【2024年 イベント】(京都府の睡蓮・蓮の名所)京都山科の『勧修寺』で山々を借景に一面に咲く睡蓮と蓮🪷💫双頭蓮を見ると幸せになるよ😊(開花状況・見頃・天気予報)
京都・山科にある『勧修寺』は四季折々の美しさでも知られる門跡寺院。
「氷室池」で睡蓮と蓮が山科の山々を借景に咲き乱れます。
『勧修寺』では、2021年、6年ぶりに「双頭蓮(そうとうれん)」が発見されました。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
『勧修寺』の睡蓮と蓮🪷
京都・山科の名刹『勧修寺(かじゅうじ)』は、「氷室池(ひむろいけ)」を中心とした庭園「氷池園(ひょうちえん)」の四季折々の美しさでも知られる門跡寺院。
夏になると「氷室池」に水面を赤色や白色の睡蓮が咲き乱れ、山科の山々を借景にした自然美豊かな庭園を美しく彩ります。
また蓮の花も「氷室池」に咲きます。
ピンク色の蓮と「氷室池」や山の景色、「観音堂」などのコラボレーションが美しいと評判です。
蓮の見頃は一般的に7月〜8月といわれていますが、『勧修寺』の蓮は遅咲きが多く、8月後半を過ぎても蓮の花を楽しめます。
『勧修寺』では、2021年、6年ぶりに「双頭蓮(そうとうれん)」が発見されました。1本の茎から二つの花が咲くものを「双頭蓮」といい、見ると幸せになると伝えられます。
蓮の花は早朝に咲き、昼頃には閉じるので、午前中に参拝して下さい。
双頭蓮が見れるかな?
蓮は1本の茎から一つの花が咲くものですが、ごく稀に花が二つ咲くものが現れます。
1本の茎から二つの花が咲くものを「双頭蓮(そうとうれん)」といい、見ると幸せになると伝えられます。
遺伝はせず、一代限りの大変珍しい花です。開花後2~3日でしおれることも多いため、もし見れたとしたら本当に運の良い人でしょう。
日本書紀にも、舒明天皇(じょめいてんのう)の635年7月に「瑞蓮生於剣池一茎二花」が見られたと書かれています。
『勧修寺』では、2021年、6年ぶりに「双頭蓮」が発見されました。
さて、今年は見る事ができるのでしょうか?
幸せになりたいなあ😊
開花状況・見頃・天気予報🪷
(6月6日現在:皆さんの投稿によると、紫陽花、花菖蒲や睡蓮、半夏生が咲いています。蓮はまだのようです。)
9:00~16:30(受付終了16:00)
拝観料:大人 500円 / 小人(中学生以下) 300円
駐車場:無料(50台)
勧修寺の氷室池に蓮を撮りに行ってきた!#蓮#α7RIV pic.twitter.com/lkxfKgzFe0
— ギャオス@京都の風景を撮ってるおっちゃん (@gyaos55) August 10, 2020
勧修寺の蓮たち。
小雨降ってました。#勧修寺 #蓮の華 #そうだ京都行こう #スーパータクマー #135mm単焦点レンズを広めようじゃない会#オールドレンズ#α7ii#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界#写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/DAl902i4KN— あすかのH-J-M (@xx8xc_j) July 15, 2020
『勧修寺』について
真言宗山階派の大本山。皇室との関係も深く、格式ある門跡寺院です。
醍醐天皇が生母の菩提を弔うために建てたのが始まりであると伝えられます。
(「かんしゅうじ」と呼ぶ人が多いですが、正式名は「かじゅうじ」です。)
山門までの参道の両側は白壁の築地塀が続き、門跡寺院の格式があります。書院の前庭には、水戸光圀より寄進されたと伝わる石灯籠『雪見灯籠』があります。
氷室池を中心とした庭園は、平安時代風の雅かな雰囲気があります。桜、藤、杜若、花菖蒲などが咲き、冬には氷室池にマガモも訪れ、四季それぞれに美しい風情が楽しめます。
『勧修寺』の所在地・連絡先
近くの観光スポット
随心院(ずいしんいん)
門跡寺院で、真言宗善通寺派の大本山です。小野小町が余生を送った場所と伝えられ、小町が顔を洗ったという「小町化粧井戸」などの史跡があります。小野小町の一生が描かれている「極彩色梅匂小町絵図」はとても色鮮やかで、る人気スポットです。
醍醐寺(だいごじ)
真言宗醍醐派總本山で世界遺産です。豊臣秀吉が「醍醐の花見」をした事で知られますが今でも桜の名所です。広い境内に高くそびえる五重塔は映える存在です。境内の奥に庭園があり歩くととても落ち着きます。西国三十三所の札所です。
毘沙門堂門跡(びしゃもんどう もんぜき)
天台宗京都五門跡の一つで、名前の通り七福神の一人毘沙門天を祀っています。春には美しい桜が咲き、秋には紅葉で赤く染まります。特に秋でしょうか。思わず息をのむ程の美しさがあります。
元慶寺(がんけいじ)
住宅地の中にある小さな小さな寺ですが、有名な寺です。観音信仰の巡礼『西国三十三所』を再興した花山法皇が出家した寺です。広い寺院でしたが、応仁の乱で焼失し、今のような小さな寺になりました。
公式サイト
関連
山科区に咲く花
睡蓮(スイレン)の名所
大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
滋賀県
蓮(ハス)の名所
大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
滋賀県
関西の風鈴まつり
コメント