【イベント 2022年】春の風物詩、造幣局 の桜🌸の通り抜け✨3年ぶり実施😊
春の風物詩の桜の通り抜けが、3年ぶり実施
造幣局 💴の桜の通り抜け🌸
大阪・北区にある造幣局で130年以上前から続く春の恒例行事「桜の通り抜け」。
560mの並木道に、140種、340本の桜🌸を見に毎年60万人余りが訪れます。
コロナの為、一昨年、去年と中止されましが、今年は感染防止策をして、3年ぶりに実施します。
4月13日(水)〜4月19日(火)
平 日:午前10時〜午後8時
土・日:午前9時〜午後8時
平 日:午前10時〜午後8時
土・日:午前9時〜午後8時
⭐️ネットでの事前予約制⚠️
ネットからの事前予約制で、30分あたりの入場者数の上限を1200人に制限します。
3月14日午前10時から、造幣局のホームページの特設サイトから先着順に受け付けますので、申し込みください。
令和4年造幣局桜の通り抜け申込受付システム
大阪造幣局の所在地・連絡先
関連
造幣局 : 桜の通り抜け(大阪)
近くの神社仏閣

大阪天満宮(大阪府大阪市)
大阪天満宮(大阪府大阪市)の基本情報 大阪天満宮おおさかてんまんぐうの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 大阪天満宮の御祭神 菅原道真すがわらみちざね公 (学問の神様) 右大臣ま...

大阪城豊国神社(大阪府大阪市)
大阪城豊国神社(大阪府大阪市)の基本情報 大阪城豊国神社おおさかじょうほうこくじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 大阪城豊国神社の御祭神 豊臣秀吉とよとみひでよし公 豊...

太融寺(大阪府大阪市)
太融寺(大阪府大阪市)の基本情報 太融寺たいゆうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 弘法大師が創建し、戦火を逃れた千手観音を祀る古刹。天皇の皇子で、光源氏のモデルともいわれている源融み...
コメント