2021年 聖護院門跡の狩野派障壁画100余面が、特別公開
本日から聖護院門跡の特別公開が始まりました。
拝観時間は10時~16時です。明治まで代々皇族や摂関家が門主(住職)を務め、時の天皇の仮御所ともなった門跡寺院であり、本山修験宗の総本山。それを証明するかのように、境内は狩野派による豪華絢爛な障壁画に彩られています。https://t.co/kwxi0m5zqy pic.twitter.com/f4azxNwy0h— 京都春秋 (@kyotoshunju) October 1, 2021
京都府京都市にある、本山修験宗総本山 聖護院門跡は、修験道の聖地として知られます。
狩野派 障壁画 🌄100余面が特別公開😊
期間
10月1日~12月5日
10月1日~12月5日
- 大玄関から上段の間まで続く金碧障壁画🌅
- 後水尾天皇が女院のために建てた優美で繊細な書院
これらの貴重な文化財✨が公開されます😊
- 大玄関
- 宸殿
- 狩野永納・狩野益信筆 宸殿障壁画
- 本堂
- 本尊 不動明王像(重要文化財)
拝観料
大人 | 中高生 | 小学生以下 |
800円 (団体15名以上700円) | 600円 | 無料(保護者同伴) |
関連サイト

本山修験宗総本山 聖護院門跡【特別公開 2023年10月7日~12月3日 光格天皇仮御所 狩野派金碧障壁画】
特別公開2023年10月7日~12月3日天皇御即位記念修復事業後「書院」初公開拝観休止日など詳しくは「拝観のご案内」をご参照ください。宮門跡として明治まで代々皇族や摂関家が門主(住職)を務め、時の天皇の仮御所とも
基本情報

聖護院(京都府京都市)
聖護院(京都府京都市)の基本情報聖護院しょうごいんの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。聖護院の本尊不動明王ふどうみょうおう凄まじい破壊と人々を救済する慈悲の心を兼ね備えた大日如来の化身聖護院の宗派本山修験...
コメント