【2023年 イベント】随心院の『小野梅園』で遅咲きの梅が咲く🌺💫4年ぶりに『はねず踊り』があるよ😊

随心院 梅01.梅
随心院の『小野梅園』
この記事は約9分で読めます。

【2023年 イベント】(京都の梅の名所)随心院の『小野梅園』で遅咲きの梅が咲く🌺💫4年ぶりに『はねず踊り』があるよ😊

京都府京都市

小野小町ゆかりの寺院、随心院の『名勝 小野梅園』が公開されます。

4年ぶりに『はねず踊り』も開催予定。

小野小町に想いを馳せながら、梅の花を満喫して下さい。

随心院(ずいしんいん)の梅園

後堀川天皇の頃から門跡寺院になり、小野小町が余生を送った場所と伝えられています。

3月上旬から下旬に公開される『名勝 小野梅園』では、遅咲きの「はねず梅」のほか、紅梅・白梅など約200本の梅が咲き誇ります。(2023年3月11日(土)~25日(土))

随心院 梅

3月26日(日)は、約4年ぶりに『はねず踊り』も開催予定となっています。

3月1日より『春季限定御朱印』が授与されます。梅の花の切り絵が全体に彩られて可愛らしい御朱印です。(奉納料:1,000円)

スポンサーリンク

花の間

随心院 梅

梅園の公開の後になりますが、令和5年3月30日(木)~6月30日(金)の間、昨年大好評だった『花の間』が開催されます。

能ノ間に花がいっぱいに飾られます。

🌸花咲く京都『花の間』今年も開催🌸 | 真言宗 大本山・隨心院
昨年大好評だった花の間が帰ってきます❕能ノ間を花いっぱいに彩りますここでしか見られない景色を、是非お楽しみください💡期間:令和5年3月30日(木)~6月30日(金)拝観料:500円(4月22日(土)~5月14日(日)は1,000円となります)花咲く京都の詳細はこちらから花咲く京都|そうだ京都へいこう

 

見頃:3月上旬〜下旬
『名勝 小野梅園』の公開
2023年3月11日(土)~3月26日(日)
入園料:大人 300円 / 小学生以下無料
※3月26日(日)は『はねず踊り』
※『はねず踊り』のある3月26日は、拝観・入園料が大人1,000円/中学生800円
令和5年『名勝 小野梅園』公開のお知らせ | 真言宗 大本山・隨心院
遅咲きの梅「はねずの梅」が咲き誇る。約4年ぶりにはねず踊りも開催予定となっております。本尊御開帳は3月1日~3月31日になります。期間:令和5年3月11日(土)~3月26日(日)   ※3月26日(日)は「はねず踊り」の予定。入園料:300円 小学生以下無料26日のはねず踊りの際は入園料が1,000円となります。※コロ...

👇 山崎蒸留所の
ウイスキー樽で熟成した梅酒
美味しそうだよね🤤

Amazon.co.jp: 山崎蒸溜所貯蔵 サントリー梅酒 山崎樽熟成 [ 750ml ] : 食品・飲料・お酒
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、山崎蒸溜所貯蔵 サントリー梅酒 山崎樽熟成 を 食品・飲料・お酒ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。

スポンサーリンク

随心院について

随心院 さつ

門跡寺院で、真言宗善通寺派の大本山です。

後堀川天皇の頃から門跡寺院になり、『随心院門跡』と称されました。

小野小町(おののこまち)が余生を送った場所と伝えられ、小町が顔を洗ったという「小町化粧井戸(こまちけわいのいど)」、恋文を埋めた『文塚(ふみづか)』などの史跡があります。

スポンサーリンク

小野小町の一生が描かれている『極彩色梅匂小町絵図(ごくさいしきうめいろこまちえず)』はとても色鮮やかで、インスタ映えする人気スポットです。4枚の襖絵には、小野小町の生涯と数々の伝説の情景が、驚くべき細かさで描き込まれています。

寝殿造の本堂には阿弥陀如来像や快慶作の金剛薩埵像が祀られ、書院では狩野派の襖絵が飾られています。(2023年5月まで本堂は修復工事のため拝観できません。)

スポンサーリンク

随心院 の所在地・連絡先

所在地〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35
電話番号075-571-0025
スポンサーリンク

近くの神社仏閣などの観光スポット

勧修寺(かじゅうじ)
真言宗山階派の大本山の寺院。本尊は千手観音。皇室と藤原氏にゆかりの深い門跡寺院で、「山階門跡」とも呼ばれる。醍醐天皇が生母の菩提を弔うために建てたのが始まり。庭園は平安時代風の雅かな雰囲気があり、桜、藤、杜若、花菖蒲などが咲き四季それぞれに美しい風情が楽しめます。

勧修寺|【京都市公式】京都観光Navi
観光スポット・サービス情報。京都にある観光情報をカテゴリ別にご用意しました。行きたいスポットへは、エリアで検索できる機能が便利です。

醍醐寺(だいごじ)
真言宗醍醐派總本山で世界遺産です。豊臣秀吉が「醍醐の花見」をした事で知られますが今でも桜の名所です。広い境内に高くそびえる五重塔は映える存在です。境内の奥に庭園があり歩くととても落ち着きます。西国三十三所の札所です。

世界遺産 京都 醍醐寺
世界遺産醍醐寺。真言宗醍醐派總本山。京都...
スポンサーリンク

毘沙門堂門跡(びしゃもんどう もんぜき)
天台宗京都五門跡の一つで、名前の通り七福神の一人毘沙門天を祀っています。春には美しい桜が咲き、秋には紅葉で赤く染まります。特に秋でしょうか。思わず息をのむ程の美しさがあります。

毘沙門堂門跡
天台宗 護法山安国院出雲寺 毘沙門堂 毘沙門堂は大宝三年(703)、文武天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院です。 開山当初は、京都の出雲路橋付近(現在の御所北側)にあり「出雲寺」と呼ばれていましたが、後に「毘沙門堂」となります。戦乱や焼失などを乗り越えながら、現在の地・山科に再建されたのは寛文五年(1665)。毘沙門...

元慶寺(がんけいじ)
山科駅から西の方に『元慶寺』があります。住宅地の中にある小さな小さな寺ですが、有名な寺です。観音信仰の巡礼『西国三十三所』を再興した花山法皇が出家した寺です。広い寺院でしたが、応仁の乱で焼失し、今のような小さな寺になりました。

スポンサーリンク

公式

真言宗 大本山・隨心院
正暦2年(991年)開山・小野小町ゆかりの寺
Facebook
ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
大本山隨心院
当山は、真言宗善通寺派の大本山であり、弘法大師より8代目の弟子にあたる仁海僧正の開基にして、一条天皇の正暦二年(西暦991年)奏請して、この地を賜り一寺を建立されました。古くは牛皮山曼荼羅寺と称されました。仁海僧正一夜の夢に、亡き母が牛に生まれ変わっていることを見て、その牛を鳥羽のあたりに尋ね求めて、飼養しましたが、日...
https://twitter.com/Zuishinin_991?s=20

観光

梅の名所

【2023年 イベント】関西で、人気のあるオススメの『梅の名所』🌺💫
【2023年 イベント】関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県)で、人気のあるオススメの『梅の名所』🌺💫 大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県 梅の咲く季節がやってきました。 紅色、...

大阪

【2023年 イベント】梅咲く『花の文化園』で、こたつに入って『梅コタツ』🌺😊
【2023年 イベント】梅咲く『花の文化園』で、こたつに入って『梅コタツ』🌺😊 大阪府河内長野市 あの『花の文化園』に、今年も大人気の、梅コタツ🌺が登場。 梅コタツ 大人気の、『梅...
【2023年 イベント】天守閣も見える『大阪城公園』の梅林🌺💫『梅林ローソン』もオープンするよ😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)天守閣も見える『大阪城公園』の梅林🌺💫『梅林ローソン』もオープンするよ😊 大阪府大阪市 大阪も梅林といえば、大阪城公園の梅林。 毎年1...
【2023年 イベント】太陽の塔がある万博記念公園で『梅まつり』🌺💫梅マルシェもあるよ〜😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)太陽の塔がある万博記念公園で『梅まつり』🌺💫梅マルシェもあるよ〜😊 大阪府吹田市 太陽の塔で有名な「万博記念公園」に梅の花が咲き誇る。 ...
【2023年 イベント】大阪天満宮の梅と『てんま天神梅まつり』🌺💫星合池の梅も綺麗だよ〜😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)大阪天満宮の梅と『てんま天神梅まつり』🌺💫星合池の梅も綺麗だよ〜😊 大阪府大阪市 大阪天満宮で、菅原道真の愛した梅が咲き誇り、『てんま天神梅...
【2023年 イベント】菅原道真ゆかりの『道明寺天満宮』の梅園🌺💫梅まつりがあるよ😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)菅原道真ゆかりの『道明寺天満宮』の梅園🌺💫梅まつりがあるよ😊 大阪府藤井寺市 菅原道真ゆかりの道明寺天満宮で、梅が咲き誇る。 『梅まつ...
【2023年 イベント】泉州最大級の『金熊寺梅林』🌺💫泉南ロングパークに近いよ😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)泉州最大級の『金熊寺梅林』🌺💫泉南ロングパークに近いよ😊 大阪府泉南市 金熊寺にある梅林は、泉州最大級。 遊歩道を散策しながら観梅を楽...
【2023年 イベント】『和泉リサイクル環境公園』で梅が咲き乱れる🌺💫枝垂れ梅が幻想的だよ😊
【2023年 イベント】(大阪の梅の名所)『和泉リサイクル環境公園』で梅が咲き乱れる🌺💫枝垂れ梅が幻想的だよ😊 大阪府和泉市 『和泉リサイクル環境公園』で、梅が咲き誇る。 数多く...

京都

【2023年 イベント】「花の寺」で知られる三室戸寺で、『しだれ梅園』が美しい🌺✨絶対にオススメだよ😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)「花の寺」で知られる三室戸寺で、『しだれ梅園』が美しい🌺✨絶対にオススメだよ😊 京都府宇治市 四季折々の花を楽しめる「花の寺」として知られる宇...
【2023年 イベント】北野天満宮の梅園『花の庭』が公開🌺💫ライトアップが幻想的だよ〜😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)北野天満宮の梅園『花の庭』が公開🌺💫ライトアップが幻想的だよ〜😊 京都府京都市 学問の神さまを祀る北野天満宮で、梅園『花の庭』が公開。 ...
【2023年 イベント】城南宮の『しだれ梅と椿まつり』🌺💫とても幻想的で絶景だよ〜😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)城南宮の『しだれ梅と椿まつり』🌺💫とても幻想的で絶景だよ〜😊 京都府京都市 城南宮で、『しだれ梅と椿まつり』を開催します。 城南宮のし...
【2023年 イベント】京都最大の梅林『青谷梅林』🌺💫3年ぶりに梅まつりがあるよ😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)京都最大の梅林『青谷梅林』🌺💫3年ぶりに梅まつりがあるよ😊 京都府城陽市 『青谷梅林』は、京都府内最大の梅林。 丘陵一帯に1万本の梅が...
【2023年 イベント】随心院の『小野梅園』で遅咲きの梅が咲く🌺💫4年ぶりに『はねず踊り』があるよ😊
【2023年 イベント】(京都の梅の名所)随心院の『小野梅園』で遅咲きの梅が咲く🌺💫4年ぶりに『はねず踊り』があるよ😊 京都府京都市 小野小町ゆかりの寺院、随心院の『名勝 小野梅園』が...
404 NOT FOUND | 〜 祈りログ 〜
 〜 思いわずらうな。なるようにしかならんから、今をせつに生きよ。 by ブッダ  〜 

奈良

【2023年 イベント】ダム湖に現れる『月ヶ瀬梅溪(梅林)』の絶景🌺💫早朝には雲海が見れるよ〜😊
【2023年 イベント】(奈良県の梅の名所)ダム湖に現れる『月ヶ瀬梅溪(梅林)』の絶景🌺💫早朝には雲海が見れるよ〜😊 奈良県奈良市 月ヶ瀬梅溪(梅林)は、奈良県三大梅林の1つです。 ...
【2023年 イベント】梅の香り漂う南朝の里『賀名生梅林』🌺💫まるで雲海みたい😊
【2023年 イベント】(奈良県の梅の名所)梅の香り漂う南朝の里『賀名生梅林』🌺💫まるで雲海みたい😊 奈良県五條市 賀名生の里は、梅の香り漂う南朝の里。 梅の花が丘陵を覆い尽くし...
【2023年 イベント】『広橋梅林』の広大な斜面に梅が咲く🌺💫眺望も素晴らしいよ😊
【2023年 イベント】(奈良県の梅の名所)『広橋梅林』の広大な斜面に色とりどりの梅が咲く🌺💫眺望も素晴らしいよ😊 奈良県吉野郡下市町 『広橋梅林』は「奈良県三大梅林」の一つ。 ...

兵庫

【2023年 イベント】中山寺で、1,000本の梅が咲く🌺💫朱塗りの多宝塔と青色の五重塔も見事です😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)中山寺で、1,000本の梅が咲く🌺💫朱塗りの多宝塔と青色の五重塔も見事です😊 兵庫県宝塚市 わが国最初の観音霊場・中山寺で、1,000本の梅...
【2023年 イベント】須磨離宮公園の梅園に咲く梅の花🌺💫菜の花も咲いています😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)須磨離宮公園の梅園に咲く梅の花🌺💫菜の花も咲いています😊 兵庫県神戸市 須磨離宮公園の梅園に梅の花が咲き誇ります。 バラが有名ですが、...
【2023年 イベント】瀬戸内海の見える『綾部山梅林』🌺💫可愛い地蔵さんもいるよ😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)瀬戸内海の見える『綾部山梅林』🌺💫可愛い地蔵さんもいるよ😊 兵庫県たつの市 『綾部山梅林』は、広大な丘の斜面に広がる梅の名所。 海が見...
【2023年 イベント】世界の梅が咲く『御津自然観察公園(世界の梅公園)』🌺💫海も見えるよ😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)世界の梅が咲く『御津自然観察公園(世界の梅公園)』🌺💫海も見えるよ😊 兵庫県たつの市 『御津自然観察公園(世界の梅公園)』に、世界の梅が咲き...

和歌山

【2023年 イベント】日本一の梅の里『南部梅林』🌺💫1ヶ月だけの絶景だよ〜😊
【2023年 イベント】(和歌山県の梅の名所)日本一の梅の里『南部梅林』🌺💫1ヶ月だけの絶景だよ〜😊 和歌山県日高郡みなべ町 和歌山県みなべ町にある、日本一の梅の里『南部梅林』。 ...

滋賀

【2023年 イベント】石山寺で『梅つくし』🌺💫梅や桜の春色に染まるよ😊
【2023年 イベント】(滋賀県の梅の名所)石山寺で『梅つくし』🌺💫梅や桜の春色に染まるよ😊 滋賀県大津市 源氏物語ゆかりの石山寺で、『梅つくし』。 3つの梅園で梅が一面に咲き誇...
スポンサーリンク

神社仏閣

醍醐寺(京都府京都市)
醍醐寺(京都府京都市)の基本情報 醍醐寺だいごじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 醍醐寺の本尊 薬師如来やくしにょらい 醍醐寺の宗派 真言宗しんごんしゅう(醍醐派) 醍醐寺...
元慶寺(京都府京都市)
元慶寺(京都府京都市)の基本情報 元慶寺がんけいじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 元慶寺の本尊 薬師瑠璃光如来やくしるりこうにょらい 元慶寺の宗派 天台宗 元慶寺の開基 開山 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました