【2025年 イベント】(大阪府の藤の花の名所)『万博記念公園』で80mの藤棚ガーデン🥀💫藤の花の甘い香りに包まれるよ☺️藤まつりもあるよ(開花状況・見頃・天気予報)
「太陽の塔」で有名な『万博記念公園』。
平和のバラ園を横断する約80mの藤棚で藤の花が咲き誇ります。
桜やチューリップ・ポピーなど美しい花が咲く『万博記念公園』は見逃せません。
フジの見頃に合わせて『藤まつり』を開催します。
- 3月29日(土)〜 4月9日(水)に、『チューリップフェスタ』を開催
- 3月29日(土)〜 4月29日(火・祝)に、『ポピー・ネモフィラフェスタ』を開催
- 4月19日(土)~4月27日(日)に、『藤まつり』を開催
- (開催中)10月まで『大阪万博55周年記念フェスティバル「immersive Dive into Expo’1970」』を公開
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
『万博記念公園』のフジ
「日本万国博覧会」(1970年)の跡地で、「太陽の塔」で有名な『万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)』。
四季の花が咲く大阪府民の憩いの場所として親しまれています。
2019年に新設された藤棚されました。
「野田藤」発祥の地である大阪市福島区「のだふじの会」より寄贈された「ノダフジ」です。
この投稿をInstagramで見る
平和のバラ園を横断する約80mの「藤棚ガーデン」では、6年の時を経て成長したフジがうす紅色、紫色、白色の花を咲かせ、壮大な”藤のカーテン”となって迎えてくれます。
艶やかな甘い香りに包まれて、安らぎと憩いのひとときを如何でしょうか。
藤まつり
この投稿をInstagramで見る
藤の見頃に合わせて『藤まつり』を開催。
「ふじクイズラリー」「万博藤ツアー」など、大人から子どもまで、フジの花を楽しめるイベントを行います。
- 4月19日(土)~4月27日(日)に、 『ふじクイズラリー』を開催。平和のバラ園を始め、藤棚をめぐるクイズラリーを行い、クイズに答えて応募すると抽選で5素敵な景品をプレゼントします。
- 4月19日(土)には、『万博藤ツアー』を開催。「のだふじの会」の藤 三郎氏が藤の解説とガイドを無料で行います。
- 4月27日(日)に、『ゆびまるこのパステルアート「藤の花アート」「子どもの日アート」』を開催。くるくると指を使いながら、小さなお子様から大人まで、パステルアートを楽しみましょう。
- 4月19日(土)~4月27日(日)には、『藤まつり限定スイーツ「淡色 藤の花」』を販売。薪バタフライピーのゼリーにブルーベリーが鮮やかな穂紫蘇のせを「窯ピッツァ・カフェNORTH GARDEN」で販売します。
2025年4月19日(土)~4月27日(日)
9:30〜17:00
場所:平和のバラ園 藤棚ほか
料金:無料(別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要)

大阪万博55周年記念フェスティバル「immersive Dive into Expo’1970」
大阪万博55周年を記念して、ARで1970年の大阪万博会場を公園内に再現!
2025年の最新AR技術で1970年の大阪万博会場の様子やパビリオンが目の前に蘇ります。
体験にはARアプリ「mietARa1970」のダウンロードが必要です。
開催中~2025年10月まで公開予定
9:30~17:00(入園は16:30まで)
参加料:無料(別途自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要)

楽しめる花

万博記念公園に咲くアイスランドポピー
桜・チューリップ・ネモフィラ・ポピー・フジなど、美しい花が咲き誇る『万博記念公園』の春は見逃せません。
3月中旬〜4月下旬に、5,500本の桜が咲き誇ります。
3月下旬~4月下旬に、8万本のチューリップが咲き誇ります。
4月上旬~5月中旬に、4万6千株の青いネモフィラが咲き乱れます。
4月上旬〜5月下旬に、26万本のポピーが咲き乱れます。




開花状況・見頃・天気予報🥀
この投稿をInstagramで見る
(5月1日現在:見頃です。
平和のバラ園では約80mにもおよぶ大きな藤棚から見事にフジの花が下がり、引き続き見ごろを迎えています。日本庭園の藤棚も各所で見ごろ。今週いっぱいは楽しめそうです。)
9:30~17:00(入園は16:30まで)
入園料:大人260円・小中生80円(自然文化園・日本庭園)
休園日:水曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:有料
2025年4月19日(土)~4月27日(日)
9:30〜17:00
場所:平和のバラ園 藤棚ほか
料金:無料(別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要)

『万博記念公園』について
この投稿をInstagramで見る
万博記念公園は、1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、その跡地に文化・スポーツ・レクリエーション・レジャー施設を兼ね備えた「緑に包まれた文化公園」として整備された公園です。
面積約260haの広大な敷地に四季折々の花々が咲き誇ります。
日本庭園は東西1,300m、南北200mの細長い地形に水の流れを造り、西から東に向かって流れるせせらぎに沿って、上代から中世、近世、現代へと4つの造園様式を取り入れた庭園です。
岡本太郎によりデザインされた『太陽の塔』は大阪万博のシンボル的存在で、、今も大阪のシンボルとして親しまれています。
『太陽の塔』は2020年に国の有形文化財に登録され、大阪で再び万博が開かれる2025年に合わせる形で世界遺産登録を目指しています。

『太陽の塔』が
世界遺産になりますように
『万博記念公園』 の所在地・連絡先
所在地 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園 |
電話番号 | 06-6877-7387 |
近くの観光スポット
エキスポシティ
万博記念公園の南側に『エキスポシティ』があります。色んな店が入っていて、水族館も観覧車もあり、スポーツも出来る複合施設です。とにかく広くて大きくて1日中遊べます。
総持寺(そうじじ)
歴史ある観音信仰の霊場で、西国三十三所の札所です。西国三十三所以外にもいろいろな札所を兼ねていて、御朱印帳や御御影帳など巡礼に必要なものが揃います。よく整備され、綺麗な庭があります。センサー式の手水が近代的で驚きました。
服部緑地(はっとりりょくち)
大阪府営の大規模公園で、広さ約126ha(甲子園球場の約33倍)という府下最大級の規模です。四季折々の植物が咲き、バーベキューや乗馬を楽しむ事が出来ます。2025年の大阪万博の開催場所の候補地でしたが、実際には夢洲になりました。
服部天神宮(はっとりてんじんぐう)
『足の神様』『足の神社』として知られ、足の病にお悩みある人、スポーツをする人から信仰されています。以前、参拝してお守りを貰い、足の痛みが治りました。

公式サイト
関連
『万博記念公園』の花やイベント




















藤の名所🥀

大阪府





京都府

奈良県

兵庫県


滋賀県

和歌山県

コメント