【2024年 イベント】関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県)で、人気のあるオススメの『七福神めぐり・巡礼』(24選)🙏💫
日本には「七福神めぐり」などの巡礼がたくさんあります。
神社仏閣を巡っている人や御朱印を集めている人には魅力を感じるでしょう。
専用の御朱印帳や色紙などがある、関西でオススメの『七福神めぐり・巡礼』を紹介します。
神社仏閣めぐりの参考にしてください。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
大阪府で、人気のあるオススメの『七福神めぐり・巡礼』🙏💫
大阪七福神めぐり
大阪市内の7つの神社仏閣を巡る七福神✨めぐりです。
とても人気の巡礼で、今宮戎神社や四天王寺に参拝すると、「大阪七福神」の大きな色紙を持った人をよく見かけます。
⭐️徒歩でも半日で巡れる❗️のでオススメ😊
徒歩で半日、4、5時間くらいなので、電車や車を使うよりも歩くのがオススメです。
(四天王寺は広く見所が多いので、プラス1〜2時間位考えた方が楽しめると思います)
僕は四天王寺から始めて、歩いて巡礼したのですが、楽しかったです😊
社寺 | 神 | 所在地 |
---|---|---|
今宮戎神社 | 恵比寿神 | 〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10 |
大国主神社(敷津松之宮内) | 大黒天 | 〒556-0015 大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2−12 |
大乗坊 | 毘沙門天 | 〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目6−15 |
法案寺 | 弁財天 | 〒542-0082 大阪府大阪市中央区島之内2丁目10−14 |
長久寺 | 福禄寿 | 〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町8丁目2−49 |
三光神社 | 寿老神 | 〒543-0013 大阪府大阪市天王寺区玉造本町14−90 |
四天王寺 布袋堂 | 布袋尊 | 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−68 |
👇 詳細はこちら
なにわ七幸めぐり
大阪を代表する神社仏閣を巡り、七つのご利益を授かります。
「住吉大社」「四天王寺」などの有名な神社仏閣ばかりなので、満足する事間違いありません。
2、3日かかりますが、オススメです。
満願すると特典があります。
社寺 | ご利益 | 宗派 | 所在地 |
---|---|---|---|
大阪天満宮 | 学業成就 | 神道 | 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8 |
大念佛寺 | 諸芸上達 | 融通念仏宗 | 大阪府大阪市平野区平野上町1-7 |
住吉大社 | 厄除祈願 | 神道 | 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 |
今宮戎神社 | 商売繁盛 | 神道 | 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10 |
太融寺 | 無病息災 | 高野山真言宗 | 大阪市北区太融寺町3-7 |
四條畷神社 | 心願成就 | 神道 | 大阪府四條畷市南野2-18-1 |
四天王寺 | 家内安全 | 和宗 | 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 |
👇 詳細はこちら
南海沿線七福神
大阪南部を走る南海電鉄の沿線にある7つの神社仏閣を巡ります。
運を開き、福を呼ぶ神として、昔から私たち日本人の信仰されてきた七福神。
『七福神めぐり』をすると、七つの神々がそれぞれの分野を決めながら、チームワークをとって、私達を災難から守り、福を授けて幸福にしてくれます。
広範囲であるため、コンプリートするのは難しいですが、その分やりがいのある七福神巡りです。
計画を立てて頑張りましょう。
社寺 | 神 | 所在地 |
---|---|---|
今宮戎神社 | 恵比寿 | 〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10 |
大国主神社(敷津松之宮) | 大黒天 | 〒556-0015 大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2−12 |
万代寺 | 毘沙門天 | 〒591-8037 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁705 万代寺 |
水間寺 | 弁財天 | 〒597-0104 大阪府貝塚市水間638 |
長慶寺 | 福禄寿 | 〒590-0504 大阪府泉南市信達市場815 |
松尾寺 | 寿老人 | 〒594-1154 大阪府和泉市松尾寺町2168 |
七宝瀧寺 | 布袋尊 | 〒598-0023 大阪府泉佐野市大木8 |
👇 詳細はこちら
岸和田七宮詣
『岸和田七宮詣』は、だんじりで有名な岸和田にある7つの神社を、専用の「御朱印帳」と「絵馬」を持って巡る神社めぐり。
岸和田市内だけなので、電車、バスを使って2、3日で満願することが出来ます。
岸和田に住んでいる人、だんじりが好きな人にオススメしたい巡礼です。
(毎年1月1日〜1月15日に御朱印帳と絵馬が頒布されます。数に限りがありますが、この期間を過ぎても、御朱印帳と絵馬があれば受け付けてくれます。)
住所 | ||
岸城神社 | きしきじんじゃ | 〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町11−30 |
岸和田天神宮 | きしわだてんじんぐう | 〒596-0045 大阪府岸和田市別所町1丁目13−15 |
兵主神社 | ひょうずじんじゃ | 〒596-0044 大阪府岸和田市西之内町 1 番1号 |
彌榮神社 | やえいじんじゃ | 〒596-0023 大阪府岸和田市八幡町13−25 弥栄神社 |
夜疑神社 | やぎじんじゃ | 〒596-0003 大阪府岸和田市中井町2丁目7−1 |
積川神社 | つがわじんじゃ | 〒596-0104 大阪府岸和田市積川町349 |
土生神社 | はぶじんじゃ | 〒596-0825 大阪府岸和田市土生町8−15 |
2024年1月1日(月)〜1月15日(月)
場所:岸和田市内の神社
👇 詳細はこちら
おおさか十三仏霊場めぐり
初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏(じゅうさんぶつ)。
昔から亡くなった人は十三の仏によって裁かれ、浄土に導かれると信じられています。
『おおさか十三仏霊場めぐり』では大阪で祀られている十三仏を巡拝して、過去・現在・未来の三世に渡っての救いと個人の冥福を祈ります。
諸願成就・報恩謝徳・先祖供養のために十三仏詣りをおすすめします。
寺院 | 宗派 | 十三仏 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
1 | 法楽寺 | 真言宗泉涌寺派 | 不動明王 | 〒546-0035 大阪府大阪市東住吉区山坂1丁目18−30 |
2 | 正圓寺 | 東寺真言宗 | 釈迦如来 | 〒545-0043 大阪府大阪市阿倍野区松虫通3丁目2−32 |
3 | 家原寺 | 高野山真言宗 | 文殊菩薩 | 〒593-8304 大阪府堺市西区家原寺町1丁8−20 |
4 | 四天王寺 | 和宗 | 普賢菩薩 | 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18 |
5 | 常光寺 | 臨済宗南禅寺派 | 地蔵菩薩 | 〒581-0003 大阪府八尾市本町5丁目8−1 |
6 | 教興寺 | 真言律宗 | 弥勒菩薩 | 〒581-0874 大阪府八尾市教興寺7丁目21 |
7 | 全興寺 | 高野山真言宗 | 薬師如来 | 〒547-0044 大阪府大阪市平野区平野本町4丁目12−21 |
8 | 太融寺 | 高野山真言宗 | 観音菩薩 | 〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町3−7 |
9 | 国分寺 | 真言宗国分寺派 | 勢至菩薩 | 〒531-0064 大阪府大阪市北区国分寺1丁目6−18 |
10 | 大念仏寺 | 融通念佛宗 | 阿弥陀如来 | 〒547-0045 大阪府大阪市平野区平野上町1丁目7−26 |
11 | 報恩院 | 真言宗醍醐派 | 阿閦如来 | 〒542-0072 大阪府大阪市中央区高津1丁目2−28 |
12 | 青蓮寺 | 高野山真言宗 | 大日如来 | 〒543-0073 大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3−19 |
13 | 太平寺 | 曹洞宗 | 虚空蔵菩薩 | 〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1−1 |
👇 詳細はこちら
住吉大社 初辰詣り
住吉大社といえば、「はったつさん」と言われる「初辰まいり」が有名です。初辰の日には露店が出され、住吉大社が『初辰詣り』される方で賑わいます。
商売や家庭の発達繁栄を祈って、種貸社(たねかししゃ)、楠珺社(なんくんしゃ)、浅澤社(あさざわしゃ)、大歳社(おおとししゃ)の四社を参拝するのが慣わし。
毎月最初の辰の日(初辰)に四社を参拝すれば、より一層力を与えて守り助けて貰えると信仰されています。
4年を一区切りとして、48回参拝すれば満願成就です。「四十八辰」で「しじゅうはったつ」と読めるので、『始終発達する』と信じられています。
社寺 | 初辰まいり | みのりまいり | ご利益 | 祭神 | 授与品など |
---|---|---|---|---|---|
種貸社 | 願いの種 | 籾種 | 資金調達・子宝・知恵 | 倉稲魂命 | お種銭・種貸人形 |
楠珺社 | 願いの発達 | 稲穂 | 商売発達・家内安全 | 宇迦魂命 | 招福猫 |
浅沢社 | 芸事や美容の願い | 芸能上達・女性守護 | 市杵島姫命 | ||
大歳社 | 願いを成就 | 御神米 | 集金満足・心願成就 | 大歳神 | 大歳守・おもかる石 |
👇 詳細はこちら
京都府で、人気のあるオススメの『七福神めぐり・巡礼』🙏💫
都七福神
日本最古の七福神巡り。
古来より⺠衆の間で信仰の篤い七福神は、室町時代に京都が発祥の地です。
新春に巡拝すると、「七難即滅」「七福即⽣」極まりなしで、功徳が⼤きいとされています。
草創以来六百年記念の金印を、七福神の縁日である毎月7日に授与。
金印料は必要なく、通常の御朱印300円で貰えます。
※1月7日(日)、8日(月)、9日(火)の3日間は、特別に金印の授与を行います。
七福神 | 住所 | |
恵美須神社 | ゑびす神 | 〒605-0811 京都府京都市東山区小松町125 恵美須神社 |
妙円寺(松ヶ崎大黒天) | ⼤⿊天 | 〒606-0943 京都府京都市左京区松ケ崎東町31 |
東寺 | 毘沙⾨天 | 〒601-8473 京都府京都市南区九条町1 |
六波羅蜜寺 | 弁財天 | 〒605-0813 京都府東山区五条通 大和大路上ル東 |
赤山禅院 | 福禄寿神 | 〒606-8036 京都府京都市左京区修学院開根坊町18 |
行願寺(革堂) | 寿⽼神 | 〒604-0991 京都府京都市中京区行願寺門前町5−番地 竹屋町上ル行願寺門前町17 |
萬福寺 | 布袋尊 | 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34 |
👇 詳細はこちら
伏見五福めぐり
秀吉が築城した伏見城の城下町として栄え、酒造りの町として栄えてきた伏見の街。
その中でも代表的な五つの神社仏閣を、初詣を兼ねて巡る「伏見ご利益巡り」。
なんと、先着2,000名に、可愛い干支の土鈴を貰えます。
徒歩で巡っても、1日で満願出来ます。
⚠️色紙がなくて諦めたことがあります。
⚠️人に教えたくないほどオススメの巡礼です。
社寺 | 神 | 所在地 |
---|---|---|
長建寺 | 開運・商売繁盛・諸芸上達 | 〒612-8211 京都府京都市伏見区東柳町511 |
大黒寺 | 出世・開運・金運 | 〒612-8062 京都府京都市伏見区鷹匠町4 |
御香宮神社 | 安産・開運・厄除 | 〒612-8039 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 |
乃木神社 | 文武両道・子供守護 | 〒612-8028 京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32 |
藤森神社 | 勝運・開運 | 〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
1月1日(月) 〜1月15日(月)
長建寺・藤森神社・大黒寺・乃木神社・御香宮神社
👇 詳細はこちら
京都刀剣御朱印めぐり
刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与する『京都刀剣御朱印めぐり』。
『京都刀剣御朱印めぐり』の専用御朱印帳や色紙がおしゃれで魅力的。毎回異なるので、何度も参拝される方もいます。(これまでの御朱印は公式サイトで見て下さい)
平成27年夏より不定期で実施している人気の神社めぐりです。
人気ゲーム『刀剣乱舞(とうけんらんぶ)』に登場する刀剣ゆかりの神社を巡るので、ファンの方がよく参拝されます。
建勲神社では、2024年1月1日より、「宗三左文字」「薬研藤四郎」「不動行光」「へし切長谷部」の刀剣特別朱印(初穂料:各500円)を授与します。 (12月末まで授与の予定)
※第13弾は、令和6年春から夏にかけて実施予定です。
社寺 | 刀剣名 | 所在地 |
---|---|---|
建勲神社 | 宗三左文字・薬研藤四郎 | 〒603-8227 京都府京都市北区紫野北舟岡町49 |
粟田神社 | 三日月宗近・一期一振 | 〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1 |
豊国神社 | 骨喰藤四郎 | 〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町530 |
藤森神社 | 鶴丸国永 | 〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
👇 詳細はこちら
泉山七福神巡り(せんざんしちふくじんめぐりり)
新春恒例、毎年成人の日に行われる泉涌寺(せんにゅうじ)の『泉山七福神巡り』。
泉涌寺の山内にある「即成院(福禄寿)」「戒光寺(弁財天)」「観音寺(ゑびす神)」「来迎院(布袋尊)」「雲龍院(大黒天)」「悲田院(毘沙門天)」「法音院(寿老人)」の七福神に加えて、「新善光寺(愛染明王)」「泉涌寺(楊貴妃観音)」の合わせて九福神を巡礼します。
専用御朱印色紙に、御朱印をもらい、9つの寺社で御朱印を揃えると満願です。
福笹と吉兆授与もいただけます。泉山七福神巡りの九ヶ寺で縁起物である吉兆を集めて福笹にくっつけていきます。
七福神と十日戎を兼ねていてお得な巡礼です。
わずか半日で巡れるのでオススメです。
社寺 | 神 | 所在地 |
---|---|---|
即成院 | 福禄寿 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町 |
戒光寺 | 弁財天 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町29 |
新善光寺 | 愛染明王 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町31 |
今熊野観音寺 | ゑびす神 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町32 |
来迎院 | 布袋尊 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町33 |
泉涌寺 | 楊貴妃観音 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 |
雲龍院 | 大黒天 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 |
悲田院 | 毘沙門天 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町35−1 |
法音院 | 寿老人 | 〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町30 |
2024年1月8日(月・祝)
8:00~16:00
場所:泉涌寺の山内
👇 詳細はこちら
京都三弘法まいり(きょうと さんこうぼう まいり)
弘法大師空海ゆかりの深い「東寺(とうじ)」「仁和寺(にんなじ)」「神光院(じんこういん)」をお参りする『京都三弘法まいり』。
江戸時代中期から、三弘法を正月の3日間(松の内)にお参りすれば、一年中の厄を逃れる事ができると信じられています。
また、弘法大師空海の縁日(毎月21日)に巡礼する習わしもあります。
もちろん、上記以外の日でも参拝することができます。
大変人気のある巡礼で、東寺には、輪袈裟や手ぬぐいなど色々なグッズあるほどです。
2024年1月1日より、「三弘法霊場」の三寺院において初詣りの紙札(200円)を授与します。(各寺院、紙札が無くなるまで授与)
社寺 | 木札・お守 | 所在地 |
---|---|---|
東寺 | 菅笠 | 〒601-8473 京都府京都市南区九条町1 |
仁和寺 | 金剛杖 | 〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33 |
神光院 | 納札箱 | 〒603-8836 京都府京都市北区西賀茂神光院町120 |
👇 詳細はこちら
京都十六社朱印めぐり
古都京都に点在する十六の神社を巡礼し、御朱印を集める旅『京都十六社朱印めぐり』。
すべての神社を参拝することで、一年間あらゆるご利益が得られます。
開催期間は、1月1日(月)〜2月15日(木)。
専用の朱印帳を持って、期間中に十六社全部の御朱印を受けると、「巡拝成就印」と初詣ご参拝記念の「干支置物」を授けられます。
ありきたりの観光旅行では分からない、もう一つの京都が見えて来るでしょう。
住所 | ||
熊野若王子神社 | 洛東 | 〒606-8444 京都府京都市左京区若王子町2 |
京都熊野神社 | 洛東 | 〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43 |
新熊野神社 | 洛東 | 〒605-0971 京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42 |
粟田神社 | 洛東 | 〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1 |
東天王岡﨑神社 | 洛東 | 〒606-8332 京都府京都市左京区岡崎東天王町 51番地 |
六孫王神社 | 洛南 | 〒601-8471 京都府京都市南区八条町509 |
豊国神社 | 洛東 | 〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町530 |
藤森神社 | 洛南 | 〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
市比賣神社 | 洛中 | 〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町 河原町五条 下ル一筋目西入ル |
長岡天満宮 | 洛西 | 〒617-0824 京都府長岡京市天神2丁目15−13 |
吉祥院天満宮 | 洛南 | 〒601-8331 京都府京都市南区吉祥院政所町3 |
御香宮 | 洛南 | 〒612-8039 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 |
西院春日神社 | 洛西 | 〒615-0015 京都府京都市右京区西院春日町61 |
わら天神宮 | 洛中 | 〒603-8375 京都府京都市北区衣笠天神森町10 |
今宮神社 | 洛北 | 〒603-8243 京都府京都市北区紫野今宮町21 |
御霊神社 | 洛中 | 〒602-0896 京都府京都市上京区上御霊竪町495番地 |
2024年1月1日(月)〜2月15日(木)
受付時間:9:00〜17:00
場所:京都市を中心とする16の神社
👇 詳細はこちら
コメント