【2024年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)風鈴寺『正寿院』で揺れる2,000を超える「あじさい風鈴」💠🎐💫ハート型の窓が人気だよ☺️(開花状況・見頃・天気予報)
宇治田原にある『正寿院』で人気の「花風鈴」。
2,000を超える「あじさい風鈴」が鳴り響きます。
「ハート型の窓(猪目窓)」や「天井画」が可愛くて人気です。
- 6月1日(土)~9月30日(月)に、『風鈴まつり』を開催
- 6月~7月上旬は、「あじさい風鈴」
- 7月上旬~8月は、「ひまわり風鈴」
- 9月は、「こすもす風鈴」
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
『正寿院』のあじさい風鈴💠🎐
『正寿院(しょうじゅいん)』は、日本緑茶発祥の地である宇治田原にあり、京都市内と比べて5度ほど気温が低く、避暑地でもあります。
「幸せを呼ぶ窓」とも呼ばれる「ハート型の窓(猪目窓)」や花と日本をテーマに描かれた160枚の「天井画」で有名です。
この投稿をInstagramで見る
風鈴まつり
夏になると2,000を超える風鈴が境内を埋め尽くし、『正寿院』は京都の「風鈴寺」とも呼ばれています。
茶畑と山と空を背景に風鈴が鳴り響く景色は圧巻の一言。
京都の風物詩となっています。
『花風鈴小径』には透明の外見の中に花が閉じ込められた手作りの『花風鈴』が吊るされていて、季節で変わる『花風鈴』を楽しめます。
- 6月~7月上旬「あじさい風鈴」
- 7月上旬~8月「ひまわり風鈴」
- 9月〜「こすもす風鈴」
全国47都道府県ご当地風鈴が勢揃いし、各地の風鈴が楽しめます。
2024年6月1日(土)~9月30日(月)※本年は期間延長
※風鈴や短冊を触る、風鈴棚へもたれかかることは危険ですので禁止してます。
風鈴絵付け体験
この投稿をInstagramで見る
風鈴に絵付け体験することができ、持ち帰る事ができます。(予約不要)
他にも、「オリジナル腕輪数珠作り(要予約)」「写経体験(要予約)」「写仏体験(要予約)」などイベント・体験があります。
所要時間:20分〜30分
体験料:1,600円
※随時受付
※風鈴まつり期間中のみ(予約不要)
6月限定御朱印
この投稿をInstagramで見る
『正寿院』では、毎月限定の御朱印を授与しています。
可愛い癒される絵が描かれた御朱印です。
また、「あじさい風鈴御朱印帳」も授与します。(上のインスタの2枚目)
終日可能:6月3、4、7、10、11、19、21、25、26、27日
9時〜12時まで可能:6月2、9、16、30日
13時〜16時まで可能:6月8、15、29日
※御本尊、御詠歌の御朱印は、他日でも直書き可能です。
開花状況・見頃・天気予報💠🎐
この投稿をInstagramで見る
(7月3日現在:7月8日頃より花風鈴小径は【ひまわり風鈴】に吊りかえます。あわせて【桔梗風鈴】も吊られます。ひまわりで元気をもらって、さらに涼しの風情を感じて下さい。
皆さんの投稿によると、とても綺麗で癒されます。)
2024年6月1日(土)~9月30日(月)※本年は期間延長
9:00~16:30(最終受付は閉門15分前まで)
拝観料 800円(お菓子付き)
駐車場:有料(協力金300円)
※正寿院口まで乗車できる便利な「宇治茶バス」が運行されています。(2024年4月6日~2024年12月8日の土曜日・休日)
『正寿院』について
正寿院は、京都の緑茶発祥の地、宇治田原にあります。
創建は800年前、鎌倉時代に飯尾教寺の塔頭寺院として建立されました。御本尊は十一面観世音で50年に1度だけご開扉される秘仏です。
客殿にある大きなハート型の窓は可愛くて、女性に大変人気です。
これは『猪目窓』と言って、古来から伝わる日本伝統文様の一つです。猪目窓は、四季によって色が変化し、春には桜のピンク、夏には新緑の緑、秋には紅葉の赤、冬には雪の白のように、季節の移ろいが楽しめます。
夏には、境内に2,000以上の風鈴が吊られ、『風鈴の寺』とも呼ばれています。
『正寿院』の所在地・連絡先
所在地 | 〒610-0211 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 |
電話番号 | 0774-88-3601 |
※正寿院口まで乗車できる便利な「宇治茶バス」が運行されています。(2024年4月6日~2024年12月8日の土曜日・休日)
近くの観光スポット
永谷宗円生家(ながたにそうえんせいか)
江戸時代に日本の緑茶製法の基礎を築いた永谷宗円の生家。内部には製茶に使われた貴重な焙炉跡が保存されており、映像で宗円の足跡やお茶の製法を知ることができます。宗円の直系の子孫の一人が『永谷園』を創業しました。
天ヶ瀬ダム(あまがせダム)
琵琶湖から流れる宇治川にあり、アーチダムのなかでも群を抜いて美しい曲線美を持っています。ダムの上からは「鳳凰湖」と名付けられたダム湖を見渡すことが出来ます。運が良ければ放水が見れます。
平等院(びょうどういん)
元は藤原道長の別荘で息子の藤原頼通が寺院に改築しました。平安貴族の香りがします。10円硬貨に刻まれている鳳凰堂(国宝)や本尊の阿弥陀如来像(国宝)など見所は十分。宝物を展示する博物館も素晴らしいものです。
宇治上神社(うじかみじんじゃ)
本殿は、平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築で、世界遺産です。同じ世界遺産の平等院と比べると、訪れる人も少なく、簡素なたたずまいが逆に神々しさを感じます。
宇治市源氏物語ミュージアム(うじし げんじものがたり みゅーじあむ)
千年の時を超えて愛され続ける『源氏物語』を体現した、世界で一つの専門博物館です。楽しみながら平安文化を理解する事が出来ます。
三室戸寺(みむろとじ)
観音信仰の聖地で、西国三十三所の札所になっています。三室戸寺は「花の寺」として有名で、梅、紫陽花、ツツジ、睡蓮、蓮など季節の花の名所になっています。狛蛇、狛牛、狛兎が可愛いです。
公式サイト
関連
『正寿院』の花やイベント
紫陽花の名所💠
大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
滋賀県
和歌山県
風鈴まつり🎐
大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
滋賀県
コメント