上野山 須磨寺(兵庫県神戸市)

神仏霊場巡拝の道 須磨寺 御朱印 ○基本情報
この記事は約6分で読めます。

上野山 須磨寺(兵庫県神戸市)の基本情報

須磨寺 源平の庭 神戸公式観光サイト
引用元:神戸公式観光サイト

須磨寺すまでらの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。

真言宗須磨寺派の大本山。本尊は聖観音で、正式名称は福祥寺。源平合戦での「平敦盛と熊谷直実の一騎討ち」で有名です。また「おもろいもんめぐり」できっと楽しむ事が出来るでしょう。

- スポンサーリンク -

須磨寺の本尊

聖観世音菩薩しょうかんぜおんぼさつ

観世音菩薩は、観音の名を唱えて助けを求める人があれば、どんな願いでも聞き入れてくれる。33の姿になって現れるのですが、聖観世音菩薩は人に近い基本的な姿をしている。

Amazon.co.jp

須磨寺の宗派

真言宗須磨寺派

須磨寺の開基

  • 光孝天皇こうこうてんのう(勅願)
    第58代天皇。55歳で即位。諸芸に優れた文化人で和歌・和琴などに秀でた。
  • 聞鏡もんきょう上人

須磨寺の御利益

 

須磨寺の霊場

  1. 真言宗十八本山 第2番
  2. 新西国三十三箇所 第24番
  3. 摂津国八十八箇所 第88番
  4. 摂津国三十三箇所 第7番
  5. 西国愛染十七霊場 第6番
  6. 福原西国三十三観音霊場 第7番
  7. 神戸十三仏霊場 第11番
  8. 神戸七福神(福禄寿尊)
  9. 神戸六地蔵 客番
  10. 神仏霊場巡拝の道 第72番(兵庫第7番)
  11. 役行者霊蹟札所
Bitly
Bitly
Bitly
Bitly

須磨寺の縁起と見所

須磨寺 源平の庭 神戸公式観光サイト
引用元:神戸公式観光サイト

上野山福祥寺

  • 平安時代886年、光孝天皇こうこうてんのうの勅命を受けて、聞鏡上人もんきょうしょうにんが七堂伽藍を建て、上野山福祥寺じゅうやさん ふくしょうじを建立しました。後に本尊としたのが、和田岬沖の海中から漁師が引き上げたと言う聖観世音菩薩です。
  • 正式名称は上野山福祥寺と言うのですが、古くから「須磨寺すまでら」の通称で親しまれて来ました。

源平の庭 〜 平敦盛と熊谷直実の一騎討ち

平敦盛と熊谷直実の一騎討ち

  • 須磨寺のある須磨は、源平合戦の「一ノ谷の戦い」の舞台でした。その中でも「平敦盛と熊谷直実の一騎討ち」は「平家物語」でも名場面として知られます。須磨寺は源氏の大将である源義経の陣地でした。
  • 海と山がせまった地形を利用し、義経は山から崖を馬で駆け下り逆落としの奇襲をかけます。不意を突かれた平家は、海へと逃げることしかできず、源氏の歴史的な勝利となりました。
  • 源氏の武将である熊谷直実くまがい なおざねが一の谷の浜に着いた時、一人だけ逃げ遅れた平家の武者を見つけます。彼は海へ逃げようとするのですが、直実は「敵に後ろを見せるは卑怯なり。返せ返せ」と呼びかけます。
  • すると武者は振り返り、直実に一騎討ちを仕掛けました。が、あえなく倒されます。直実が首を取ろうと兜を剥ぐと、なんと直実の息子と同じ16、7の美少年でした。
  • 少年は「どなたかに私の首を見せれば、きっと私の名前を答えるでしょう。早く討ちなさい。」と答え、直実はその潔さに胸がつまり、泣きながら刀を手に取りました。
  • 直実は須磨寺に戻り、大師堂前の池でその首を洗い、源義経が首実検を行いました。
    少年は、平清盛たいらのきよもりの弟である経盛つねもりの子、平敦盛たいら の あつもりでした。
  • 後に直実は、殺しあわねばならない戦の世に無常を感じ、法然ほうねん上人の元で出家をする事となります。

源平の史跡

須磨寺の山門をくぐって直ぐの場所に、「平敦盛・熊谷直実の一騎討ち」の場面を再現した「源平の庭」があります。美しい庭ですので、是非ゆっくりと見て下さい。

他にも、

敦盛公墓所(首塚)、敦盛公首洗いの池、義経腰掛けの松、弁慶の鐘、若木の桜

など源平の史跡があります。

Bitly
Bitly
Bitly
https://amzn.to/2Tanacx

中田敦彦のYouTube大学

「中田敦彦のYouTube大学」でも「平家物語」が紹介されていました。

- スポンサーリンク -

おもろいもんめぐり

須磨寺に来て驚くのは、幾つもの面白い物が置かれている事でしょう。
面白い寺にしたい」と言う住職の希望で、色々と面白い物が置かれています。

からくり時計、五猿、ぶじかえる、わらべ地蔵、七福神マニコロ、ミーシャぐま、青葉の笛メロディ、結縁数珠、小石人形舎

どれも微笑ましいものばかりで、幸せな気分になります。

紹介動画

男性三人組バンド「ワタナベフラワー」を連れて、副住職の小池陽人こいけ ようにんさんが寺を紹介します。
おもろいもんを中心に紹介して、説明してくれていますので、見て下さい。

一絃琴

  • 平安時代、在原行平(在原業平の兄)は須磨に流され、須磨寺の本堂で参籠したと伝えられます。
    この時に、行平は一枚の板に一本の弦を張った一絃琴いちげんきん須磨琴すまこと)を作ってみずからの寂しい境涯を慰めました。
  • 時代が流れ、一絃琴は廃れ絶滅さえ危惧されたのですが、戦後に国の無形文化財に指定されました。一絃須磨琴保存会が発足し、予約をすれば演奏を聴く事が出来ます。

演奏の動画

  • YouTubeに演奏がありました。
  • 須磨琴は一人で一つの音しか出す事が出来ませんが、数人の演奏者が合わせれば素晴らしい曲が演奏する事が出来ます。
    音楽の可能性を感じる事が出来るのではないでしょうか?
  • 僕は感動しました。

一絃琴 須磨琴
須磨琴は一絃琴発祥の地「須磨」に伝わる伝統の調べです。

須磨寺小池陽人の随想録

  • 最近はYouTubeで発信する事が流行っていますが、須磨寺では、副住職の小池陽人こいけ ようにんさんがユーチューブのチャンネルで法話を発信してます。
  • 優しい口調で話されるので、すんなりと頭に入ってくるのでとても人気です。チャンネル登録者数も4万人で、仏教界のトップユーチューバーです。
  • 僕も登録していて欠かさずに見て、仏教の勉強をさせて貰っています。
    良かったら見て下さい。
須磨寺小池陽人の随想録
生きるための教えとして、お釈迦様やお大師様(弘法大師)が説いて下さった教えをお伝えしていきたいと思います。須磨寺は古くから「須磨のお大師さん」の名で親しまれ、この地域での弘法大師信仰の中心的な霊場でありました。毎月20日と21日に執り行われ...
- スポンサーリンク -

境内の様子

 

☝️クリックすると拡大表示されます

須磨寺の御朱印

西国愛染十七霊場 須磨寺 御朱印 神仏霊場巡拝の道 須磨寺 御朱印

(順に、西国愛染十七霊場、神仏霊場巡拝の道)

☝️クリックすると拡大表示されます

須磨寺の拝観時間

拝観時間 8:30~17:00

須磨寺の入山料

○ 入山料 無料

- スポンサーリンク -

須磨寺への行き方(アクセス・地図)

電車

      1. 阪急・阪神・山陽「須磨寺駅」から徒歩5分
      2. JR「須磨駅」から徒歩12分

自動車

      1. 阪神高速道路「月見山ランプ」から3分
      2. 第2神明高速道路「須磨IC」から3分

須磨寺の駐車場

無料あり

8:30〜17:00
大型バス5台、普通乗用車30台

須磨寺の所在地・連絡先

コメント

タイトルとURLをコピーしました