【2023年 イベント】(京都府の風鈴まつり)『京都水族館』 で可愛いクラゲ風鈴が涼を奏でる『くらげと風鈴』🎐💫ライトアップもあるよ〜😊
『京都水族館』で、今年も「くらげと風鈴」が開催。
可愛い『クラゲ風鈴』が涼やかに奏でます。
「夜のすいぞくかん」の開催日には、夜間ライトアップもあります。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
『京都水族館』の「くらげと風鈴」🎐

『京都水族館』のクラゲ風鈴(『くらげと風鈴』)
『京都水族館(きょうとすいぞくかん)』で、2021年に初めて開催した夏季限定イベント『くらげと風鈴』が、今年も開催されます。
形や色までこだわり、種類ごとに異なる個性を再現した、本物そっくりの『クラゲ風鈴』。
透明感ある「ミズクラゲ」やユニークな模様が可愛い「タコクラゲ」など、過去最大規模の24種170個の手作りの『クラゲ風鈴』が、「2階テラス」、「ハーベストカフェ」、「京の里山」エリア横のやぐらに飾られ、涼やかに奏でます。
風鈴には、飼育スタッフがクラゲの特徴などを川柳にした短冊。「種類ごとに特徴が異なるクラゲの多様性や魅力を伝えたい」という飼育スタッフの熱意から誕生し、川柳には、彼らのクラゲ愛が詰まっています。
- なんと、水族館にあるショップで『くらげ風鈴』(3,400円)が個数限定で販売しています。ガラス工房「TAKU GLASS」で販売している商品です。お一人様一点限り。(売り切れ次第終了)
- 「スタジアムカフェ」で、クラゲづくしなイベント限定メニューが登場。「クラゲ発生!ミックスソフト」「クラゲぷかぷか☆ブルーラーメン」など、魅力あるメニューです。
夜間ライトアップ

『京都水族館』のクラゲ
「夜のすいぞくかん」の開催日(土・日・祝日と夏休み期間)には、夜間ライトアップを開催します。
暗闇の中、淡い光で照らされて浮かび上がる「クラゲ風鈴」は、日中とは違う趣きがあり、幻想的です。
17:00〜20:00
大人 2,200円 / 高校生 1,700円 / 小・中学生 1,100円 / 幼児(3歳以上) 700円
「夜のすいぞくかん」の開催日は、営業カレンダーで確認して下さい。
イベント限定メニュー「タコクラゲ発生!ミックスソフト」
ユニークな模様が可愛いと人気の「タコクラゲ」をモチーフにした限定メニュー『タコクラゲ発生!ミックスソフト』が登場。
丸みを帯びたタコクラゲの水玉模様や触手、透き通る水を再現した、暑い夏にぴったりの爽やかな可愛いデザートです。
写真に撮って、SNSに載せれば、きっと人気が出ます。
京都旅行〜!!!!!!!
クラゲの風鈴が雅で良きでしたᙅ⩬( ง*`꒳´*)ว ᙅ⩬
クラゲパフェも可愛くて美味しくて最高♪♪#京都水族館 pic.twitter.com/jIAN5Djzpa— OKON -コンくん- 🖊🐉 ガチャガチャの方でバズった悲しき歌い手@コロナで配信お休み中 (@OKON_SACY) July 2, 2022
10:00〜18:00 又は 9:00〜20:00
場所:2階テラス、ハーベストカフェ、「京の里山」エリア横スロープ1階部分
入館料:大人 2,200円 / 高校生 1,700円 / 小・中学生 1,100円 / 幼児(3歳以上) 700円
営業時間は日により異なるため、営業カレンダーで確認して下さい。
17:00〜20:00
大人 2,200円 / 高校生 1,700円 / 小・中学生 1,100円 / 幼児(3歳以上) 700円
「夜のすいぞくかん」の開催日は、営業カレンダーで確認して下さい。


京都水族館のクラゲの風鈴🎐が可愛かった💓売り切れ
久しぶりに見た生オオサンショウウオ😄でっかいの売り切れ pic.twitter.com/Uh2ZlSOjRv— Rose🫶🏻🪐🌹😽 (@Rose57861091) July 10, 2022
仕事終わりにダッシュで京都水族館
くらげの風鈴めっちゃかわいい!
風鈴を買うためにイベント開催してすぐ来たのに見て満足して買うのを忘れるという失態
またこよ pic.twitter.com/Me317cvJba
— Satchin/アカペラ復活したい人 (@Fukkatsunos) July 2, 2022
京都水族館のくらげ風鈴の夜間ライトアップ見てきたけど、さすがに京都……風流とか雅分かってるわ…… pic.twitter.com/XhftBArsti
— 炭酸 (@tnsn_oosk) July 4, 2021
京都水族館行ってきた!
クラゲ風鈴売り切れてて買えなかったのは残念だけど展示の方は見られたしライトアップされた夜のすいぞくかんまですっかり満喫できたのでヨシ!!
楽しかったー!!! pic.twitter.com/ur0CpMd10T— ちぃね (@_chibineko) July 10, 2022
京都水族館について
『京都水族館』とは、2012年に開業した日本最大級の内陸型水族館で、京都の鴨川や由良川に生息するいきものから、京都の海に棲むいきものまで展示されています。
京都の川にすむ天然記念物のオオサンショウウオや、可愛くて人気のペンギンのほか、オットセイ、、アザラシなど、10のエリアで約250種、約15,000点のいきものを展示しています。
水族館中央のイルカスタジアムでは、毎日開催される大迫力のイルカパフォーマンス。
2020年夏には、西日本最多となる約30種5000匹のクラゲを、360°パノラマ水槽『GURURI』で展示する、幻想的な新エリア『クラゲワンダー』がオープン。クラゲたちと一緒に海を漂っているかのような気分を味わうことができます。
2021年から始まった夏季限定のイベント『クラゲと風鈴』では、クラゲをモチーフにした『クラゲ風鈴』が涼やかに奏でます。
京都水族館の所在地・連絡先
所在地 | 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町35−1 |
電話番号 | 075-354-3130 |

近くの観光スポット
梅小路公園(うめこうじこうえん)
京都水族館のある『梅小路公園』。公園はとても広く自然に溢れていて、「芝生広場」や「河原遊び場」などがあり、人々が憩える場所になっています。京都水族館、京都鉄道博物館、日本庭園、大型遊具、チンチン電車など様々な施設があり、大人から子供まで楽しまめす。
京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん)
梅小路公園の敷地にある『京都鉄道博物館』。関西地方最大級の鉄道博物館で、蒸気機関車から新幹線電車まで、様々な電車53両が展示され、鉄道の歴史に触れることができます。鉄道好きはもちろん、子供にも楽しめる施設です。
東寺(とうじ)
平安京遷都と共に建立された寺院で、弘法大師空海が真言密教の根本道場としました。現存する唯一の平安京の遺構で、世界遺産に登録されています。国宝の五重塔は55mもあります。金堂、大師堂、蓮花門も国宝で、大変見所が多く、京都に来たら参拝して欲しい寺です。

西本願寺(にしほんがんじ)
浄土真宗・本願寺派の本山で、境内はとても広く、建物も巨大で、迫力があります。御影堂、阿弥陀堂など国宝が多くあり、世界遺産に登録されています。東の方に対となる東本願寺があります。

東本願寺(ひがしほんがんじ)
浄土真宗大谷派の総本山・東本願寺、正式名称は大谷本廟です。正面の大きな門は木造楼門で日本一の高さ、奥の御影堂は世界最大級の木造建築。迫力があり、圧巻です。西本願寺と対をなしています。京都駅のすぐ近くです。

公式サイト



関連
関西の風鈴まつり

大阪府


京都府




奈良県

兵庫県

滋賀県


💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
コメント