【2023年 イベント】『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番

西国愛染十七霊場 御朱印帳◎イベント情報
この記事は約12分で読めます。

【2023年 イベント】(関西の巡礼)『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番

大阪府京都府奈良県兵庫県和歌山県滋賀県三重県岡山県

関西の愛染明王を祀る寺を巡拝する『西国愛染十七霊場』。

近畿にある愛染明王を祀る17の寺院を巡って、良縁成就・商売繁盛などのご利益を得ます。

数が多いので大変ですが、おすすめの順番(モデルコース)を提案しました。

目次

西国愛染十七霊場✨💫

『愛染明王(あいぜんみょうおう)』は、古くから老若男女問わず多くの人が信仰されている仏さまです。

愛染明王は「十七の誓願」をされた仏さまで、誓願の中でも「女人には愛を与えて良縁を結ばしめ善児を授けん」とあり、特に、良縁を求めたり、愛の成就を求める若い男女に信仰を集めています。

良縁成就だけでなく、勝利開運、商売繁盛など様々なご利益があり、『西国愛染十七霊場』巡りを巡拝することを勧めたいと思います。

西国愛染十七霊場 地図 本『西国愛染十七霊場巡礼』から引用

引用元:『西国愛染十七霊場巡礼』(朱鷺書房)

寺院所在地
01愛染堂勝鬘院〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5−36
02東光寺〒662-0828 兵庫県西宮市門戸西町2−26
03鏑射寺〒651-1503 兵庫県神戸市北区道場町生野1078−1
04摩耶山天上寺〒657-0105 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2−12
05大龍寺〒650-0007 兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1-3
06正覚院〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目2−28 正覚院
07大聖寺〒709-4213 岡山県美作市大聖寺5
08東寺〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
09覚性律庵〒520-0247 滋賀県大津市仰木4丁目36−20
10高野山増福院〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山339
11愛染院〒518-0831 三重県伊賀市上野農人町354
12久修園院〒573-1101 大阪府枚方市楠葉中之芝2丁目46
13西大寺〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1−5
14宝山寺〒630-0266 奈良県生駒市門前町1−1
15施福寺〒594-1131 大阪府和泉市槇尾山町136
16福智院〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山657
17金剛三昧院〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山425

お問い合わせ:
西国愛染霊場会事務局(16番札所 福智院)0736-56-2021

- スポンサーリンク -

参拝の仕方

西国愛染十七霊場 御朱印帳

番号がついているのですが、どんな順番で参拝しても構いません。

最初の寺院で、『西国愛染十七霊場』の専用の御朱印帳『西国愛染明王宝印帳』(1700円)を購入して御朱印(300円)を頂いてください。

西国愛染十七霊場 御朱印帳

御朱印帳はポケット形式になっていて、御朱印はポケットに挿入して保存します。

各寺院で御朱印を受け、17の寺院を参拝すると満願です。

- スポンサーリンク -

オススメの順番(モデルコース)

西国愛染十七霊場 地図 本『西国愛染十七霊場巡礼』から引用

引用元:『西国愛染十七霊場巡礼』(朱鷺書房)

番号がついているのですが、どんな順番で参拝しても構いません。

17個の寺院を巡拝するのですが、多いだけでなく広範囲に広がり満願するのが大変な巡礼です。

上手く日程を組まないと、かなり日数がかかるでしょう。

モデルコースを書いたので参考にして下さい。

7日でめぐる

電車で巡ると最短でも7日かかります。

移動時間が長いのですが、1日に参拝するのは3つ程度なのでじっくりと参拝できます。

次に、注意することを書いたので参考にして下さい。

施福寺はバスの本数が少ない上に、30分程度のキツイ登山があり、難所の寺院です。
大龍寺はバスが冬は休みなので注意が必要です。バスがないときは、タクシーか徒歩です。
大聖寺はタクシーに乗るしかありません。待って貰って帰りも同じタクシーで帰りました。
覚性律庵はバスの本数が少ないので注意が必要です。徒歩で1時間弱です。
愛染院は一つポツンと離れている上に、伊賀鉄道の本数が少ないです。
福智院増福院金剛三昧院の3つは高野山にあり、金剛峯寺や奥の院などと共に観光すると良いでしょう。
❶ [地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘] ⇨ 勝鬘院 ⇨(徒歩)⇨ [天王寺駅] ⇨(JR阪和線)⇨ [和泉府中駅] ⇨(南海バス)⇨ [槇尾中学校前] ⇨(オレンジバス)⇨ [槇尾山登山口] ⇨(登山)⇨ 施福寺
❷ [阪急今津線 門戸厄神駅] ⇨ 東光寺 ⇨ [門戸厄神駅]⇨(阪急)⇨ [宝塚駅] ⇨ [JR宝塚駅] ⇨(JR)⇨ [道場駅] ⇨(徒歩)⇨ 鏑射寺
❸ [JR or 阪急 or 阪神 三宮駅] ⇨(バス)⇨ [摩耶ケーブル駅] ⇨(摩耶ケーブル)⇨ [虹の駅] ⇨(摩耶ロープウェイ)⇨ [星の駅] ⇨(徒歩)⇨ 天上寺 ⇨(徒歩)⇨ [星の駅] ⇨(摩耶ロープウェイ)⇨ [虹の駅] ⇨(摩耶ケーブル)⇨ [摩耶ケーブル駅] ⇨(バス)⇨ [三ノ宮駅] ⇨(バス or タクシー)⇨ [大龍寺前] ⇨ 大龍寺
❹ [山陽 須磨寺駅] ⇨(徒歩)⇨ 正覚院(須磨寺)⇨(徒歩)⇨ [須磨寺駅] ⇨(山陽)⇨ [山陽姫路駅] ⇨ [姫路駅] ⇨(JR姫新線)⇨ [作用駅] ⇨(タクシー)⇨ 大聖寺
❺ [京阪 橋本駅] ⇨ 久修園院 ⇨ [橋本駅] ⇨(京阪)⇨ [丹波橋駅] ⇨ [近鉄丹波橋駅] ⇨(近鉄)⇨ [東寺駅] ⇨ 東寺 ⇨(徒歩)⇨ [京都駅] ⇨(JR)⇨ [おごと温泉駅] ⇨(バス)⇨ [仰木西公園前] ⇨(徒歩)⇨ 覚性律庵
❻ [近鉄 生駒駅] ⇨(生駒ケーブル)⇨ 宝山寺⇨(生駒ケーブル)⇨ [生駒駅] ⇨(近鉄)⇨ [大和西大寺駅] ⇨ 西大寺 ⇨ [大和西大寺駅] ⇨(近鉄)⇨ [大和八木駅] ⇨(近鉄特急)⇨ [伊賀神戸駅] ⇨(伊賀鉄道)⇨ [広小路駅] ⇨ 愛染院
❼ [南海 難波駅] ⇨(南海高野線)⇨ [極楽橋駅] ⇨(高野山ケーブル)⇨ [高野山駅] ⇨(バス)⇨ [警察前] ⇨ 福智院 ⇨(徒歩)⇨ 増福院 ⇨(徒歩)⇨金剛三昧院
- スポンサーリンク -

(巡礼案内本)西国愛染十七霊場巡礼―法話と札所案内

『西国愛染十七霊場巡礼』(朱鷺書房) 『西国愛染十七霊場巡礼』(朱鷺書房)

https://amzn.to/3xh43hi

👆 とても分かりやすい説明と地図で
持ち歩いて巡拝しました😊
この本のお陰で安心して参拝できました

- スポンサーリンク -

第一番 愛染堂勝鬘院(あいぜんどう しょうまんいん)

愛染堂勝鬘院 の所在地・連絡先

所在地〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5−36
電話番号06-6779-5800

愛染堂勝鬘院ホームページ
- スポンサーリンク -

第二番 門戸厄神 東光寺(もんどやくじん とうこうじ)

東光寺 の所在地・連絡先

所在地〒662-0828 兵庫県西宮市門戸西町2−26
電話番号0798-51-9090

大阪・兵庫の厄除け厄払いは【門戸厄神】松泰山東光寺 -
門戸厄神東光寺(もんどやくじんとうこうじ)は兵庫県西宮市の厄除け開運・厄払いで有名なお寺です。兵庫県はもちろん大阪・関西一円からお参りに来られます。厄除け開運祈願・祈祷の他、人形供養、宮参り・七五三なども承っております。
- スポンサーリンク -

第三番 鏑射寺(かぶらいじ)

鏑射寺 の所在地・連絡先

所在地〒651-1503 兵庫県神戸市北区道場町生野1078−1
電話番号078-986-4095

獨鈷山鏑射寺(とっこさんかぶらいじ)
神戸市北区にある真言宗単立のお寺、獨鈷山鏑射寺のホームページです
- スポンサーリンク -

第四番 摩耶山天上寺(まやさん てんじょうじ)

摩耶山天上寺 の所在地・連絡先

所在地〒657-0105 兵庫県神戸市灘区摩耶山町2−12
電話番号078-861-2684

摩耶山天上寺
- スポンサーリンク -

第五番 大龍寺(たいりゅうじ)

大龍寺 の所在地・連絡先

所在地〒650-0007 兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1-3
電話番号078-341-3482

ようこそお参りくださいました
- スポンサーリンク -

第六番 須磨寺塔頭寺院 正覚院(しょうがくいん)

正覚院 の所在地・連絡先

所在地〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目2−28 正覚院
電話番号078-731-0374

Google マップ
- スポンサーリンク -

第七番 大聖寺(だいしょうじ)

大聖寺 の所在地・連絡先

所在地〒709-4213 岡山県美作市大聖寺5
電話番号0868-76-0001

別格本山 大聖寺 – 大聖寺は岡山県美作市にある真言宗の寺院。山号は恵龍山。 本尊は本堂不動院に不動明王、脇仏として本坊客殿に愛染明王、観音堂に如意輪観音が祀られている。
大聖寺は岡山県美作市にある真言宗の寺院。山号は恵龍山。本尊は本堂不動院に不動明王、脇仏として本坊客殿に愛染明王、観音堂に如意輪観音が祀られている。
- スポンサーリンク -

第八番 東寺(とうじ)

東寺 の所在地・連絡先

所在地〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
電話番号075-691-3325

東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺
真言宗総本山東寺〔教王護国寺〕の公式サイトです。境内・歴史の紹介、特別公開のお知らせ。法要や拝観のご案内。
- スポンサーリンク -

第九番 覚性律庵(かくしょうりつあん)

覚性律庵 の所在地・連絡先

所在地〒520-0247 滋賀県大津市仰木4丁目36−20
電話番号077-573-2507

覚性律庵 光永圓道大阿闍梨
- スポンサーリンク -

第十番 高野山 増福院(ぞうふくいん)

高野山 増福院 の所在地・連絡先

所在地〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山339
電話番号0736-56-2126

- スポンサーリンク -

第十一番 愛染院(あいぜんいん)

愛染院 の所在地・連絡先

所在地〒518-0831 三重県伊賀市上野農人町354
電話番号0595-21-4144

愛染院 故郷塚 |
- スポンサーリンク -

第十二番 久修園院(くしゅうおんいん)

久修園院 の所在地・連絡先

所在地〒573-1101 大阪府枚方市楠葉中之芝2丁目46
電話番号072-857-3969

西国愛染十七霊場第12番札所・久修園院
- スポンサーリンク -

第十三番 西大寺(さいだいじ)

西大寺 の所在地・連絡先

所在地〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1−5
電話番号0742-45-4700

真言律宗総本山 西大寺
- スポンサーリンク -

第十四番 宝山寺(ほうざんじ)

宝山寺 の所在地・連絡先

所在地〒630-0266 奈良県生駒市門前町1−1
電話番号0743-73-2006

- スポンサーリンク -

第十五番 施福寺(せふくじ)

施福寺 の所在地・連絡先

所在地〒594-1131 大阪府和泉市槇尾山町136
電話番号0725-92-2333

第四番 施福寺 : 西国三十三所
- スポンサーリンク -

第十六番 高野山 福智院(ふくちいん)

福智院 の所在地・連絡先

所在地〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山657
電話番号0736-56-2021

天然温泉と精進料理の宿坊・高野山「福智院(Fukuchiin)」
天然温泉と精進料理の宿坊「福智院(Fukuchiin)」は高野山・金剛峯寺を中心に現存する117の塔頭寺院のひとつで長い歴史を誇る格式ある寺院です。“高野山で唯一”の天然温泉と伝統的な精進料理をお楽しみいただき、御仏の心に触れ、日々の暮らしでは得られない体験が得られます。
- スポンサーリンク -

第十七番 金剛三昧院(こんごうさんまいいん)

金剛三昧院 の所在地・連絡先

所在地〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山425
電話番号0736-56-3838

世界遺産 高野山 金剛三昧院
金剛三昧院(こんごうさんまいいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院・宿坊です。高野山真言宗別格本山。精進料理を堪能でき宿泊できる宿坊と勤行、阿字観、写経を体験することができます。鎌倉幕府を開いた源頼朝の妻、北条政子が頼朝の逝去に伴い、菩提を弔うために建立した高野山にある宿坊寺院。境内には国宝の多宝塔(日本で...
- スポンサーリンク -

公式

西国愛染十七霊場

関連

七福神めぐりなどの巡礼✨

関西

【2023年 イベント】『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番
【2023年イベント】(関西の巡礼)『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県、岡山県関西の愛染明王を祀る寺を巡拝する『西国愛染十七霊場』。近畿にあ...

大阪

【2023年 イベント】正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ
【2023年イベント】(大阪府の七福神)正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ大阪府岸和田市だんじりの街・岸和田市で、7つの神社を巡ります。専用の御朱印帳と絵馬があり、適度な距離をめぐるのでやりがいがありま...
【2023年 イベント】『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も
【2023年イベント】(大阪府の七福神)『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も大阪府大阪を代表する7つの神社仏閣を巡る巡礼。(大阪府大阪市と四條畷市)有名な神社仏閣ばかりなのでオススメです。なにわ七幸めぐり💫大...
【2023年 イベント】『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番
【2023年イベント】(大阪府の七福神)『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番大阪府大阪市大阪府大阪市内にある7つの神社仏閣を巡る七福神めぐりです。徒歩で半日、4時間程度で巡れるオススメの巡礼です。人気で、色紙を持って御朱印を受...
【2023年 イベント】南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番
【2023年イベント】(大阪府の七福神)南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番大阪府大阪南部を走る南海電鉄の沿線にある、7つの神社仏閣を巡る『七福神巡り』。広範囲にあるため、やりがいがあります。通常2、3日かかりますが、年に1日...
【2023年 イベント】住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊
【2023年イベント】(大阪の巡礼)住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊大阪府大阪市住吉大社と言えば、「初辰まいり」。毎月最初の辰の日(初辰)に、種貸社、楠珺社、浅沢社、大歳社を 参拝すれば、力を与えてくれると信じられ...

京都

【2023年 イベント】成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊
【2023年イベント】(京都府の七福神)成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊京都府京都市毎年成人の日に行われる泉涌寺の行事。吉兆を集めながら、泉涌寺の塔頭寺院を巡ります。泉涌寺の周辺をめぐるだけなので、1日あれば満願できます。泉山七福神...
【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊
【2023年イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊京都府京都市にある伏見での巡礼伏見五福めぐり1月1日(土)〜1月15日(土)専用色紙を購入して、#長建寺#藤森神社#大黒寺#乃木神社#御香宮神社を巡拝する巡礼😃先着20...
【2023年 イベント】『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃
【2023年イベント】(京都府の七福神)『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃京都府京都市日本最古の七福神巡りです。新春に巡拝すると、功徳が⼤きいとされています。都七福神✨💫日本最古の七福神巡り。古来より⺠衆の間で信仰の篤い七福神は...
【2023年 イベント】『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も
【2023年イベント】(京都の巡礼)『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も京都府古都京都に点在する十六の神社を巡拝する『京都十六社朱印めぐり』。満願すると、巡拝成就印と初詣ご参拝記念の干支置物を授けられま...
【2023年 イベント】『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊
【2023年イベント】(京都府の巡礼)『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊京都府京都市平安京は、北に玄武・東に青龍・南に朱雀・西に白虎に守られた『四神相応の地』。『京都五社めぐり』では、京の四方と中央を...
【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊
【2023年イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊京都府京都市刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐり』。おしゃれな御朱印が魅力。半日~1日程で全...
【2023年 イベント】空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊
【2023年イベント】(京都府の巡礼)空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊京都府京都市弘法大師空海ゆかりの深い、東寺・仁和寺・神光院をお参りする『京都三弘法まいり』。一年中の厄を逃れる事ができると信じられてい...

奈良

【2023年 イベント】『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も
【2023年イベント】(奈良県の七福神)『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も奈良県奈良県の「七福神」と三輪山の8つの寺社を巡る『大和七福八宝めぐり』。参拝して、「七福即生」・「八宝円満」のご利益を手に入れましょう。...
【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊
【2023年イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊奈良県長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院の四つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』。「巡礼衣」に御朱印を貰うのが独特です。デジタルスタンプラリーで、プレゼント...
【2023年 イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ
【2023年イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ奈良県吉野郡吉野町金峯山寺など9つの寺院をめぐる『吉野山寺宝めぐり』神社仏閣を巡って吉野を制覇しよう。秘仏や秘宝も特別に拝観できます。吉野山寺宝めぐり💫...
【2023年 イベント】四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼
【2023年イベント】(奈良県の巡礼)四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼奈良県奈良市奈良県全域を『四神相応』の吉相の地になぞらえて、室生寺・金峰山寺・朝護孫子寺・西大寺に4つの寺を巡ります。『大和四神めぐり』は、四...
【2023年 イベント】春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊
【2023年イベント】(奈良県の巡礼)春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊奈良県奈良市春日大社の15の社を巡る『若宮十五社めぐり』。人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所を守って貰えます。春日...

兵庫

【2023年 イベント】阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番西国七福神めぐり✨阪急沿線にある7つの寺社を巡る巡礼。駅に近い寺社も多いので、電車でも巡りやすいのでオススメです。瀧安寺と西江寺は...
【2023年 イベント】中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ兵庫県宝塚市観音信仰の聖地・中山寺の山内を巡る七福神。簡単に巡れるのでオススメです。中山寺山内七福神💫わが国最初の観音霊場『中山寺(なかやまでら)』。中山寺...
【2023年 イベント】神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番兵庫県神戸市異国情緒あふれる港町・神戸にある七福神巡る『神戸七福神めぐり』。広いですので、やりがいがあります。神戸七福神めぐり(KOBE七福...

和歌山

【2023年 イベント】高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番
【2023年イベント】(和歌山県の七福神)高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番和歌山県伊都郡高野町弘法大師空海が開いた高野山にある寺院(宿坊)を巡る七福神巡り。半日で巡れるので、オススメです。高野山七福神めぐり弘法大師...

神社仏閣

佛母摩耶山 忉利天上寺(兵庫県神戸市)
佛母摩耶山忉利天上寺(兵庫県神戸市)の基本情報引用元:神戸公式観光サイト忉利天上寺とうりてんじょうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。六甲山系の摩耶山上にある、摩耶夫人を本尊とする日本唯一の寺。忉利天上...
教王護国寺(東寺)(京都府京都市)
教王護国寺(東寺)(京都府京都市)の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)引用元:そうだ京都、行こう。公式ホームページ教王護国寺(東寺)きょうおうごこくじ(とうじ)の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境...
西大寺(奈良県奈良市)
西大寺(奈良県奈良市)の基本情報引用元:奈良県観光公式サイト西大寺さいだいじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。西大寺の本尊釈迦如来(重要文化財)西大寺の宗派真言律宗西大寺の開基開山 常騰開基 孝謙上皇(...
生駒山 宝山寺(奈良県生駒市)
生駒山宝山寺(奈良県生駒市)の基本情報引用元:奈良県観光公式サイト宝山寺ほうざんじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。宝山寺の本尊不動明王凄まじい破壊と人々を救済する慈悲の心を兼ね備えた大日如来の化身宝山...
槙尾山 施福寺(大阪府和泉市)
槙尾山施福寺(大阪府和泉市)の基本情報施福寺せふくじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。施福寺の本尊弥勒菩薩みろくぼさつ釈迦が亡くなられてから56億7千万年後の未来に、仏となって人々を救済すると言われる菩...
上野山 須磨寺(兵庫県神戸市)
上野山須磨寺(兵庫県神戸市)の基本情報引用元:神戸公式観光サイト須磨寺すまでらの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。真言宗須磨寺派の大本山。本尊は聖観音で、正式名称は福祥寺。源平合戦での「平敦盛と熊谷直実の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました