【イベント 2022年】3年ぶり、岸和田だんじり祭(10月祭礼)が開催パレードや灯入れ曳行が楽しみだよ〜

岸和田だんじり祭 10月祭礼 夜 久米田駅前◎イベント情報
この記事は約9分で読めます。

【イベント 2022年】3年ぶり、岸和田だんじり祭(10月祭礼)が開催パレードや灯入れ曳行が楽しみだよ〜

大阪府岸和田市

3年ぶりに、全国でも知られる『岸和田だんじり祭』の10月祭礼が開催されます。

岸和田の山手で行われ、迫力あるだんじりをゆったりと間近で見る事ができます。

岸和田だんじり祭(10月祭礼)

勇壮かつ豪快さで有名な『岸和田だんじり祭』は、江戸時代中期に始まり、300年以上の歴史と伝統を誇ります。

角を勢いよく走りながら、4トンを超えるだんじりがスピードを落とさずに直角に曲がる「やりまわし」が見所。そのスピードと迫力は、全国の祭りの中で上回るものはないとまで言われ、見ている観客を圧倒します。

『岸和田だんじり祭』は、浜手と山手の2つに大きく分け、「9月祭礼」は浜手で、「10月祭礼」は山手で行われます。今回紹介した祭礼が、浜手の「9月祭礼」です。

- スポンサーリンク -

岸和田だんじり祭 10月祭礼 

祭りの行われる範囲は広く、6つの地区に分けられます。それぞれの地区で、パレードや宮入りを行います。全部を見るのは難しいので、2つ、3つの地区のだんじりを見ると良いと思います。

山手の「10月祭礼」は観客が少なく、ゆったりと直近でだんじりを見る事ができます。目の前で、曳き手たちが大きな声を上げ、だんじりを曳いて走る姿を見ると、元気が貰えるのではないでしょうか。

夜になるとだんじりに提灯が灯され、太鼓と鳴り物の音が響く中、街中をゆったりと練り歩きます。美しい提灯に飾られただんじりは、幻想的で心が奪われます。

東岸和田や久米田でする
夜の『灯入れ曳行』は
幻想的で大好きです

10月8日(土)〜10月9日(日)
1日目 6:00~22:00 / 2日目 7:00~22:00(地区ごとに異なります)
観覧無料
岸和田だんじり祭 - 岸和田市公式ウェブサイト

- スポンサーリンク -

パレード・宮入りの日程

東岸和田地区

10月2日(日)試験曳き13:00〜17:00
10月8日(土)11町 曳き出し6:00〜
午後曳航13:00〜17:00
宮入り(八大竜王神社)9:00〜17:00
10月9日(日)宮入り(土生神社)9:45〜
宮入り(波多神社)10:00〜
宮入り(岸和田天神宮)9:00〜
宮入り(矢代寸神社)7:30〜
宮入り(意賀美神社)9:00〜
東岸和田駅前パレード13:00〜

曳行マップ・詳細 公式サイト

南掃守地区

10月2日(日)試験曳き13:00〜17:00
10月8日(土)宵宮6:00〜22:00
下松駅前パレード13:00〜
10月9日(日)本宮8:00〜22:00

曳行マップ・詳細 公式サイト

八木地区

10月2日(日)試験曳き(13:00〜17:00)
10月8日(土)本祭1日目(6:00〜22:00)
宮入り(夜疑神社)8:30〜12:00
久米田駅前パレード13:00〜
灯入れ曳行19:00〜22:00
10月9日(日)本祭2日目(7:00〜22:00)
行基参り9:00〜12:00
午後曳行13:00〜17:00
灯入れ曳行19:00〜22:00

曳行マップ・詳細 公式サイト

山直地区

10月8日(土)曳き出し 8町曳行6:00〜
8町パレード13:00〜
10月9日(日)10町連合パレード13:30〜
10町連合青年団セレモニー13:45

曳行マップ・詳細 公式サイト

山直南地区

10月8日(土)曳き出し6:00
7町 パレード13:30〜
10月9日(日)宮入り(積川神社)10:00〜
5町 パレード13:30〜

曳行マップ・詳細 公式サイト

山滝地区

10月8日(土)宮入り(大澤神社)8:00〜
宮入り(山直神社)10:30〜
10月9日(日)2町セレモニー12:00〜

曳行マップ・詳細 公式サイト

- スポンサーリンク -

近くの神社仏閣など

土生神社(はぶじんじゃ)
菅原道真を祀る神社。平安時代、白河上皇に許されて北野天満宮の分霊を祀り、鎮守の神としました。拝殿の手前には、天神信仰らしく、牛の銅像と梅の木があります。住宅街に一角にあり、鎮守の杜が憩いのオアシスの思えます。

大阪府神社庁のホームページ
大阪府神社庁のホームページ。氏神さまを探す。神社、お宮さんの紹介。

久米田寺(くめだでら)
真言宗の寺で、本尊は釈迦如来。行基ゆかりの寺院です。行基はため池(久米田池)を作り、それを維持管理するために久米田寺を創建しました。2003年に建てられた多宝塔はとても美しいです。その周りでミニ四国八十八ヶ所が出来ます。そばの久米田池でウォーキングすると、とても気持ちいいですよ。

久米田寺 - 岸和田市公式ウェブサイト

岸和田天神宮(きしわだてんじんぐう)
岸和田の天神さま。「沼天神」とも呼ばれます。主祭神は速須佐之男命と菅原道真公。 『岸和田だんじり祭』には、だんじりが宮入りします。岸和田駅のすぐ近くにあり参拝しやすい神社です。ここだけの話、神社の写真をSNSなどに投稿すると粗品が貰えます。

大阪府岸和田市にある神社 岸和田天神宮 | ホーム
大阪府岸和田市にある神社 岸和田天神宮 六百五十有余年の伝統と格式をもつ由緒ある神社です

弥栄神社(やえいじんじゃ)
岸和田市北部にある神社。長い参道と広い鎮守の森を持つとても綺麗な神社です。御祭神は素戔鳴尊。毎年9月の『岸和田だんじり祭』では春木地区のだんじりが宮入りします。

大阪府神社庁のホームページ
大阪府神社庁のホームページ。氏神さまを探す。神社、お宮さんの紹介。

岸和田城(きしわだじょう)
江戸時代には岸和田藩の藩庁が置かれていました。岸和田城の天守閣は博物館になっていて、沢山の兜や刀が鑑賞できます。教科書にも出てくる、明智光秀の肖像画の模造もあります。天守閣の前にある庭園は八陣の庭と呼ばれ、諸葛孔明の八陣法をテーマとした砂庭式枯山水庭園です。

岸和田城 - 岸和田市公式ウェブサイト
岸和田城特設サイト- 岸和田市公式ウェブサイト
大阪府岸和田市にある岸和田城の特設サイト。古い歴史をもつ岸和田城は、国の名勝「八陣の庭」をはじめ、時代を感じる石垣、博物館にもなっている天守閣と見どころが満載です。

岸城神社(きしきじんじゃ)
岸和田城下総鎮守。岸和田城天守閣の東側に鎮座し、城の鎮守の神で、岸和田祭りの発祥の宮です。天照皇大神・素盞嗚尊・品陀別命が御祭神です。岸和田城が千亀利城と呼ばれていたので、縁結びの神としても信仰されています。有名な『岸和田だんじリ祭』はこの社の例祭です。

岸城神社|岸和田城下総鎮守|岸和田祭発祥の宮|だんじり祭
岸和田城下総鎮守、岸城神社の公式ページです。岸和田祭りの発祥の宮、縁結びの宮としても知られています。岸城神社の歴史や由来、だんじり祭りの情報、地域との交流などを発信しています。
- スポンサーリンク -

公式

岸和田だんじり祭 - 岸和田市公式ウェブサイト

関連

観光レポート

岸和田だんじり祭り2019年(9月祭礼)と、岸和田城、岸城神社、波切神社、岸和田天神宮
「岸和田だんじり祭り2019年(9月祭礼)」を見物しに行ってきました。全国でも有名なだんじり祭りです。今年は、天気に恵まれて大変楽しめました。岸和田城、岸城神社、波切神社、岸和田天神宮も行きましたので、大満足です。岸和田は活気がありますね。
岸和田だんじり祭2019年(10月祭礼)と土生神社
岸和田だんじり祭10月祭礼に行って来ました。先月9月祭礼に行きましたが、10月祭礼も行きました。だんじりが観やすくてオススメです。個人的に10月祭礼の夜が好きです。駅前に明かりの灯っただんじりが集まり、賑やかになります。9月祭礼よりも好きかも知れません。オススメですので是非行ってください。

秋祭り

大阪

【イベント 2022年】百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催🌕💫『ふとん太鼓』は迫力があるよ〜😊
【イベント 2022年】百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催🌕💫『ふとん太鼓』は迫力があるよ〜😊 大阪府堺市 百舌鳥八幡宮の秋祭り『月見祭』が3年ぶりの開催します。 境...
【イベント 2022年】開口神社で泉州最初の秋祭り『八朔祭』🏮💫ふとん太鼓や神興があるよ〜😊
【イベント 2022年】開口神社で泉州最初の秋祭り『八朔祭』🏮💫ふとん太鼓や神興があるよ〜😊 大阪府堺市 堺の開口神社で、泉州最初の秋祭り『八朔祭』が行われます。 『ふとん太鼓』...
【イベント 2022年】3年ぶりに、岸和田だんじり祭(9月祭礼)が開催🏮💫おすすめ観覧スポットも紹介するよ😊
【イベント 2022年】3年ぶりに、岸和田だんじり祭(9月祭礼)が開催🏮💫おすすめ観覧スポットも紹介するよ😊 大阪府岸和田市 勇壮かつ豪快さで有名な『岸和田だんじり祭』が3年ぶりに開催...
【イベント 2022年】3年ぶり、岸和田だんじり祭(10月祭礼)が開催パレードや灯入れ曳行が楽しみだよ〜
【イベント 2022年】3年ぶり、岸和田だんじり祭(10月祭礼)が開催パレードや灯入れ曳行が楽しみだよ〜 大阪府岸和田市 3年ぶりに、全国でも知られる『岸和田だんじり祭』の10月祭礼が開催されます。 岸和田の山手で行われ、迫力...
【イベント 2022年】大阪の秋祭り、枚岡神社『秋郷祭』の布団太鼓は大阪府下最大級🏮💫夜は幻想的でオススメだよ〜😊
【イベント 2022年】大阪の秋祭り、枚岡神社『秋郷祭』の布団太鼓は大阪府下最大級🏮💫夜は幻想的でオススメだよ〜😊 大阪府東大阪市 枚岡神社で毎年行われる秋の収穫祭『秋郷祭』は、大阪府...

兵庫

【イベント 2022年】西宮神社の秋祭り『西宮まつり』🏮💫伝説の海上渡御が行われるよ😊
【イベント 2022年】西宮神社の秋祭り『西宮まつり』🏮💫伝説の海上渡御が行われるよ😊 兵庫県西宮市 えびす宮 総本社 西宮神社の秋祭り『西宮まつり』が開催。 日本伝統の装束で練...

神社仏閣

土生神社 (大阪府岸和田市)
土生神社 (大阪府)基本情報。御祭神、御利益、由緒、境内案内、御朱印、アクセス。
龍臥山 久米田寺(大阪府岸和田市)
龍臥山 久米田寺(大阪府岸和田市)の基本情報 久米田寺くめだでらの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 久米田寺の本尊 釈迦如来 久米田寺の宗派 高野山真言宗 久米田寺の...
夜疑神社(大阪府岸和田市)
夜疑神社(大阪府岸和田市)の基本情報 夜疑神社やぎじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 夜疑神社の御祭神 布留多摩命ふるたまのみこと 夜疑神社の御利益 夜疑神社の霊場 ...
岸和田天神宮 (沼天神)
岸和田駅の近く『岸和田天神宮』。御祭神・御利益・由緒・境内案内・アクセス。
彌榮神社(大阪府岸和田市)
彌榮神社(大阪府岸和田市)の基本情報 彌榮神社やえいじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 彌榮神社の御祭神 素戔鳴尊すさのおのみこと 彌榮神社の御利益 彌榮神社の霊場 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました