのような新緑のモフモフで可愛いコキア。9月中旬から少しずつ赤く紅葉が始まり、10月上旬には真っ赤に染まります。
無数に咲きそろうコキアたちは、不思議な感じがしてファンタジーの世界みたいです。中には顔をつけたコキアもあり、とびきり可愛いです。
10:00〜16:00(公園はそれ以外の時間も散策自由です)
入園料:無料 24時間利用可能
駐車場:無料(駐車場の開放時間は、8時〜19時)
馬見丘陵公園の所在地・連絡先
所在地 | 〒636-0062 奈良県北葛城郡河合町佐味田 |
電話番号 | 0745-56-3851 |
👇 詳細はこちら

飛鳥歴史公園甘樫丘(あすかれきしこうえん あまかしのおか)

『飛鳥歴史公園甘樫丘』のコキア
『飛鳥歴史公園甘樫丘』は、政治の中心地であった奈良・明日香村で、蘇我蝦夷・入鹿親子が中腹と麓に邸宅を構えていたといわれます。
148mの小高い丘にある「川原展望台」からは大和三山・藤原京・飛鳥の里が一望でき、園路の一部(約2.3km)は万葉の植物園路として「万葉集」「古事記」「日本書紀」にうたわれた40種類の万葉植物を観察しながら楽しめます。
甘樫丘駐車場近くのお花畑には約1,400株ものコキアが植えられています。夏にはまん丸いもモフモフとした姿が、秋が近づくにつれ紅葉し、10月には真っ赤に染まります。
散歩に来られる方も多く、犬を連れている方もいます。
(8月13日現在:皆さんのツイートによると、緑色のフワフワのコキアが見れます。)
24時間利用可能・散策自由
入場料:無料
駐車場:無料あり(29台)
飛鳥歴史公園甘樫丘の所在地・連絡先
所在地 | 〒634-0107 奈良県高市郡明日香村 |
電話番号 | 0744-54-2441(飛鳥管理センター) |
👇 詳細はこちら

滋賀県で、人気のあるオススメの『コキアの名所』🟢💫
びわこ箱館山 コキアパーク(びわこはこだてやま こきあぱーく)

『びわこ箱館山 コキアパーク』のコキア
冬はスキーで知られる「箱館山スキー場」ですが、春から秋のシーズンは花畑となって開園。
6,000本のコキアが植えられています。
コキアはモコモコ、ふわふわした愛らしい姿をしていて人気です。
例年7月はライトグリーン、8月にはダークグリーンのコキアが楽しめます。9月下旬ごろから紅葉が始まり、10月には真っ赤に染まった真紅のコキアが楽しめます。
また、夏にはピンクのペチュニア、サルビア、秋にはペチュニア、ダリア、サルビア、ススキなどの季節ごとの花々が咲き誇ります。
2023年4月29日(土)~ 11月12日(日)
9:00~17:00(ナイトゴンドラ開催日:9:00~20:00)
入園料(ゴンドラ往復・第2ロマンスリフト・プレイゾーン含む):大人 2,500円 / 子供(小学生以下)1,200円 / ペット 700円
駐車場:有料あり(1,100台・1,000円)
びわこ箱館山 の所在地・連絡先
所在地 | 〒520-1655 滋賀県高島市今津町日置前 |
電話番号 | 0740-22-2486 |
👇 詳細はこちら

関連
関西の花の名所









関西の風鈴まつり

関西の観月会・月見の名所

コキアの名所🟢

大阪府


奈良県


滋賀県

💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
コメント