【2023年 イベント】『おおさか十三仏霊場めぐり』で三世を救う✨💫スマホアプリもあるよ😊

おおさか十三仏霊場めぐり 御朱印帳◎イベント情報
この記事は約11分で読めます。

【2023年 イベント】(大阪府の霊場)『おおさか十三仏霊場めぐり』で三世を救う✨💫スマホアプリもあるよ😊

大阪府

十三仏の仏さまを巡拝する『おおさか十三仏霊場めぐり』。

三世の救いと個人の冥福を祈ります。

スマホアプリでも巡拝できるので、ぜひチャレンジして下さい。

目次

おおさか十三仏霊場めぐり✨💫

昔から亡くなった人は十三の仏によって裁かれ、浄土に導かれると信じられています。

『おおさか十三仏霊場めぐり』では、初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏(じゅうさんぶつ)を祀る大阪府内の寺院を巡ります。

古くから信仰されている十三仏の仏さまを巡拝して、過去・現在・未来の三世に渡っての救いと、個人の冥福を祈ります。

諸願成就・報恩謝徳・先祖供養のために十三仏詣りをおすすめします。

おおさか十三仏霊場めぐり 地図

おおさか十三仏霊場めぐり 地図  (引用元:公式サイト)

寺院宗派十三仏所在地
1法楽寺真言宗泉涌寺派不動明王〒546-0035 大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目18−30
2正圓寺東寺真言宗釈迦如来〒545-0043 大阪府大阪市阿倍野区松虫通3丁目2−32
3家原寺高野山真言宗文殊菩薩〒593-8304 大阪府堺市西区家原寺町1丁8−20
4四天王寺和宗普賢菩薩〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
5常光寺臨済宗南禅寺派地蔵菩薩〒581-0003 大阪府八尾市本町5丁目8−1
6教興寺真言律宗弥勒菩薩〒581-0874 大阪府八尾市教興寺7丁目21
7全興寺高野山真言宗薬師如来〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町4丁目12−21
8太融寺高野山真言宗観音菩薩〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町3−7
9国分寺真言宗国分寺派勢至菩薩〒531-0064 大阪府大阪市北区国分寺1丁目6−18
10大念仏寺融通念佛宗阿弥陀如来〒547-0045 大阪府大阪市平野区平野上町1丁目7−26
11報恩院真言宗醍醐派阿閦如来〒542-0072 大阪府大阪市中央区高津1丁目2−28
12青蓮寺高野山真言宗大日如来〒543-0073 大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3−19
13太平寺曹洞宗虚空蔵菩薩〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1−1

問い合わせ:おおさか十三仏霊場会事務局(太融寺)06-6311-5480

- スポンサーリンク -

参拝の仕方

おおさか十三仏霊場めぐり 御朱印帳 御朱印

一番から十三番まで札所番号がついておりますが、どんな順番で巡っても構いません。

最初の寺院で、「『おおさか十三仏霊場めぐり』を始める」ことを告げて、御朱印帳(1100円)と御朱印(300円)を購入します。

御朱印帳はバインダータイプになっています。

おおさか十三仏霊場めぐり 御朱印帳 御朱印

次の寺院から、『おおさか十三仏霊場めぐり』の御朱印(300円)を受けて、御朱印帳に挟んでください。

13の寺院を全て参拝して、御朱印を集めると満願です。

- スポンサーリンク -

スマホで『おおさか十三仏霊場めぐり』

おおさか十三仏霊場めぐり

『おおさか十三仏霊場めぐり』は、スマホでもできます。

スマホで公式サイトにアクセスして、「御集印帳」のページにある参拝した札所の「御朱印画像」をタップします。

参拝した寺院で、御朱印をいただくと、パスワードを教えてもらえます。ポスターに書かれている場合もあります。

パスワードを入力すると、可愛いのイラスト「仏さまカード」が現れます。

おおさか十三仏めぐり
- スポンサーリンク -

オススメの順番(モデルコース)

おおさか十三仏霊場めぐり 地図

おおさか十三仏霊場めぐり 地図  (引用元:公式サイト)

13の寺院を巡るので、どんな順番で参拝するか悩むところです。

2〜3日かけて巡ると良いでしょう。

太融寺、四天王寺、大念仏寺、家原寺は大きな寺院なので、出来れば丁寧に参拝したいですね。

特に、四天王寺はとても広い寺で、丁寧に参拝すると1時間半〜2時間くらいかかります。

2日でめぐる

小さな寺が多く、2日で巡ることが出来ます。

太融寺、四天王寺、大念仏寺、家原寺以外は、余り時間がかからないと思います。

四天王寺はとても広い寺で、丁寧に参拝すると1時間半〜2時間くらいかかります。1日目の最後の正圓寺を次の日にして、四天王寺をじっくり参拝するのも良い考えだと思います。

❶ [阪急・阪神・地下鉄 梅田駅] ⇨ 太融寺 ⇨ [東梅田駅] ⇨(地下鉄谷町線)⇨ [天神橋筋六丁目駅] ⇨ 国分寺 ⇨ [天神橋筋六丁目駅] ⇨(地下鉄谷町線)⇨ [谷町九丁目駅] ⇨ 報恩院 ⇨(徒歩)⇨ 青蓮寺 ⇨(徒歩)⇨ 太平寺 ⇨(徒歩)⇨ 四天王寺 ⇨(徒歩)⇨[天王寺駅前駅] ⇨(阪堺電軌上町線)⇨ [松虫駅] ⇨ 正圓寺
❷ [近鉄八尾駅] ⇨ 常光寺 ⇨ [八尾駅] ⇨(近鉄)⇨ [高安駅] ⇨ 教興寺 ⇨ [高安駅] ⇨(近鉄)⇨ [堅下駅] ⇨(徒歩)⇨ [柏原駅] ⇨(JR)⇨ [平野駅] ⇨ 大念仏寺 ⇨(徒歩)⇨ 全興寺 ⇨ [地下鉄 平野駅] ⇨(地下鉄谷町線)⇨ [田辺駅] ⇨ 法楽寺 ⇨ [南田辺駅] ⇨(JR)⇨ [津久野駅] ⇨ 家原寺
- スポンサーリンク -

第1番 法楽寺(ほうらくじ)<初七日・不動明王>

法楽寺 の所在地・連絡先

所在地〒546-0035 大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目18−30
電話番号06-6621-2103

紫金山小松院 法樂寺 ―真言宗泉涌寺派大本山―
大阪市東住吉区山坂、古の熊野街道沿いに位置する真言宗泉涌寺派大本山法樂寺のサイト。
- スポンサーリンク -

第二番 正圓寺(しょうえんじ)<二七日・釈迦如来>

正圓寺 の所在地・連絡先

所在地〒545-0043 大阪府大阪市阿倍野区松虫通3丁目2−32
電話番号06-6651-2727

おおさか十三仏めぐり
- スポンサーリンク -

第三番 家原寺(えばらじ)<三七日・文殊菩薩>

家原寺 の所在地・連絡先

所在地〒593-8304 大阪府堺市西区家原寺町1丁8−20
電話番号072-271-1505

安らぎのペット霊園併設、智恵文殊家原寺、ペット霊園愛願院、家原寺直営
火葬、葬儀、公式ホームページ
- スポンサーリンク -

第四番 四天王寺(してんのうじ)<四七日・普賢菩薩>

四天王寺 の所在地・連絡先

所在地〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
電話番号06-6771-0066

和宗総本山 四天王寺 - 日本仏法最初の官寺
聖徳太子が建立した、日本仏法最初の官寺。宗派のこだわらない和宗総本山です。
- スポンサーリンク -

第五番 常光寺(じょうこうじ)<五七日・地蔵菩薩>

常光寺 の所在地・連絡先

所在地〒581-0003 大阪府八尾市本町5丁目8−1
電話番号072-922-7749

河内音頭発祥の地 常光寺
常光寺は奈良時代の初め、聖武天皇の勅願で行基菩薩が創建したと伝えられている。平安時代中期には、白河法皇が本尊・地蔵菩薩の霊験あらたであることを聞こし召され高野山に参詣のおりに当寺に参詣されたとのこと。
- スポンサーリンク -

第六番 教興寺(きょうこうじ)<六七日・弥勒菩薩>

教興寺 の所在地・連絡先

所在地〒581-0874 大阪府八尾市教興寺7丁目21
電話番号072-941-7261

八尾市観光データベース
- スポンサーリンク -

第七番 全興寺(せんこうじ)<七七日・薬師如来>

全興寺 の所在地・連絡先

所在地〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町4丁目12−21
電話番号06-6791-2680

全興寺-せんこうじ-大阪平野の地獄堂があるお寺
高野山真言宗野中山全興寺(せんこうじ)今から千四百年前の昔、聖徳太子が、平野の野中の地に小宇を建立して薬師如来の像を安置されたと、寺伝にあり、これが全興寺の草創です。その薬師堂からしだいに町が形づくられ「平野」発祥の地とも言われています。本堂は江戸時代初めの1615年「大阪夏の陣」で一部を焼失。1661年再建されたもの...
- スポンサーリンク -

第八番 太融寺(たいゆうじ)<百カ日・観音菩薩>

太融寺 の所在地・連絡先

所在地〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町3−7
電話番号06-6311-5480

高野山真言宗 太融寺 公式
- スポンサーリンク -

第九番 国分寺(こくぶんじ)<一周忌・勢至菩薩>

国分寺 の所在地・連絡先

所在地〒531-0064 大阪府大阪市北区国分寺1丁目6−18
電話番号06-6351-5637

摂津国分寺
真言宗国分寺派大本山国分寺の公式サイト
- スポンサーリンク -

第十番 大念佛寺(だいねんぶつじ)<三周忌・阿弥陀如来>

大念佛寺 の所在地・連絡先

所在地〒547-0045 大阪府大阪市平野区平野上町1丁目7−26
電話番号06-6791-0026

融通念佛宗総本山 大念佛寺 -大阪市平野区-
融通念佛宗の総本山、大念佛寺の公式サイト。万部おねり、良忍上人の紹介など。
- スポンサーリンク -

第十一番 報恩院(ほうおんいん)<七周忌・阿閦如来>

報恩院 の所在地・連絡先

所在地〒542-0072 大阪府大阪市中央区高津1丁目2−28
電話番号06-6761-0543

高津山 報恩院
真言宗醍醐派​,近畿三十六不動尊霊場第5番札所,おおさか十三仏霊場第11番札所,摂津国八十八箇所霊場第21番札所
- スポンサーリンク -

第十二番 青蓮寺(せいれんじ)<十三周忌・大日如来>

青蓮寺 の所在地・連絡先

所在地〒543-0073 大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3−19 青蓮寺
電話番号06-6772-0979

おおさか十三仏めぐり
- スポンサーリンク -

第十三番 太平寺(たいへいじ)<三十三周忌・虚空蔵菩薩>

太平寺 の所在地・連絡先

所在地〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1−1
電話番号06-6779-9133

十三まいりのお寺・太平寺(大阪・天王寺区)
太平寺は創建より400年近く経つと推察される曹洞宗のお寺です。「十三まいりのお寺」として多くの人々に親しまれております。
- スポンサーリンク -

公式

おおさか十三仏めぐり

関連

七福神めぐりなどの巡礼✨

関西

【2023年 イベント】『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番
【2023年イベント】(関西の巡礼)『西国愛染十七霊場』めぐりで、良縁成就・商売繁盛✨💫参拝の仕方とオススメの順番大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県、岡山県関西の愛染明王を祀る寺を巡拝する『西国愛染十七霊場』。近畿にあ...

大阪

【2023年 イベント】正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ
【2023年イベント】(大阪府の七福神)正月はだんじりで有名な岸和田で、『岸和田七宮詣』😊オススメの順番もあるよ大阪府岸和田市だんじりの街・岸和田市で、7つの神社を巡ります。専用の御朱印帳と絵馬があり、適度な距離をめぐるのでやりがいがありま...
【2023年 イベント】『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も
【2023年イベント】(大阪府の七福神)『なにわ七幸めぐり』を巡って七つのご利益を授かろう😊オススメの順番も大阪府大阪を代表する7つの神社仏閣を巡る巡礼。(大阪府大阪市と四條畷市)有名な神社仏閣ばかりなのでオススメです。なにわ七幸めぐり💫大...
【2023年 イベント】『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番
【2023年イベント】(大阪府の七福神)『大阪七福神』は歩いて巡れる七福神😊オススメの順番大阪府大阪市大阪府大阪市内にある7つの神社仏閣を巡る七福神めぐりです。徒歩で半日、4時間程度で巡れるオススメの巡礼です。人気で、色紙を持って御朱印を受...
【2023年 イベント】南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番
【2023年イベント】(大阪府の七福神)南海電車で巡ろう『南海沿線七福神』😊オススメの順番大阪府大阪南部を走る南海電鉄の沿線にある、7つの神社仏閣を巡る『七福神巡り』。広範囲にあるため、やりがいがあります。通常2、3日かかりますが、年に1日...
【2023年 イベント】住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊
【2023年イベント】(大阪の巡礼)住吉大社の『初辰詣り』で始終発達✨💫有名な招福猫もあるよ😊大阪府大阪市住吉大社と言えば、「初辰まいり」。毎月最初の辰の日(初辰)に、種貸社、楠珺社、浅沢社、大歳社を 参拝すれば、力を与えてくれると信じられ...

京都

【2023年 イベント】成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊
【2023年イベント】(京都府の七福神)成人の日は、泉涌寺で『泉山七福神巡り』😊京都府京都市毎年成人の日に行われる泉涌寺の行事。吉兆を集めながら、泉涌寺の塔頭寺院を巡ります。泉涌寺の周辺をめぐるだけなので、1日あれば満願できます。泉山七福神...
【2023年 イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊
【2023年イベント】『伏見五福めぐり』は1月15日までなので急いで〜😊京都府京都市にある伏見での巡礼伏見五福めぐり1月1日(土)〜1月15日(土)専用色紙を購入して、#長建寺#藤森神社#大黒寺#乃木神社#御香宮神社を巡拝する巡礼😃先着20...
【2023年 イベント】『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃
【2023年イベント】(京都府の七福神)『都七福神』は日本最古の七福神💫1月に巡ろう😃京都府京都市日本最古の七福神巡りです。新春に巡拝すると、功徳が⼤きいとされています。都七福神✨💫日本最古の七福神巡り。古来より⺠衆の間で信仰の篤い七福神は...
【2023年 イベント】『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も
【2023年イベント】(京都の巡礼)『京都十六社朱印めぐり』で、あらゆるご利益が受けられる✨💫オススメの順番も京都府古都京都に点在する十六の神社を巡拝する『京都十六社朱印めぐり』。満願すると、巡拝成就印と初詣ご参拝記念の干支置物を授けられま...
【2023年 イベント】『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊
【2023年イベント】(京都府の巡礼)『京都五社めぐり』で、京都を守る神社を参拝しよう💫有名な神社ばかりだよ〜😊京都府京都市平安京は、北に玄武・東に青龍・南に朱雀・西に白虎に守られた『四神相応の地』。『京都五社めぐり』では、京の四方と中央を...
【2023年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊
【2023年イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫第12弾が始まったよ〜😊京都府京都市刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐり』。おしゃれな御朱印が魅力。半日~1日程で全...
【2023年 イベント】空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊
【2023年イベント】(京都府の巡礼)空海ゆかりの『京都三弘法まいり』✨💫木札守やストラップ守りもあるよ😊京都府京都市弘法大師空海ゆかりの深い、東寺・仁和寺・神光院をお参りする『京都三弘法まいり』。一年中の厄を逃れる事ができると信じられてい...

奈良

【2023年 イベント】『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も
【2023年イベント】(奈良県の七福神)『大和七福八宝めぐり』で七福即生・八宝円満✨💫オススメの順番も奈良県奈良県の「七福神」と三輪山の8つの寺社を巡る『大和七福八宝めぐり』。参拝して、「七福即生」・「八宝円満」のご利益を手に入れましょう。...
【2023年 イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和 四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊
【2023年イベント】有名な4つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』✨💫お得なチケットがあるよ😊奈良県長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院の四つの寺を巡る『奈良大和四寺巡礼』。「巡礼衣」に御朱印を貰うのが独特です。デジタルスタンプラリーで、プレゼント...
【2023年 イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ
【2023年イベント】『吉野山寺宝めぐり』をして、吉野を制覇しよう😃秘仏や秘宝も見れるよ奈良県吉野郡吉野町金峯山寺など9つの寺院をめぐる『吉野山寺宝めぐり』神社仏閣を巡って吉野を制覇しよう。秘仏や秘宝も特別に拝観できます。吉野山寺宝めぐり💫...
【2023年 イベント】四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼
【2023年イベント】(奈良県の巡礼)四神相応の奈良で『大和四神めぐり』✨💫散華を集める素敵な巡礼奈良県奈良市奈良県全域を『四神相応』の吉相の地になぞらえて、室生寺・金峰山寺・朝護孫子寺・西大寺に4つの寺を巡ります。『大和四神めぐり』は、四...
【2023年 イベント】春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊
【2023年イベント】(奈良県の巡礼)春日大社で『若宮十五社めぐり』をして、生涯安泰!✨💫縁結びのパワースポットがあるよ〜😊奈良県奈良市春日大社の15の社を巡る『若宮十五社めぐり』。人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所を守って貰えます。春日...

兵庫

【2023年 イベント】阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)阪急沿線の『西国七福神』を巡れば素敵な記念品が貰えるよ😊オススメの順番西国七福神めぐり✨阪急沿線にある7つの寺社を巡る巡礼。駅に近い寺社も多いので、電車でも巡りやすいのでオススメです。瀧安寺と西江寺は...
【2023年 イベント】中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)中山寺に来たら七福神を巡ろう😊簡単に巡れるよ兵庫県宝塚市観音信仰の聖地・中山寺の山内を巡る七福神。簡単に巡れるのでオススメです。中山寺山内七福神💫わが国最初の観音霊場『中山寺(なかやまでら)』。中山寺...
【2023年 イベント】神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番
【2023年イベント】(兵庫県の七福神)神戸の七福神『神戸七福神』を巡って開運招福✨💫オススメの順番兵庫県神戸市異国情緒あふれる港町・神戸にある七福神巡る『神戸七福神めぐり』。広いですので、やりがいがあります。神戸七福神めぐり(KOBE七福...

和歌山

【2023年 イベント】高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番
【2023年イベント】(和歌山県の七福神)高野山に行ったら『高野山七福神』をどうぞ✨💫オススメの順番和歌山県伊都郡高野町弘法大師空海が開いた高野山にある寺院(宿坊)を巡る七福神巡り。半日で巡れるので、オススメです。高野山七福神めぐり弘法大師...

神社仏閣

四天王寺(大阪府大阪市)
四天王寺(大阪府大阪市)四天王寺の本尊救世観音(如意輪観音)四天王寺の開基聖徳太子四天王寺の霊場新西国三十三箇所第1番西国三十三所番外霊場西国薬師四十九霊場第16番近畿三十六不動尊霊場第1番摂津国八十八箇所第25番摂津国三十三ヶ所第33番お...
太融寺(大阪府大阪市)
太融寺(大阪府大阪市)の基本情報太融寺たいゆうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。弘法大師が創建し、戦火を逃れた千手観音を祀る古刹。天皇の皇子で、光源氏のモデルともいわれている源融みなもとのとおるが七堂...
大念仏寺(大阪府大阪市)
大念仏寺(大阪府大阪市)の基本情報大念仏寺だいねんぶつじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。大念仏寺の本尊十一尊天得如来じゅういっそんてんとくにょらい大念仏寺の宗派融通念仏宗ゆうずうねんぶつしゅう(総本山...

コメント

タイトルとURLをコピーしました