【2023年 イベント】城南宮の『しだれ梅と椿まつり』🌺💫とても幻想的で絶景だよ〜😊

城南宮 しだれ梅2 photoAC01.梅
城南宮のしだれ梅
この記事は約9分で読めます。

【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)城南宮の『しだれ梅と椿まつり』🌺💫とても幻想的で絶景だよ〜😊

京都府京都市

城南宮で、『しだれ梅と椿まつり』を開催します。

城南宮のしだれ梅は、京都でも最も人気のある名所。

しだれ梅と落ち椿の見せるハーモニーはとても幻想的です。

城南宮 神苑(じょうなんぐう しんえん)

城南宮は、平安遷都の際、都の守護神として創建された神社。方除けの神として信仰されています。

神苑『楽水苑(らくすいえん)』は、「源氏物語花の庭」とも呼ばれ、春の山、平安、室町、桃山、城南離宮の庭と趣向が凝らされています。

『楽水苑』の「春の山」では、約150本の紅白のしだれ梅が咲き乱れます。幻想的で絶景、まるで別世界にいるかのような美しさです。

咲き始めの梅は、花びらの色も濃く活き活きとして、満開となり見頃となる頃、まさに豪華絢爛で息を飲むほどです。

また季節の終わりには、花は散り始め、「花びらの絨毯」も儚い美しさを感じます。

スポンサーリンク

しだれ梅と椿まつり

城南宮 しだれ梅 落ち椿

毎年2月下旬ごろから3月中旬ごろに、『しだれ梅と椿まつり』が行われます。

城南宮の神苑は椿の名所でもあり、150品種・約400本の椿が次々に花開きます。

見どころは、しだれ梅と落ち椿。

薄紅色や白い色のしだれ梅と、緑の苔の上に落ちた真紅の椿が織りなすハーモニーは、類い希な絶景として知られています。

梅の枝を持ち、冠に梅の花を挿した巫女さんが『梅が枝神楽(うめがえかぐら)』を舞います(観覧自由)。心身の健康と除災招福を祈願した『梅の花守り』が特別授与されます(初穂料 1000円 )。

スポンサーリンク

「しだれ梅」の御朱印帳

城南宮 しだれ梅 メジロ ウメジロー

「しだれ梅」をデザインした可愛い御朱印帳があります。

「しだれ梅」の栞が付いていて、とてもオシャレです。

朱印帳と栞のセットで、1冊 1600円 です。

他にも、”しだれ梅と落ち椿”の手拭い 、“しだれ梅” や“椿”のクリアファイル 、四季の栞など城南宮オリジナルの参拝記念品が販売されています。

スポンサーリンク
見頃:2月下旬〜3月中旬
『しだれ梅と椿まつり』
2023年2月18日(土)~3月22日(水)
9時~16時(16時30分閉門)
神苑拝観料:大人800円 / 小学生500円
※境内は自由・無料
しだれ梅と椿まつり | 城南宮
スポンサーリンク

スポンサーリンク

城南宮 について

794年、平安京に遷都するときに、国土安泰、王城鎮護を願い、国常立尊くにのとこたちのみこと八千矛神やちほこのかみ息長帯日売尊おきながたらしひめのみことに合わせて祀り城南大神と崇めました。
城南宮とは平安に鎮まるおという意味です。

方除の信仰

城南宮は、熊野詣の精進所や方違かたたがえの宿所が設けられ、上皇や貴族は方位の災厄から無事であるよう祈願され、方除の信仰が高まりました。
このように城南宮の方除ほうよけの御神威は平安時代の昔より顕われています。

神苑

城南宮の神苑「楽水苑らくすいえん」は、『源氏物語げんじものがたり』に描かれた80種あまりの草木が植栽されています。

源氏物語の主人公・光源氏は、四季の庭を備えた大邸宅「六条院ろくじょういん」を造り、季節の移り変わりを愛で様々な遊びを行いました。白河上皇はこの「六条院」に触発されて、院政の拠点となる城南離宮の造営に取り組んだと言われています。

神苑の拝観は
         A期間 1月1日から7月21日、9月1日から12月31日
         B期間 7月22日から8月31日(夏季期間)   
の2種の期間に分けて公開します。

スポンサーリンク

城南宮 の所在地・連絡先

所在地〒612-8459 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
電話番号075-623-0846
城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です
京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です。
スポンサーリンク

近くの神社仏閣などの観光スポット

藤森神社(ふじもりじんじゃ)
勝運・学問と馬の神様として信仰される神社。歴史は古く203年より祀られる。毎年5月5日に行われる『藤森祭』は『菖蒲の節句』発祥の祭。平安時代の刀匠・五条国永作の日本刀「鶴丸国永」が奉納された神社として有名。

城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です
京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です。

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。稲荷山全体を神域としますが、有名な千本鳥居があります。本殿から稲荷山を山頂まで往復するのに2時間位かかりますが、とても人気です。

伏見稲荷大社
1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮 伏見稲荷大社の公式ホームページ

東寺(とうじ)
平安京遷都と共に建立された寺院で、弘法大師空海が真言密教の根本道場としました。現存する唯一の平安京の遺構で、世界遺産に登録されています。国宝の五重塔は55mもあります。金堂、大師堂、蓮花門も国宝で、大変見所が多く、京都に来たら参拝して欲しい寺です。

東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺
真言宗総本山 東寺〔教王護国寺〕の公式サイトです。境内・歴史の紹介、特別公開のお知らせ。法要や拝観のご案内。

御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)
神功皇后を主祭神とし、夫の仲哀天皇、子の応神天皇ほか六神を祀っています。神功皇后の伝承から「安産の神」として信仰を集めています。豊臣秀吉は伏見城を築城した時に御香宮神社を城内に移し、鬼門の守護神としました。

御香宮神社

明治天皇 伏見桃山陵(めいじてんのう ふしみももやまりょう)
欧米列強に追いつく為日本を導いた明治天皇が眠られています。230段の大階段があり登りきった場所から京都の景色が楽しめます。自分は愛国者だと思われる方は是非参拝して下さい。

-天皇陵-明治天皇 伏見桃山陵(めいじてんのう ふしみのももやまのみささぎ)

乃木神社(のぎじんじゃ)
日露戦争の英雄、乃木希典大将と静子夫人を祀った神社です。自分は愛国者だと思われる方は是非参拝して下さい。毎月限定の御朱印は、神職が手彫りした消しゴムはんこを一体ずつ手押しています。とても可愛いですよ。

京都 乃木神社
京都 伏見桃山 に鎮座する乃木神社のサイトです
スポンサーリンク

公式

城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です
京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です。

関連

梅の名所

【2023年 イベント】関西で、人気のあるオススメの『梅の名所』🌺💫
【2023年 イベント】関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県)で、人気のあるオススメの『梅の名所』🌺💫 大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県 梅の咲く季節がやってきました。 紅色、...

大阪

【2023年 イベント】梅咲く『花の文化園』で、こたつに入って『梅コタツ』🌺😊
【2023年 イベント】梅咲く『花の文化園』で、こたつに入って『梅コタツ』🌺😊 大阪府河内長野市 あの『花の文化園』に、今年も大人気の、梅コタツ🌺が登場。 梅コタツ 大人気の、『梅...
【2023年 イベント】天守閣も見える『大阪城公園』の梅林🌺💫『梅林ローソン』もオープンするよ😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)天守閣も見える『大阪城公園』の梅林🌺💫『梅林ローソン』もオープンするよ😊 大阪府大阪市 大阪も梅林といえば、大阪城公園の梅林。 毎年1...
【2023年 イベント】太陽の塔がある万博記念公園で『梅まつり』🌺💫梅マルシェもあるよ〜😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)太陽の塔がある万博記念公園で『梅まつり』🌺💫梅マルシェもあるよ〜😊 大阪府吹田市 太陽の塔で有名な「万博記念公園」に梅の花が咲き誇る。 ...
【2023年 イベント】大阪天満宮の梅と『てんま天神梅まつり』🌺💫星合池の梅も綺麗だよ〜😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)大阪天満宮の梅と『てんま天神梅まつり』🌺💫星合池の梅も綺麗だよ〜😊 大阪府大阪市 大阪天満宮で、菅原道真の愛した梅が咲き誇り、『てんま天神梅...
【2023年 イベント】菅原道真ゆかりの『道明寺天満宮』の梅園🌺💫梅まつりがあるよ😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)菅原道真ゆかりの『道明寺天満宮』の梅園🌺💫梅まつりがあるよ😊 大阪府藤井寺市 菅原道真ゆかりの道明寺天満宮で、梅が咲き誇る。 『梅まつ...
【2023年 イベント】泉州最大級の『金熊寺梅林』🌺💫泉南ロングパークに近いよ😊
【2023年 イベント】(大阪府の梅の名所)泉州最大級の『金熊寺梅林』🌺💫泉南ロングパークに近いよ😊 大阪府泉南市 金熊寺にある梅林は、泉州最大級。 遊歩道を散策しながら観梅を楽...
【2023年 イベント】『和泉リサイクル環境公園』で梅が咲き乱れる🌺💫枝垂れ梅が幻想的だよ😊
【2023年 イベント】(大阪の梅の名所)『和泉リサイクル環境公園』で梅が咲き乱れる🌺💫枝垂れ梅が幻想的だよ😊 大阪府和泉市 『和泉リサイクル環境公園』で、梅が咲き誇る。 数多く...

京都

【2023年 イベント】「花の寺」で知られる三室戸寺で、『しだれ梅園』が美しい🌺✨絶対にオススメだよ😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)「花の寺」で知られる三室戸寺で、『しだれ梅園』が美しい🌺✨絶対にオススメだよ😊 京都府宇治市 四季折々の花を楽しめる「花の寺」として知られる宇...
【2023年 イベント】北野天満宮の梅園『花の庭』が公開🌺💫ライトアップが幻想的だよ〜😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)北野天満宮の梅園『花の庭』が公開🌺💫ライトアップが幻想的だよ〜😊 京都府京都市 学問の神さまを祀る北野天満宮で、梅園『花の庭』が公開。 ...
【2023年 イベント】城南宮の『しだれ梅と椿まつり』🌺💫とても幻想的で絶景だよ〜😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)城南宮の『しだれ梅と椿まつり』🌺💫とても幻想的で絶景だよ〜😊 京都府京都市 城南宮で、『しだれ梅と椿まつり』を開催します。 城南宮のし...
【2023年 イベント】京都最大の梅林『青谷梅林』🌺💫3年ぶりに梅まつりがあるよ😊
【2023年 イベント】(京都府の梅の名所)京都最大の梅林『青谷梅林』🌺💫3年ぶりに梅まつりがあるよ😊 京都府城陽市 『青谷梅林』は、京都府内最大の梅林。 丘陵一帯に1万本の梅が...
【2023年 イベント】随心院の『小野梅園』で遅咲きの梅が咲く🌺💫4年ぶりに『はねず踊り』があるよ😊
【2023年 イベント】(京都の梅の名所)随心院の『小野梅園』で遅咲きの梅が咲く🌺💫4年ぶりに『はねず踊り』があるよ😊 京都府京都市 小野小町ゆかりの寺院、随心院の『名勝 小野梅園』が...
404 NOT FOUND | 〜 祈りログ 〜
 〜 思いわずらうな。なるようにしかならんから、今をせつに生きよ。 by ブッダ  〜 

奈良

【2023年 イベント】ダム湖に現れる『月ヶ瀬梅溪(梅林)』の絶景🌺💫早朝には雲海が見れるよ〜😊
【2023年 イベント】(奈良県の梅の名所)ダム湖に現れる『月ヶ瀬梅溪(梅林)』の絶景🌺💫早朝には雲海が見れるよ〜😊 奈良県奈良市 月ヶ瀬梅溪(梅林)は、奈良県三大梅林の1つです。 ...
【2023年 イベント】梅の香り漂う南朝の里『賀名生梅林』🌺💫まるで雲海みたい😊
【2023年 イベント】(奈良県の梅の名所)梅の香り漂う南朝の里『賀名生梅林』🌺💫まるで雲海みたい😊 奈良県五條市 賀名生の里は、梅の香り漂う南朝の里。 梅の花が丘陵を覆い尽くし...
【2023年 イベント】『広橋梅林』の広大な斜面に梅が咲く🌺💫眺望も素晴らしいよ😊
【2023年 イベント】(奈良県の梅の名所)『広橋梅林』の広大な斜面に色とりどりの梅が咲く🌺💫眺望も素晴らしいよ😊 奈良県吉野郡下市町 『広橋梅林』は「奈良県三大梅林」の一つ。 ...

兵庫

【2023年 イベント】中山寺で、1,000本の梅が咲く🌺💫朱塗りの多宝塔と青色の五重塔も見事です😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)中山寺で、1,000本の梅が咲く🌺💫朱塗りの多宝塔と青色の五重塔も見事です😊 兵庫県宝塚市 わが国最初の観音霊場・中山寺で、1,000本の梅...
【2023年 イベント】須磨離宮公園の梅園に咲く梅の花🌺💫菜の花も咲いています😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)須磨離宮公園の梅園に咲く梅の花🌺💫菜の花も咲いています😊 兵庫県神戸市 須磨離宮公園の梅園に梅の花が咲き誇ります。 バラが有名ですが、...
【2023年 イベント】瀬戸内海の見える『綾部山梅林』🌺💫可愛い地蔵さんもいるよ😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)瀬戸内海の見える『綾部山梅林』🌺💫可愛い地蔵さんもいるよ😊 兵庫県たつの市 『綾部山梅林』は、広大な丘の斜面に広がる梅の名所。 海が見...
【2023年 イベント】世界の梅が咲く『御津自然観察公園(世界の梅公園)』🌺💫海も見えるよ😊
【2023年 イベント】(兵庫県の梅の名所)世界の梅が咲く『御津自然観察公園(世界の梅公園)』🌺💫海も見えるよ😊 兵庫県たつの市 『御津自然観察公園(世界の梅公園)』に、世界の梅が咲き...

和歌山

【2023年 イベント】日本一の梅の里『南部梅林』🌺💫1ヶ月だけの絶景だよ〜😊
【2023年 イベント】(和歌山県の梅の名所)日本一の梅の里『南部梅林』🌺💫1ヶ月だけの絶景だよ〜😊 和歌山県日高郡みなべ町 和歌山県みなべ町にある、日本一の梅の里『南部梅林』。 ...

滋賀

【2023年 イベント】石山寺で『梅つくし』🌺💫梅や桜の春色に染まるよ😊
【2023年 イベント】(滋賀県の梅の名所)石山寺で『梅つくし』🌺💫梅や桜の春色に染まるよ😊 滋賀県大津市 源氏物語ゆかりの石山寺で、『梅つくし』。 3つの梅園で梅が一面に咲き誇...
スポンサーリンク

神社仏閣

城南宮(京都府京都市)
城南宮(京都府京都市)の基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス) 引用元:城南宮公式ホームページ 城南宮じょうなんぐうの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 都の守護と国の...
伏見稲荷大社(京都府京都市)
伏見稲荷大社(京都府京都市)の基本情報 伏見稲荷大社ふしみいなりたいしゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 伏見稲荷大社の御祭神 宇迦之御魂大神うかのみたまのおおかみ - 下...
教王護国寺(東寺)(京都府京都市)
教王護国寺(東寺)(京都府京都市)の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス) 引用元:そうだ 京都、行こう。公式ホームページ 教王護国寺(東寺)きょうおうごこくじ(とうじ)の基本情報(本尊、宗派、開基、霊場...
御香宮神社(京都府京都市)
御香宮神社(京都府京都市)の基本情報 引用元:御香宮神社公式ホームページ 御香宮神社ごこうのみやじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 神功皇后を主祭神とし、夫の仲哀天皇、子の応神天皇ほ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました