【イベント 2022年】大田神社のカキツバタが見頃だよ〜😊
上賀茂神社の東にある大田神社は、カキツバタの名所です。
5月中頃、葵祭に合わせるかのように見頃になります。
大田神社のカキツバタ🥀
上賀茂神社の境外摂社である大田神社は、平安時代からカキツバタの名所🥀でした。
南側に広がる「大田の沢」 は約2,000平方メートルの広さあります。
例年5月上旬〜5月中旬に、上賀茂神社の賀茂祭(葵祭)に合わせるかのように、2万5000株🥀が花が開きます。😊
大田神社
5月中頃が見頃です
大田神社
大田神社は、上賀茂神社から800メートル東に鎮座する摂社です。実は、鎮座した年代は不詳なのですが、賀茂で最古の社で上賀茂神社よりも古いのです。
御祭神は、天鈿女命。
天照大御神が天岩戸に隠れた際、神楽を踊った女神です。
「芸能上達」「延命長寿」のご利益がある事で知られています。
寄付をしてあげて下さい
カキツバタが咲く沢に入る入り口に箱があります。
このカキツバタを維持するために必要なので、300円の寄付してあげて下さい。
ゴールデンウィークの最終日に慣例のカキツバタを上賀茂神社の摂社、大田神社⛩に見物に来ました😃
①大田神社参道
②国の天然記念物
③水温が18度以上になれば枯れるのでラストスパートです👀
④25000株の群生※「神山や大田の沢のかきつばたふかきたのみはにみゆらむ」と藤原俊成に詠われた👸👍 pic.twitter.com/R5zL1hWE5T
— ブルー (@oTihr9H59tmcdfY) May 9, 2022
GW中に大田神社のかきつばたを見てきました。入口で賽銭箱に300円を入れて沢に入ります。緑と紫の景色がきれいでした。行ったのが午後4時頃で日の照りが強く、午前中に見ればもっと良かったでしょう。参道でたごがえるの声がよく聞こえていたので探してみましたが、どこにも見当たりませんでした。 pic.twitter.com/eYjcWmNAwz
— ざしきわらこ (@8t7zrNIH0uEKZTG) May 9, 2022
おはようございます。
昨日は朝イチ6時に大田神社のカキツバタを見てきました。なんとか見頃ギリギリでした😀
ここは上賀茂神社のすぐ近くで小さな神社です。#京都 #大田神社#杜若
2022/05/10 撮影 pic.twitter.com/QHKUVwDT9D— トトロ (@michitotoro) May 10, 2022
大田神社の所在地・連絡先
所在地 | 〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
電話番号 | 075-781-0011 |
関連

コメント