住吉大社(大阪府大阪市)の基本情報
住吉大社の基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、
住吉大社 摂津国一ノ宮
御祭神
第一本宮 底筒男命
第二本宮 中筒男命
第三本宮 表筒男命
第四本宮 息長足姫命【神功皇后】
底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神を総称して住吉大神と言い、伊弉諾命が檍原に禊祓いせられた時、海の中より出現せられた神様です。
御利益
家内安全・良縁成就・商売繁盛・海上安全
霊場
- 神仏霊場巡拝の道 42番(大阪1番)
- 河内飛鳥古社寺霊場 客番
- 全国一の宮巡拝の道
- なにわ七幸めぐり
例祭
1月4日 白馬神事
1月13日 御結鎮神事
4月3日 松苗神事
5月上卯日 卯之葉神事
6月14日 御田植神事
7月31日 夏越大祓神事、例祭
8月1日 荒和大祓
10月17日宝之市神事
由緒
○ 神功皇后は、新羅出兵に当たって、住吉大神の御加護を得て大いに国威を輝かせられ、御凱旋の後、大神の御神託によって此の地に御鎮祭になりました。皇后摂政十一辛卯年のことで、今から約1800年前のことでありました。
○ 皇后の御孫、仁徳天皇が浪速に遷都せられて墨江の津を開港せられ、後に大阪、堺の発展をもたらしましたのは、実に此の時に起因してます。
○ 後、皇后をも併せお祀り申し上げ、住吉四社大明神と崇められ、延喜の制では名神大社に列せられ、朝廷奉幣の二十二社の一つ、由緒の深い摂津国一の宮として聞こえ高く、昭和21年まで官幣大社であって、全国二千余に及ぶ住吉神社の総本宮です。
本殿の参拝する順番
四天王寺には、第一本殿から第四本殿まで4つの本殿があります。この四つの本殿をどの順番で回るのが良いのか気になるところです。
神職の方に尋ねたところ、どんな順番に参拝しても良いとの事です。
大抵の人は、幸寿門と呼ばれる入り口から入って、目の前にある第三本殿から参拝する人が多いようです。神職の方は儀式の時には、第一本殿から第二本殿、第三本殿、第四本殿と巡るようです。もし神職と同じように参拝したいのなら、このように参拝しても良いかも知れません。
境内の様子
☝️クリックすると拡大表示されます
御朱印
(順に、通常、正月限定、4月5月限定、神仏霊場巡拝の道、全国一の宮巡拝の道、なにわ七幸めぐり)
☝️クリックすると拡大表示されます
アクセス
所在地 | 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89 |
電話番号 | 06-6672-0753 |
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]