【2023年 イベント】(奈良県のバラの名所)おふさ観音で『春のバラまつり』🌹💫薔薇の種類がいっぱいだよ〜😊
バラと風鈴の寺 おふさ観音で、『春のバラまつり』を開催。
なんと!!3,800種類(4,000株)の薔薇が咲いています。
「バラの市」などの様々なイベントを行います。
おふさ観音のバラ🌹
色とりどりのバラをはじめ、四季折々の花々が楽しめる『おふさ観音(おふさかんのん)』。
花いっぱいの美しい境内が調和のとれた仏様の世界のようであることから、「花まんだらのお寺」と呼ばれています。
イングリッシュローズを中心に4,000株、3,800種類のバラが境内を埋めつくし、訪れる方々の心を癒してくれます。
1995年くらいから1種類1株ずつ増やしながら栽培。
美しいバラの姿・香りを満喫して心身を元気になっていただきたい、との想いから育ているそうです。
バラ園に設置されたつるバラのアーチをくぐり抜けると、「円空庭」(日本庭園)が迎えてくれます。
奈良公園の立案者の1人、明治時代の儒学者であった前部重厚さんが監修して作られた庭園です。
「円空庭」の奥には茶房『おふさ』があります。四季折々に表情を変える日本庭園「円空庭」を楽しめます。
5月15日(月)~ 6月30日(金)には、『春のバラまつり』を開催。
天才人形師・安本亀八作「生き人形」などの「寺宝特別公開」や大和ばら園さんによる「バラの市」などのイベントを行います。
開花状況・見ごろ
この投稿をInstagramで見る
(5月2日現在:着実に開花してきています。)
5月15日(月)~ 6月30日(金)
7:00~16:30(開門は午後5時まで)
無料(本堂内は、拝観料300円)
おはようございます😃
おふさ観音ばらまつり
つぼみまだまだありますね😊👍 pic.twitter.com/wqsaXZ0Zra— かめさんびき (@asukanokameishi) May 14, 2022
5/14 3,317歩
5/15 15,167歩
大和三山の一つ畝傍山(198m)に登ってきましだ。
写真は「おふさ観音」のバラです。#37diet#大和三山 #おふさ観音 #薔薇 pic.twitter.com/6vLepESYGc— へなちょこライダー (@roadstar1959) May 16, 2022
おふさ観音🌹🌹🌹#バラ苗#バラ園#おふさ観音 pic.twitter.com/QS8YkzBWdp
— わこ(チワワのリアラ🐶) (@dZLmk15GcVw8yxe) May 14, 2022
薔薇を堪能してお寺の裏手に回り、
「茶房おふさ」で小休憩🍵薔薇ジュースやアイスクリーム🍨
橿原名物ハニワまんじゅうセットや、
山菜うどんにハーブカレーなどがあります🍛白玉ぜんざいも捨てがた~い😋💓
茶房の奥には奈良芸術短期大学生によるアート展もあって面白かったよ🎨 pic.twitter.com/H82VNNc7S3
— りなりな (@andorinarina) May 15, 2018
おふさ観音について

おふさ観音で咲き誇るバラ
江戸時代、「おふさ」という娘さんが歩いていると、白い亀🐢の背中に乗った観音様が、目の前に現れました。
おふささんは、池のそばに小さなお堂を建て、そこに観音様を祀りました。
近くの村人たちに厚く信仰され、「おふさ観音」と呼ばれるようになったそうです。😊
春と秋の「バラまつり」、夏の「風鈴まつり」が有名です。
おふさ観音の所在地・連絡先
所在地 | 〒634-0075 奈良県橿原市小房町6−22 |
電話番号 | 074-422-2212 |
近くの観光スポット
神武天皇 畝傍山東北陵(じんむてんのう うねびやまのうしとらのすみのみささぎ)
橿原神宮に参拝する人は多いと思いますが、 『神武天皇陵』の存在は意外と知られていないかも知れません。見た目は簡素な造りですが、何百年以上も神聖視され、奉られてきました。日本人ならぜひ参拝したいですね。
橿原神宮(かしはらじんぐう)
説明はいらないと思いますが、神武天皇が祀られています。北には神武天皇陵があります。橿原は、日本を建国した神武天皇が天皇に即位した地で、ここから日本は始まりました。日本人としては一度は参拝したい神社でしょう。
藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)
藤原京は持統天皇が完成させて日本最初の本格的な都城で、藤原宮跡はその宮殿です。藤原宮跡からは東に天香具山、西に畝傍山、北に耳成山を望む事ができます。花の名所として知られ、5つのゾーンに季節ごとの花が楽しめます。
安倍文殊院(あべもんじゅいん)
本尊は日本最大(約7m)の快慶作の文殊菩薩で、四人の脇侍を連れて雲海を渡り、お説法の旅に出かけている渡海文殊という姿で、国宝にも指定されています。安倍一族の発祥の地であり、安倍仲麻呂や安倍晴明が出生した寺院です。

飛鳥寺・岡寺・石舞台古墳・橘寺など
藤原宮跡の東は明日香です。『飛鳥寺』・『岡寺』・『石舞台古墳』・『橘寺』など見所が沢山あるので、時間があれば巡りたいものです。全部回ろうとすると、1日がかりになると思うので計画して巡ることをお勧めします。
公式
関連

バラの名所(春)🌹
大阪府







京都府


奈良県


兵庫県




滋賀県

コメント