【イベント 2022年】ハート型の窓で人気の正寿院で、風鈴まつり🎐💫お花が入った花風鈴が可愛いよ〜😊

正寿院 風鈴 photoAC◎イベント情報
この記事は約7分で読めます。

【イベント 2022年】ハート型の窓で人気の正寿院で、風鈴まつり🎐💫お花が入った花風鈴が可愛いよ〜😊

京都府綴喜郡宇治田原町

正寿院はハート型の窓で有名ですが、夏には風鈴が鳴り響く『風鈴寺』として人気です。

季節のお花が入った『花風鈴』が可愛いです。

正寿院(しょうじゅいん)の風鈴まつり🎐💫

正寿院は、日本緑茶発祥の地である宇治田原にあり、京都市内と比べて5度ほど気温が低く、避暑地でもあります。

ハート型の窓(猪目窓)や天井画で有名ですが、夏になると、2000を超える風鈴が境内を埋め尽くし、京都の『風鈴寺』とも呼ばれています。

茶畑と山と空を背景に、風鈴が鳴り響く景色は圧巻の一言で、京都の風物詩となっています。

『花風鈴小径』には、透明の外見の中に花が閉じ込められた、手作りの『花風鈴🎐』が吊るされていて、

・6月~7月初旬「あじさい風鈴」
・7月初旬~8月「ひまわり風鈴」
・9月「こすもす風鈴」
のように、季節で変わる花風鈴を楽しめます。

6月1日~9月18日
9:00~16:30
拝観料 800円(お茶・お菓子付き)

https://amzn.to/3ya03PU

ろうそくまつり🕯

風鈴並びに客殿(猪目窓)もライトアップします。

ろうそくまつり限定御朱印(600円)も授与します。

7月17日(日)
17:30分〜点灯
献灯料としてお一人様1000円
Amazon.co.jp

風鈴絵付け体験

風鈴に絵付け体験することができ、持ち帰る事ができます。

20分〜30分
随時受付
体験料:1500円
岩鋳(Iwachu) 風鈴 シャボン玉 銀/空色 Φ5×(H)5cm 南部鉄器 27166
岩鋳の製品は、伝統を受け継ぐ職人達が一品一品丹念に作り上げた品質確かなものです。 400年の歴史をもつ伝統工芸品としての命を守りながら、常に生活の中で息づき愛用されてきた南部鉄器。 岩鋳製品のその確かな品質は、伝統を受け継ぐ職人達の手によって支えられています。

正寿院について

正寿院は、京都の緑茶発祥の地、宇治田原にあります。

創建は800年前、鎌倉時代に飯尾教寺の塔頭寺院として建立されました。御本尊は十一面観世音で50年に1度だけご開扉される秘仏です。

客殿にある大きなハート型の窓は可愛くて、女性に大変人気です。

これは『猪目窓』と言って、古来から伝わる日本伝統文様の一つです。猪目窓は、四季によって色が変化し、春には桜のピンク、夏には新緑の緑、秋には紅葉の赤、冬には雪の白のように、季節の移ろいが楽しめます。

夏には、境内に2000以上の風鈴が吊られ、『風鈴の寺』とも呼ばれています。

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -

近くの神社仏閣

永谷宗円生家(ながたにそうえんせいか)
正寿院から北西の方にある集落に『永谷宗円生家』があります。江戸時代に日本の緑茶製法の基礎を築いた永谷宗円の生家。内部には製茶に使われた貴重な焙炉跡が保存されており、映像で宗円の足跡やお茶の製法を知ることができます。宗円の直系の子孫の一人が『永谷園』を創業しました。

宇治田原町 観光情報サイト
日本緑茶発祥の地宇治田原町の公式観光情報サイトです。イベント情報や観光スポット情報を紹介しています。

天ヶ瀬ダム(あまがせダム
離れるのですが、正寿院から北西の方角、宇治に向かう途中に『天ヶ瀬ダム』があります。琵琶湖から流れる宇治川にあり、アーチダムのなかでも群を抜いて美しい曲線美を持っています。ダムの上からは「鳳凰湖」と名付けられたダム湖を見渡すことが出来ます。運が良ければ放水が見れます。

天ヶ瀬ダム - 京都宇治観光マップ
暮らしを支えるまちのオアシス。迫力のある放流と、ダムのアーチが魅力。

平等院(びょうどういん)
天ヶ瀬ダムから北西の方角に『平等院』があります。元は藤原道長の別荘で息子の藤原頼通が寺院に改築しました。平安貴族の香りがします。10円硬貨に刻まれている鳳凰堂(国宝)や本尊の阿弥陀如来像(国宝)など見所は十分。宝物を展示する博物館も素晴らしいものです。

世界遺産 平等院
【公式ページ】1052年、藤原頼通によって京都府宇治市に開かれた寺院で、鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像、周りには52体の雲中供養菩薩像が音楽を奏しています。 壁扉画、日本三名鐘の一つといわれる梵鐘とともに国宝を多く所蔵しています。平等院蓮、桜、紅葉、藤棚など四季折々の草花が楽しめる観光名所...

宇治上神社(うじかみじんじゃ)
平等院から宇治橋を渡り東に川沿いを進むと『宇治上神社』があります。本殿は、平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築で、世界遺産です。同じ世界遺産の平等院と比べると、訪れる人も少なく、簡素なたたずまいが逆に神々しさを感じます。

世界文化遺産 宇治上神社公式ホームページ
世界文化遺産に登録されている宇治上神社の公式ホームページ

宇治市源氏物語ミュージアム(うじし げんじものがたり みゅーじあむ)
神社仏閣ではないですが、宇治上神社から道を北に進むと『宇治市源氏物語ミュージアム』があります。千年の時を超えて愛され続ける『源氏物語』を体現した、世界で一つの専門博物館です。楽しみながら平安文化を理解する事が出来ます。

源氏物語ミュージアム - 宇治市公式ホームページ

三室戸寺(みむろとじ)
宇治市源氏物語ミュージアムの北東の方に『三室戸寺』があります。観音信仰の聖地で、西国三十三所の札所になっています。三室戸寺は「花の寺」として有名で、梅、紫陽花、ツツジ、睡蓮、蓮など季節の花の名所になっています。狛蛇、狛牛、狛兎が可愛いです。

西国第十番札所 三室戸寺
当山は西国観音霊場十番札所で、本山修験宗の別格本山です。あじさい寺として有名です。
- スポンサーリンク -

正寿院の所在地・連絡先

所在地〒610-0211 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
電話番号0774-88-3601

公式

風鈴まつり | 風鈴のお寺 快慶のお不動さん 京都 高野山真言宗 正寿院
涼 風鈴まつり Wind chime festival 京都の風鈴寺 夏の風物詩 風鈴まつり 正寿院境内にて、
快慶のお不動さん 高野山真言宗 正寿院
正寿院は京都の緑茶発祥の地、宇治田原にあります。およそ800年の歴史があり、仏師快慶のお不動さんがおられます。
正寿院(しょうじゅいん)
正寿院(しょうじゅいん)、宇治田原町 - 「いいね!」2,122件 · 83人が話題にしています - 高野山真言宗 慈眼山 正寿院
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

関連

大阪

【イベント 2022年】水無瀬神宮で、風鈴と風車を楽しむ『招福の風』🎐💫ライトアップは幻想的だよ〜😊
【イベント 2022年】水無瀬神宮で、風鈴と風車を楽しむ『招福の風』🎐💫ライトアップは幻想的だよ〜😊 大阪府三島郡島本町 水無瀬神宮で風鈴と風車の『招福の風』。 多くの風鈴や風車...
【イベント 2022年】開口神社の『夏詣』、風鈴参道を通って魔を祓う🎐💫『夏詣』限定御朱印や御朱印帳があるよ〜😊
【イベント 2022年】開口神社の『夏詣』、風鈴参道を通って魔を祓う🎐💫『夏詣』限定御朱印や御朱印帳があるよ〜😊 大阪府堺市 開口神社で、日本の新しい習慣『夏詣』が始まる。 参道...

京都

【イベント 2022年】ハート型の窓で人気の正寿院で、風鈴まつり🎐💫お花が入った花風鈴が可愛いよ〜😊
【イベント 2022年】ハート型の窓で人気の正寿院で、風鈴まつり🎐💫お花が入った花風鈴が可愛いよ〜😊 京都府綴喜郡宇治田原町 正寿院はハート型の窓で有名ですが、夏には風鈴が鳴り響く『風...
【イベント 2022年】京都・綾部の 法隆寺 東光院 で、風鈴まつり🎐💫冷たい水に足をつけて涼めるよ〜😊
【イベント 2022年】京都・綾部の 法隆寺 東光院 で、風鈴まつり🎐💫谷川に足をつけて涼めるよ〜😊 京都府綾部市 「法隆寺 東光院」で、人里離れた静寂の中、風鈴やかざぐるまで涼を楽し...
【イベント 2022年】平安神宮の七夕風鈴まつり🎐💫涼やかな音色が響く風鈴回廊で、涼を楽しもう〜😊
【イベント 2022年】平安神宮の七夕風鈴まつり🎐💫涼やかな音色が響く風鈴回廊で、涼を楽しもう〜😊 京都府京都市 平安神宮で、七夕風鈴まつりが始まり、回廊に吊るされた風鈴が華やかな音色...
【イベント 2022年】京都水族館 で、可愛いクラゲ風鈴が涼を奏でる『くらげと風鈴』🎐💫ライトアップもあるよ〜😊
【イベント 2022年】京都水族館 で、可愛いクラゲ風鈴が涼を奏でる『くらげと風鈴』🎐💫ライトアップもあるよ〜😊 京都府京都市 京都水族館で、今年も『くらげと風鈴』が開催され、可愛い『...

奈良

【イベント 2022年】おふさ観音で、2,500を超える風鈴が奏でる風鈴まつり🎐💫ライトアップもあるよ〜
【イベント 2022年】おふさ観音で、2,500を超える風鈴が奏でる風鈴まつり🎐💫ライトアップもあるよ〜 奈良県橿原市 おふさ観音で、大和の夏の風物詩「風鈴まつり」。 夜まつりやライトアップもあ...

兵庫

【イベント 2022年】「福ふく ふくろうの寺」光明寺 の 風鈴まつり3000も風鈴があるよ〜
【イベント 2022年】「福ふく ふくろうの寺」光明寺 の 風鈴まつり3000も風鈴があるよ〜 兵庫県佐用郡佐用町 佐用町にある光明寺の『風鈴まつり』で、3000個もの風鈴が涼を奏でます。 光明寺は『ふくろうの寺』と呼ばれ、境...

滋賀

【イベント 2022年】西教寺で、カラフルな『風鈴参道 通り抜け』で疫病退散!夏のライトアップもあるよ〜
【イベント 2022年】西教寺で、カラフルな『風鈴参道 通り抜け』で疫病退散!夏のライトアップもあるよ〜 滋賀県大津市 西教寺で、『風鈴参道 通り抜け』が今年も開催。 8月には、夏のライトアップもあります。 西教寺 の 風鈴...
【イベント 2022年】びわこ箱館山 の『風鈴のよし小道』は虹のトンネル🌈🎐💫琵琶湖の絶景が見えるよ〜😊
【イベント 2022年】びわこ箱館山 の『風鈴のよし小道』は虹のトンネル🌈🎐💫琵琶湖の絶景が見えるよ〜😊 滋賀県高島市 標高680mにある『びわこ箱館山』で琵琶湖の葦と...

【イベント 2022年】蓮の寺で知られる三室戸寺で、蓮が見頃だよ🪷💫ハス酒を楽しむ会もあるよ〜🍶🤤
【イベント 2022年】蓮の寺で知られる三室戸寺で、蓮が見頃だよ🪷💫ハス酒を楽しむ会もあるよ〜🍶🤤 京都府宇治市 花の寺で知られる三室戸寺は蓮の名所で、蓮の寺と呼ばれま...

神社仏閣

三室戸寺(京都府宇治市)
三室戸寺(京都府宇治市)の基本情報 三室戸寺みむろとじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 三室戸寺の本尊 千手観世音菩薩せんじゅかんぜおんぼさつ 三室戸寺の宗派 本山修験宗ほん...

コメント

タイトルとURLをコピーしました