太融寺(大阪府大阪市)の基本情報
太融寺の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、
太融寺の本尊
千手観世音菩薩
太融寺の宗派
真言宗(高野山真言宗)
太融寺の開基
弘法大師
太融寺の霊場
- 河内西国霊場 第7番
- 新西国三十三ヶ所霊場 第2番
- 近畿三十六不動尊霊場 第6番
- 摂津国八十八ヶ所霊場 第6番
- ぼけ封じ観音霊場 第7番
- おおさか十三仏霊場 第8番
- 神仏霊場 51 番
- なにわ七幸
なにわ七幸めぐりの 巡り方や順番

なにわ七幸めぐりの 巡り方や順番
なにわ七幸めぐりの巡り方や順番 なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸しちこうめぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎神社 (商売繁盛) ・四天王寺 (家...
太融寺の縁起
弘仁12年(821)、弘法大師が森の中から異香の薫りを放つ霊木を採られ、地蔵菩薩と毘沙門天とを刻んで草庵を結ばれたことがその始まりです。
大いに興趣を感じられた嵯峨天皇が、その翌年この地に行幸なされ、ご自身の念持仏を下賜されました。
その念持仏こそ千手観世音菩薩であり、本堂のご本尊として信仰されています。
豊臣家に縁が深く、淀君の墓があります。
淀君は、あの豊臣秀吉の側室であり、秀頼の母です。また淀君の母は織田信長の妹・市です。
境内の様子
☝️クリックすると拡大表示されます
太融寺の御朱印
太融寺の拝観時間
8:00~17:00
納経受付時間 8:00 〜 16:30
太融寺の入山料
無料
太融寺への行き方(アクセス・地図)
電車
- 阪急大阪梅田駅から徒歩10分
- 地下鉄梅田駅から徒歩10分
- JR大阪駅から徒歩10分
- 地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩7分
- 地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩10分
- 阪神「大阪梅田駅」より徒歩10分
自動車
- 阪神高速 扇町出入口から3分
太融寺の駐車場
なし
近隣の有料駐車場をご利用ください
太融寺の所在地・連絡先
所在地 | 〒 530-0051 大阪市北区太融寺町3-7 |
電話番号 | 06-6311-5480 |
関連
なにわ七幸めぐりの 巡り方や順番

なにわ七幸めぐりの 巡り方や順番
なにわ七幸めぐりの巡り方や順番 なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸しちこうめぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎神社 (商売繁盛) ・四天王寺 (家...
参拝レポート
なにわ七幸めぐりを行く!太融寺と四條畷神社、とうとう満願です!四天王寺で不動尊護摩供も!

なにわ七幸めぐりを行く!太融寺と四條畷神社、とうとう満願です!四天王寺で不動尊護摩供も!
なにわ七幸めぐりを行く!太融寺と四條畷神社、とうとう満願です!四天王寺で不動尊護摩供も! 28日は不動明王に縁日です。 四天王寺で、不動尊護摩供に参加しました。 それから太融寺、四條畷神社に参拝に参拝。 毛馬桜宮公園で桜も堪能出...
コメント