終戦記念日に大阪護国神社で英霊に感謝する(令和2年)

大阪護国神社 みたま祭り 本殿 ○参拝レポート
この記事は約9分で読めます。

終戦記念日に大阪護国神社で英霊に感謝する(令和2年)

大阪護国神社 みたま祭り 提灯

令和2年、終戦記念日に大阪護国神社に参拝しました。
英霊感謝祭
みたま祭り
の両方に参加出来たのは、良かったです。
英霊の御霊に感謝を伝えられたと思います。

時間があったので、住吉大社まで歩いて参拝しました。

大阪護国神社で英霊感謝祭

終戦記念日 大阪護国神社 住之江公園駅

大阪護国神社は、地下鉄「住之江公園駅」の直ぐ横にあります。
駅の出口の写真なのですが、右手に写っているのが神社です。

終戦記念日 大阪護国神社 一の鳥居

「一の鳥居」です。

一の鳥居から奥に見えるのが、本殿です。
例年なら人で賑わうのですが、今年はコロナの為に人が少ないです。

鳥居で一礼して入りました。

戦歿者を追悼し平和を祈念する日

よく「終戦記念日」と言いますが、正式になんて言うのか知っていますか?

「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」
( the Day to Commemorate the War Dead and Pray for Peace )

と言うのです。

ですから、戦没者を追悼して平和を祈らなければいけません。
そして、平和の為に戦った英霊に感謝しなければいけないのです。

出来れば8月15日には護国神社に参拝して下さい。

英霊感謝祭

終戦記念日 大阪護国神社 本殿前

本殿前にはテントが張られ、関係者の方が座っておられます。
コロナの為に、椅子と椅子は離れて置かれていました。

終戦記念日 大阪護国神社 英霊感謝祭

今は、ちょうど正午。
英霊感謝祭が始まりました。

祝詞が読まれ、儀式が進行して行きます。
参拝している僕達は、ただ静かに立っていました。
時々、宮司さんに合わせて頭を下げます。

終戦記念日 大阪護国神社 英霊感謝祭 巫女 神楽

神楽が奏上されました。

二人の巫女さんは、踊りました。
美しいものです。
まるで白い鳥のように舞っているのです。

終戦記念日 大阪護国神社 英霊感謝祭

関係者の方々に続いて、僕も玉串を奉納しました。

心の中で僕は「ありがとうございます」と言いました。
きっと英霊に伝わったと思います。

境内の様子

境内

大阪護国神社 境内

本殿

大阪護国神社 本殿

社務所

大阪護国神社 社務所

さざれ石

大阪護国神社 さざれ石

母に感謝の像

大阪護国神社 母に感謝の像

特攻勇姿の像

大阪護国神社 特攻勇姿の像

奉安殿

大阪護国神社 奉安殿

慰霊碑

大阪護国神社 慰霊碑

大阪護国神社 慰霊碑 大阪護国神社 慰霊碑 大阪護国神社 慰霊碑 大阪護国神社 慰霊碑

住吉大社へ

大阪護国神社 歩道

英霊感謝祭を観て、英霊に感謝し気持ちも清らかになりました。
夕方から行われる「みたま祭り」まで随分と時間があります。

「住吉大社」まで30分歩いて、参拝したいと思います。
やはり、英霊に対する気持ちを保ちたいのです。

大阪護国神社 住之江公園 プール

夏の日差しが体に刺さります。
歩いて数分。
僕の体から汗が吹き出て来ました。

住之江公園のプールが見えました。
夏の日差しに虐められている僕にはオアシスに見えます。

思わず金網から覗いてしまいました・・・
近くの人に怪しそうな目で観られたのが辛かったです。

キャキャキャと遊ぶ人たち。
羨ましくたまりませんが、英霊はもっと過酷な環境で戦っていたのだ、この暑さくらいで負けてどうする!と言い聞かせて足を進めました。

大阪護国神社 住吉川

住吉川が流れています。
川の水さえ恋しく思えていました。

もうダメです・・・

北向地蔵 大阪護国神社 住吉大社

この夏の日差しの中、歩いて来たことを後悔しました。
そんな頃、見えたの「北向地蔵」です。

手を合わせ「般若心経」を唱えると、不思議な事に歩こうと思う気力が蘇って来ました。
地蔵さま、ありがとうございます。
まさに「地獄に仏」です。

住吉公園

住吉公園を通り抜けると、住吉大社です。

大阪護国神社から住吉大社までの地図

住之江公園〜住吉公園〜住吉大社 徒歩30分

住之江通を経由 徒歩24分 (こちらの方が近いですね・・・)

住吉大社で一息

住吉大社 一の鳥居

住吉大社に到着です。
嬉しいです。

太鼓橋

住吉大社 太鼓橋

住吉大社 太鼓橋

太鼓橋の上から見える堀は、とても美しいです。

住吉大社 手水舎

手水舎の陰で少し休憩。
手水舎も美しいですね。

夏は水辺が美しく思えます。

参拝

住吉大社 幸寿門

大阪護国神社での「みたま祭り」は6時半からなので、ゆっくりと住吉大社を参拝しました。

4つの本殿、大海神社、種貸社、楠珺社、朝澤社、大歳社。
全部まわれました。
良かったです。

さて、これから大阪護国神社へ戻ります。
住吉大社のパワーを頂いたので、歩いて向かいます。

住吉公園の向日葵と高灯籠

住吉公園 ひまわり 高灯籠

住吉公園に咲く向日葵が綺麗でした。

向日葵の向こうに「高灯籠」が見えます。
素敵な構図です。

この住吉高灯籠は鎌倉時代に創建されたのですが、江戸時代には灯台の役割を果たし、日本最初の灯台と言われています。

(住吉大社の灯籠について)

由緒

神功皇后摂政11年西暦211年)。

神功皇后が新羅遠征三韓遠征)された時の事です。
神功皇后は、住吉大神の加護を得て強大な新羅を平定し無事帰還します。この凱旋の途中、住吉大神の神託があり、この住吉に祀られました。

住吉大神すみよしのおおかみとは、底筒男命そこつつのおのみこと中筒男命なかつつのおのみこと表筒男命うわつつのおのみこと の事です。

祭神

住吉大社の祭神は伊弉諾尊が禊祓を行われた際に海中より出現された底筒男命中筒男命表筒男命の三神そして神功皇后が祭神です。

第一本宮 底筒男命
第二本宮 中筒男命
第三本宮 表筒男命
第四本宮 息長足姫命(神功皇后)

住吉大社の御朱印

住吉大社 御朱印

コロナ対策の為、書き置きでした。

住吉大社の拝観時間

開門時間
  • 午前6時00分4月~9月
  • 午前6時30分10月~3月※毎月一日と初辰日は午前6時00分開門
閉門時間
  • 外周門 午後4時00分
  • 御垣内 午後5時00分1年中
御守授与所 午前9時00分~午後5時00分
祈祷受付 午前9時00分~午後4時00分
五所御前五大力 開門~午後4時00分
楠珺社初辰さん 午前8時30分~午後4時00分
種貸社 午前9時00分~午後4時00分
おもかる石 開門~午後4時00分

住吉大社への行き方(アクセス・地図)

  • 南海本線住吉大社駅から東へ徒歩3分
  • 南海高野線住吉東駅から西へ徒歩5分
  • 阪堺線 住吉鳥居前駅から徒歩すぐ

住吉大社の駐車場

普通車 1時間200円 以降30分100円
大型車 1時間500円 以降30分200円

※吉祥殿利用無料 ※正月・住吉祭は閉鎖

※入庫:午前6時から 出庫:午後10時まで

地図

住吉大社の所在地・連絡先

〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89

TEL : 06-6672-0753 FAX : 06-6672-0110

大阪護国神社でみたま祭り

大阪護国神社 一の鳥居 みたま祭り

今日、2回目の大阪護国神社です。

大阪護国神社 みたま祭り 参道 提灯

大阪護国神社に着く頃には、少し空が茜色に変わり始め、提灯に灯りがついていました。

大阪護国神社 みたま祭り 本殿

6時半になりました。
「みたま祭り」が始まりました。
ご好意により、本殿の中で参列させて頂きました。

宮司さまが祝詞を上げ、英霊の御霊を鎮めます。
巫女さまが神楽を踊りました。
僕達は玉串を奉納しました。

一連の儀式を終えると、英霊に守られているような不思議な気分になるのです。
今日は英霊に感謝して喜んでもらう為に来たのですが、逆に嬉しい気持ちで一杯です。
英霊の皆さま、ありがとうございます。

大阪護国神社 みたま祭り 本殿

儀式が終わる頃、辺りは暗くなり、提灯がアカアカとしています。
まるで英霊が宿っているようです。

大阪護国神社 みたま祭り 提灯

大阪護国神社 みたま祭り 提灯

子供たちが絵を描いた提灯が奉納されています。
本殿や鳥居を描いたものが多いです。
どの絵も美しいですね。

大阪護国神社 みたま祭り 参道

今日は良い1日になりました。
皆さま、ありがとうございました。

大阪護国神社の由緒

大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊を追悼する神社です。
昭和12年「日支事変」を契機に戦没者の御霊をお慰めする施設が必要だと運動が起こり、昭和14年護國神社として創建されました。
大東亜戦争の開戦、終戦など苦難を経て、現社殿が創建され境内整備が行われました。

昭和四十五年七月十五日に昭和天皇香淳皇后両陸下の御親拝を仰ぎました。
昭和五三年五月三一日昭和に上皇陛下上皇后陛下が参拝されております。

多くの皇室の方々が御参拝されております。

大阪護国神社の祭神

大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱

大阪護国神社の御朱印

大阪護国神社 御朱印 みたま祭り 終戦記念日

大阪護国神社の拝観時間

午前9時から午後5時

大阪護国神社への行き方(アクセス・地図)

住之江公園駅から徒歩直ぐ

大阪護国神社の駐車場

大型駐車場完備【50台】
無料で利用出来ます。

大阪護国神社の所在地・連絡先

大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-77
TEL:06-6681-2372

合わせて読みたい

大阪護国神社 参拝レポート

住吉大社、参拝レポート

コメント

タイトルとURLをコピーしました