【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊
京都府京都市にある伏見での巡礼
伏見五福めぐり
専用色紙を購入して、
#長建寺
#藤森神社
#大黒寺
#乃木神社
#御香宮神社
を巡拝する巡礼😃
先着2000名に、干支の土鈴💞を授与されます。(無料)
徒歩で巡っても、1日で満願出来ます💞
⚠️色紙が少ないので早めに行った方が良いです。人に教えたくないほどオススメの巡礼です。
下の写真は、2019年亥年の色紙と土鈴。
可愛いでしょう!😊
オススメの参拝する順番
近鉄「中書島駅」で下車して、半日で全部参拝できます。
「乃木神社」のそばに、「伏見桃山陵(明治天皇陵)」があるので、時間があればオススメです。
長建寺(ちょうけんじ)
真言宗醍醐派の寺院。本尊は八臂弁財天。
通称、島の弁天さん。
長建寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒612-8211 京都府京都市伏見区東柳町511 |
電話番号 | 075-611-1039 |
大黒寺(だいこくじ)
真言宗東寺派の寺院。本尊は大黒天。
境内には、西郷隆盛が建てたという有馬新七ら寺田屋殉難九烈士の墓碑がある。
大黒寺 の所在地・連絡先
所在地 | 〒612-8062 京都府京都市伏見区鷹匠町4 |
電話番号 | 075-611-2558 |
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)
神功皇后(じんぐうこうごう)を主祭神とし、夫の仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、子の応神天皇(おうじんてんのう)ほか六神を祀る。通称御香宮、御幸宮。
豊臣秀吉が伏見城を築城した際、城内に移し、鬼門の守護神とした。しかし、徳川家康によって元に戻されました。
神功皇后の神話における伝承から、『安産の神』として信仰されています。
御香宮神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒612-8039 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 |
電話番号 | 075-611-0559 |
乃木神社(のぎじんじゃ)
乃木希典(のぎ まれすけ)を祀った神社。主祭神は、乃木希典命、乃木静子命 。
乃木希典は日露戦争などで活躍し、明治天皇を慕い、後を追って殉死した。「乃木将軍」とも言われる。伏見桃山陵(明治天皇陵)の麓にあるので、神社に参拝されたら 天皇陵にも寄るのがオススメ。
神職が手作りしたハンコが押された御朱印が可愛いくて人気です。
乃木神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒612-8028 京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32 |
電話番号 | 075-601-5472 |
藤森神社(ふじもりじんじゃ)
主祭神は、素盞嗚命、別雷命、日本武命、応神天皇、神功皇后、武内宿禰、仁徳天皇など7柱。深草・福稲地区の産土神である。
駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として知られ、駆馬や菖蒲からの尚武・勝負の連想、武神が多く祀られています。
『刀剣乱舞』に登場する「鶴丸国永(つるまるくになが)」に縁のある神社で、『刀剣乱舞』ファンの聖地となっています。
藤森神社 の所在地・連絡先
所在地 | 〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
電話番号 | 075-641-1045 |
公式

関連
七福神めぐりなどの巡礼✨
関西

大阪





京都







奈良





兵庫



和歌山

神社仏閣

コメント