【2025年 イベント】関西で、人気のあるオススメの『紫陽花の名所』(36選)💠💫

善峯寺 紫陽花 00.関西の花の名所
『善峯寺』の紫陽花越しに京都市街を眺める
この記事は約30分で読めます。

【2025年 イベント】関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・和歌山県)で、人気のあるオススメの『紫陽花の名所』(36選)💠💫(開花状況・見頃・天気予報)

大阪府京都府奈良県兵庫県滋賀県和歌山県

初夏の頃、梅雨とともに咲き誇る『紫陽花』。

雨に濡れながら生き生きと咲き誇ります。

まるで雨を喜ぶかのように咲く姿は、見るものの心を癒やし元気を与えてくれます。

 

関西で人気のある『紫陽花(あじさい)』の名所を紹介します。

花めぐりの参考にしてください。

 

『紫陽花(アジサイ)』以外の花の名所は 👉 『関西の花の名所

 

💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!

💫#Amazon💫 ✨最大12%還元 ✨kindle ✨まとめ買いキャンペーン 5月23日 (金) ~ 5月29日 (木) まとめて購入すると 4〜7冊で5%、8〜11冊で10%、12冊で12% のポイント還元 『薬屋のひとりごと』『ダンジョン飯』『怪獣8号』 など人気タイトルも対象💫#Amazon💫 ✨最大50%還元 ✨Kindle本 ✨ポイントキャンペーン 5月23日(金)~ 6月5日(木) マンガ・小説・ビジネス 5万冊以上が なんと!最大50%還元 『私が見た未来』『オルクセン王国史』『ダンジョンの中のひと』 など人気タイトルも対象

Kindle Unlimited 読み放題 200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能。
 Audible Logo Audible会員なら 20万以上の対象作品が聴き放題 Amazonのオーディオブック 30日間の無料体験を試す 無料体験終了後は月額 ¥1,500。いつでも退会できます。
💫#Amazon💫 ✨ ✨Amazonふるさと納税 ✨ ・全国約1,000の自治体 ・登録返礼品数は約30万 ・少額返礼品が充実 アマゾンならでは 「最短翌日お届け返礼品」 もあり!
Amazon タイムセール アマゾン タイムセール

 

Table of Contents

大阪府で、人気のあるオススメの『紫陽花の名所』💠💫

長居植物園(ながいしょくぶつえん)

長居植物園 アジサイ園 紫陽花

2022年4月にリニューアルしたばかりの『長居植物園』。

約24万m²という広大な敷地の中に、約1,200種類の植物が生い茂る日本有数の植物園で、『都会のオアシス』として親しまれています。

緩やかな起伏のある小径が続き、「渓流が流れる山奥の谷」をイメージした『アジサイ園』で、まるで森の中に迷い込んだように思えます。

『アジサイ園』には、約45種類・約10,000株の紫陽花が咲き誇り、大阪市最大級の紫陽花の名所です。

  • 5月1日(木)~3月31日(火)に、『毎月来てな!』を開催
  • 5月31日(土)~6月29日(日)に、『あじさいフェア』を開催。
開花状況 👉 公式サイト公式インスタグラム公式フェイスブック公式X(ツイッター)Xポスト検索
(6月3日現在:色づき始めです。
日に日に花数が増えてきました。現在、2~3割程度開花しています。)
見頃:6月上旬~6月下旬
天気予報tenki.jp
『長居植物園』
[3月~10月] 9:30~17:00(入園は16:30まで)
[11月~2月] 9:30~16:30(入園は16:00まで)
入園料:大人300円 / 高校生・大学生200円 /  中学生以下無料
駐車場:有料
『あじさいフェア』
2025年5月31日(土)~6月29日(日)
『毎月来てな!』
2025年5月1日(木)~3月31日(火)
場所:入り口3か所

長居植物園の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

 

万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)

万博記念公園 紫陽花

『万博記念公園』に咲き誇る紫陽花

四季を通じてさまざまな花が咲く、関西随一の花スポットして知られる万博記念公園。

自然文化園西側の「あじさいの森」では、さまざまな色や花形の約30品種、約4,000株ものアジサイが咲き競います。小川が流れる場所や木陰などがあり、暑い季節のなかでも涼やかな景色が楽しめます。

幻のアジサイと呼ばれた「シチダンカ(七段花)」など希少な品種も咲いています。小さな星のような花が咲く紫陽花です。江戸時代末にシーボルトによって紹介されましたが、その後、誰も見たことがなく長らく「幻のアジサイ」と言われていました。

  • 6月7日(土)~ 6月29日(日)には、『あじさい祭』を開催。
開花状況 👉 公式サイト公式インスタグラム公式フェイスブックXポスト検索
(6月11日現在:咲き始めです。
あじさいの森は改修工事を経て、株も新植され、品種数も50品種に増えました。森の西側は植えたてのため、まだまだ子株ではありますが少しずつ花芽をつけて咲き始めています。
森の東側は昨年の植え付けのため、株も少し大きくなり、アナベルなど間もなく見ごろとなりそうです。)
見頃:6月中旬~7月上旬
天気予報tenki.jp
『万博記念公園』
9:30~17:00(入園は16:30まで)
入園料:大人260円・小中生80円(自然文化園・日本庭園)
休園日:水曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:有料
『あじさい祭』
2025年6月7日(土)~ 6月29日(日)
場所:自然文化園 あじさいの森

万博記念公園の所在地・連絡先

所在地 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
電話番号 06-6877-7387

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『万博記念公園』で咲く4千株の紫陽花💠💫幻の紫陽花シチダンカも咲くよ😊
【2025年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)『万博記念公園』のあじさいの森で咲く4千株の紫陽花💠💫幻の紫陽花シチダンカも咲いているよ😊(開花状況・見頃・天気予報) 大阪府吹田市 「太陽の塔」をシンボルに持つ『万博記念公園』。 「あじさい...

 

- スポンサーリンク -

 

勝尾寺(かつおうじ)

勝尾寺 紫陽花 本堂

「勝運の寺」として信仰され、ダルマで有名な『勝尾寺』。

8万坪もの広大な境内の至る所に紫陽花の群生があり、ヤマアジサイ、ガクアジサイ、タマアジサイ、アマチャなど、3,600株もの紫陽花が咲き乱れます。

眩しい新緑の中に多彩なグラデーションを織りなす風景は、ひとときの安らぎを与えてくれる事でしょう。

勝尾寺と言えば紅葉のイメージが強いですが、紫陽花も綺麗ですよ。

  • 6月1日(日)~6月30日(月)に、『第27回 勝尾寺ふぉとこんてすと』を開催
開花状況 👉 ウェザーニュース公式X(ツイッター)公式インスタグラムXポスト検索
(6月5日現在:色づき始めです。)
見頃:6月上旬〜7月中旬
天気予報tenki.jp
『勝尾寺』
平日・日曜・祝日:8:00〜17:00(最終受付16:30)
土曜:8:00~18:00(最終受付17:30)
入山料:大人(高校生以上) 500円 / 小中学生 400円 / 未就学児 100円 / 2歳以下 無料
駐車場:有料
『第27回 勝尾寺ふぉとこんてすと』
募集期間:2025年6月1日(日)~6月30日(月)

勝尾寺の所在地・連絡先

所在地 〒562-8508 大阪府箕面市粟生間谷2914−1
電話番号 072-721-7010

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『勝尾寺』で咲く3,600株の紫陽花💠💫水辺に咲く紫陽花が綺麗だよ😊
【2025年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)勝運の寺『勝尾寺』で勝ちダルマと3,600株の紫陽花を楽しむ💠💫水辺に咲く紫陽花が綺麗だよ😊(開花状況・見頃・天気予報) 大阪府箕面市 「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として有名な『勝尾寺』。 ...

 

- スポンサーリンク -

 

大阪府民の森 ぬかた園地(ぬかたえんち)

ぬかた園地 あじさい園

『大阪府民の森 ぬかた園地』は、大阪府の東、生駒山頂近くにある広大な森林公園。うぐいすなど鳥のさえずりが聞こえてとても癒されます。

その『あじさい園』は、関西最大級の規模を誇る紫陽花の名所。

『あじさいプロムナード』と呼ばれる1,500mのつづら折りの遊歩道に沿って、「幻のアジサイ」とされていた七段花(シチダンカ)をはじめ、30数品種を越える約25,000株のアジサイが色とりどりに、しっとりと咲き競います。

6月第3土曜日〜7月第2日曜日には、『あじさいまつり』を開催。

  • 6月21日(土)~7月13日(日) に、『あじさいまつり』を開催
開花状況 👉 公式ブログウェザーニュース公式インスタグラム公式フェイスブック公式X(ツイッター)Xポスト検索
(6月13日現在:色づき始めです。
全体的にはまだ色付きはじめですが一部華やかに彩り始めた箇所も出てきました)
見頃:6月中旬〜7月中旬
天気予報tenki.jp

入園料:無料
駐車場:なし(近くに「信貴生駒スカイライン」生駒山上遊園地駐車場・パノラマ駐車場)
2025年6月21日(土)~7月13日(日)
(6月第3土曜日〜7月第2日曜日)

ぬかた園地 あじさい園の所在地・連絡先

所在地 〒579-8022 大阪府東大阪市山手町2030−6
電話番号 072-988-4184(なるかわの森案内所)

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『ぬたか園地』で咲く2万5千株の紫陽花💠💫1,500m続く紫陽花の遊歩道😊
【2025年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)関西最大級!『ぬたか園地』のあじさい園で咲く2万5千株の紫陽花💠💫1,500m続く「あじさいプロムナード」😊(開花状況・見頃・天気予報) 大阪府東大阪市 生駒山の『ぬかた園地』のあじさい園。 ...

 

- スポンサーリンク -

 

久安寺(きゅうあんじ)

久安寺 紫陽花 あじさい浮かべ

『久安寺』の「あじさい浮かべ」

『久安寺』は、池田市の山奥にある『関西花の寺』に選ばれた花の名所。

紫陽花の名所として知られ、境内一帯で約6品種約1000株の紫陽花が咲き乱れます。楼門を入ると紫陽花の道が続き、境内の奥にも緑の中に紫陽花が咲いて心を和ませてくれます。

『久安寺』の見どころは、池に紫陽花を浮かべた『あじさいうかべ』。

『あじさいうかべ』は幻想的でフォトジェニック!プカプカと浮かぶ紫陽花はインスタ映えします。水に浮かびゆっくりと移動する紫陽花は涼やかに煌めき、いつまでも眺めたくなります。

  • 6月20日(金)~6月30日(月)に、『あじさいうかべ』を開催
開花状況 👉 公式インスタグラム公式X(ツイッター)Xポスト検索
(6月13日現在:色づき始めです。
三分咲き。あじさい少々色づき始めました。
「あじさいうかべ」は 6月20日〜30日の予定です。)
見頃:6月中旬〜7月初旬(例年)
天気予報tenki.jp
『久安寺』
9:00〜16:00
拝観料:300円
駐車場:無料(120台)
『あじさいうかべ』
2025年6月20日(金)~6月30日(月)(予定)
場所:具足池(ぐそくいけ)

久安寺の所在地・連絡先

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『久安寺』に咲く1,000株の紫陽花💠💫「あじさいうかべ」が大人気だよ😊
【2025年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)『久安寺』に咲く1,000株の紫陽花💠💫紫陽花を池に浮かべた「あじさいうかべ」が大人気だよ😊(開花状況・見頃・天気予報) 大阪府池田市 「関西花の寺」に選ばれた『久安寺』の紫陽花。 池に紫陽花...

 

- スポンサーリンク -

 

山田池公園(やまだいけこうえん)

山田池公園 紫陽花

『山田池公園』で咲き乱れる紫陽花

『山田池公園』は、1,200年前に造られたとされる山田池を中心にした豊かな自然を生かした公園で、四季折々の花と緑を楽しめます。

水生花園の付近の「あじさい園」には、青や紫、ピンクの色とりどりの約2,000株の紫陽花が植えられ、自然の谷川のような景色の中にみずみずしく咲き誇ります。

5月下旬~6月下旬には、「花菖蒲園」も開園。

【2025年 イベント】『山田池公園』で咲く1万株の花菖蒲🥀💫ライトアップは幻想的だよ〜😊
【2025年 イベント】(大阪府の花菖蒲の名所)『山田池公園』の花しょうぶ園🥀💫ライトアップは幻想的だよ☺️アスレチックやバーベキューも楽しめるよ〜 大阪府枚方市 『山田池公園』は多くの人が訪れる、花菖蒲の名所です。 5月下旬~6月下旬には...
  • 5月25日(日)〜6月25日(水)に『花しょうぶ園』が開園
  • 5月31日(土)〜6月8日(日)に『花菖蒲ガイドツアー』を開催
開花状況 👉  京阪電車公式サイトウェザーニュース公式サイト公式フェイスブック公式インスタグラムXポスト検索
(6月13日現在:色づき始めです。
5分咲き。)
見頃:6月上旬~6月下旬(例年)
天気予報tenki.jp
『山田池公園』
あじさい園:園内自由
花菖蒲園:9:30〜19:00
入園料:無料
駐車場:有料(460台)

山田池公園の所在地・連絡先

所在地 〒573-0167 大阪府枚方市山田池公園1−1
電話番号 072-851-4761

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『山田池公園』で咲く2,000株の紫陽花💠💫花菖蒲や睡蓮も咲いているよ😊
【2025年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)『山田池公園』のあじさい園でで咲く2,000株の紫陽花💠💫花菖蒲や睡蓮も咲いているよ😊(開花状況・見頃・天気予報) 大阪府枚方市 四季折々の花を楽しめる『山田池公園』。 「あじさい園」で紫陽花...

 

- スポンサーリンク -

 

蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)

とんぼ池公園 紫陽花

『とんぼ池公園』に咲き乱れる紫陽花

『蜻蛉池公園』は、大阪府南部の丘陵地帯にある森とため池に囲まれた自然豊かな公園。

また、トンボやチョウの形をした大型遊具や、長いローラー滑り台があり子供たちに大人気です。テニスコートや多様に使える球技広場などスポーツ施設も充実していて大人も楽しめます。

『あじさい園』では約50種約10,000株の紫陽花が咲き乱れ、様々な色に溢れる空間となります。

芝生広場があり弁当を食べるのに良いでしょう。家族連れで来て、ピクニック気分で楽しめると思います。

  • 6月7日(土)~6月8日(日)に、『ゆりまつり』を開催。
  • 6月21日(土)〜6月22日(日)に、『あじさいフェア』を開催。
  • 6月1日(日)〜7月31日(木)に、『紫陽花傘のフォトコン』を開催
開花状況 👉 公式サイト公式インスタグラム公式フェイスブック公式X(ツイッター)Xポスト検索
(6月13日現在:色づき始めです。
ユリロードは花盛り💕アジサイもどんどん咲き揃い💜)
見頃:6月上旬~7月上旬
天気予報tenki.jp
『蜻蛉池公園』
24時間開放
入場料:無料
駐車場:有料(平日300円/1日、土・日・祝日600円/1日)
『あじさいフェア』
2025年6月21日(土)〜6月22日(日)※雨天決行(荒天中止)
10:00~15:30
場所:あじさい園・野原の広場
『ゆりまつり』
2024年6月8日(土)~6月9日(日)※雨天決行(荒天中止)
10:00~16:30
場所:水辺の広場
『紫陽花傘のフォトコン』
募集期間:2025年6月1日(日)〜7月31日(木)

蜻蛉池公園の所在地・連絡先

所在地 〒596-0815 大阪府岸和田市三ケ山町 大池尻701
電話番号 072-443-9671

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『蜻蛉池公園』で咲く1万の紫陽花💠💫ゆりまつり・あじさいフェアもあるよ☺️
【2025年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)『蜻蛉池公園』のあじさい園で咲く1万の紫陽花💠💫「ゆりまつり」「あじさいフェア」もあるよ☺️(開花状況・見頃・天気予報) 大阪府岸和田市 大阪府南部の丘陵地帯にある『蜻蛉池公園』は、自然豊かな...

 

- スポンサーリンク -

 

長慶寺(ちょうけいじ)

長慶寺 紫陽花 石段

街を一望する小高い丘にある長慶寺は、『あじさい寺』と呼ばれる紫陽花の名所です。

山門までの100段の石段沿いの『紫陽花の石段』をはじめ、境内を約6,000株の紫陽花が見事に彩ります。石段横から続く『紫陽花の小道』や『紫陽花の谷』も見所です。

形式の異なる二塔の「三重塔」が建っているのですが、紫陽花と三重塔と一緒に写真に撮るのが人気アングルです。

  • 6月8日(日)〜6月30日(月)に、『あじさい切り絵御朱印』と『あじさい透明お守り』を授与
開花状況 👉 長慶寺公式インスタグラム「泉南市観光協会」公式サイト「泉南市観光協会」公式インスタグラム「泉南市観光協会」公式フェイスブックXポスト検索
(6月11日現在:もうすぐ見頃です。
境内全体に咲いている紫陽花が少しずつ増えてまいりました。満開までもう少しというところですので、もうしばらく紫陽花の景色を楽しめそうです。)
見頃:6月中旬~下旬
天気予報tenki.jp
『長慶寺』
9:00〜17:00
拝観料:無料
駐車場:無料(100台)
『6月限定あじさい切り絵御朱印&あじさい透明お守り』
2025年6月8日(日)〜6月30日(月)

長慶寺の所在地・連絡先

所在地 〒590-0504 大阪府泉南市信達市場815
電話番号 072-483-2692

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『長慶寺』で咲く6千株の紫陽花💠💫紫陽花と三重塔のコラボが綺麗だよ〜😊
【2025年 イベント】(大阪府の紫陽花の名所)大阪・泉州のあじさい寺『長慶寺』で咲く6千株の紫陽花💠💫紫陽花と三重塔のコラボが綺麗だよ〜😊(開花状況・見頃・天気予報) 大阪府泉南市 大阪・泉州にある『長慶寺』は「あじさい寺」とも呼ばれる紫...

 

- スポンサーリンク -

 

花博記念公園 鶴見緑地(はなはくきねんこうえん つるみりょくち)

『花博記念公園 鶴見緑地』で咲く紫陽花とせせらぎ

『花博記念公園 鶴見緑地』で咲く紫陽花とせせらぎ

 

『花博記念公園 鶴見緑地(はなはくきねんこうえん つるみりょくち)』は、「国際花と緑の博覧会」の跡地を利用した東京ドーム25個分の広大な公園。

大阪市内最大級のアジサイの名所として知られ、梅雨時期になると、約7,500株の紫陽花が色とりどりに咲きます。

 

園内各所に見られますが、特に多く見られるのは「花の谷」と「緑のせせらぎ」です。

大池周辺にある「花の谷」には多くの紫陽花が遊歩道沿って植えられています。

見頃を迎えると一帯が鮮やかな色で溢れます。

バーベキュー場横にある「緑のせせらぎ」には小川が流れ、水辺に咲く紫陽花を楽しめます。

見頃:6月上旬~6月下旬(例年)
天気予報tenki.jp
『花博記念公園 鶴見緑地』
(山のエリア)4月~10月 9:00~17:30 / 11月~3月 9:00~16:30
(上記以外)24時間入園可能
入園料:無料(咲くやこの花館など一部有料施設あり)
定休日:なし
駐車場:有料(1,113台)

『花博記念公園 鶴見緑地』 の所在地・連絡先

京都府で、人気のあるオススメの『紫陽花の名所』💠💫

三室戸寺(みむろとじ)

三室戸寺 紫陽花

『三室戸寺』に咲き乱れる紫陽花

『三室戸寺』は、千手観世音菩薩を本尊とする本山修験宗の別格本山の寺院。京都屈指の花の名所で、一年を通して、四季折々の美しい花が見られます。

『あじさい寺』とも呼ばれ、京都屈指のあじさいの名所。

境内にある『あじさい園』で、約50種約2万株の色とろどりの紫陽花が杉木立の間に咲き誇る姿は紫絵巻のようです。

必ず見つけたいのが、『ハート型のあじさい』です。沢山の紫陽花の中から『ハート型のあじさい』が見つけられたら恋が叶うと言われてます。

  • 5月28日(水)から、『あじさいアート』を展示。
  • 5月31日(土)~7月6日(日)に、『あじさい園』を開園
  • 6月7日(土)~6月22日(日)の土・日曜日のみ、『あじさい園ライトアップ』
開花状況 👉 公式サイト公式X(ツイッター)公式インスタグラム公式ブログXポスト検索インスタ検索
(6月13日現在:咲き始めです。
5分咲き。5月31日(土)から7月6日(日)まで。)
見頃:6月上中旬〜下旬
天気予報tenki.jp
三室戸寺『あじさい園』
2025年5月31日(土)~7月6日(日)
8:30~15:40(16:30には下山)
拝観料:大人1,000円 / 小人500円
駐車場:有料
『あじさい園』
2025年5月31日(土)~7月6日(日)
8:30~15:40(16:30には下山)
拝観料:大人1,000円 / 小人500円
駐車場:有料
『あじさい園ライトアップ』
2025年6月7日(土)~6月22日(日)の間の土・日曜日のみ
19:00~21:00(20:30 受付終了)
大人1,000円 / 小人500円
『あじさいアート』
2025年5月28日(水)〜
場所:本堂石段前

三室戸寺の所在地・連絡先

所在地 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
電話番号 0774-21-2067

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『三室戸寺』で咲く2万株の紫陽花💠💫あじさいアートやライトアップもあるよ😊
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)あじさい寺で知られる『三室戸寺』のあじさい園で咲く2万株の紫陽花💠💫あじさいアートやライトアップもあるよ〜😊(開花状況・見頃・天気予報) 京都府宇治市 紫陽花の名所、『三室戸寺』で「あじさい園...

 

- スポンサーリンク -

 

善峯寺(よしみねでら)

善峯寺 紫陽花

『善峯寺』の紫陽花越しに京都市街を眺める

京都、西山にある『善峯寺』は、桜や紅葉など四季折々の花が咲く「花の名所」として知られています。

善峯寺は桜と紅葉で有名ですが、京都でも一、二を争う規模のあじさい名所でもあります。

3万坪もあるという広大な境内に、紫陽花が至るところに植えられています。

メインとなるのは、約3,000坪の広大な「白山あじさい苑」。セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど約8,000株の紫陽花が植えられ、青やピンクなど色とりどりの紫陽花が斜面一面を華やかに彩ります。

開花状況 👉 公式インスタグラム公式フェイスブック公式X(ツイッター)Xポスト検索インスタグラム検索
(6月13日現在:見頃です。
紫紫陽花が境内各所で見頃を迎えました。6月中は境内平均で紫陽花の見頃が続きそうです。)
見頃:6月中旬~7月上旬
天気予報tenki.jp
『善峯寺』
平日 8:30 ~ 17:00 / 土日祝日 8:00 ~ 17:00(16:45受付終了)
拝観料:大人500円 / 高校生300円 / 小・中学生200円
駐車場:有料(普通車 500円、150台)

善峯寺の所在地・連絡先

所在地 〒610-1133 京都府京都市西京区大原野小塩町1372
電話番号 075-331-0020

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『善峯寺』の斜面一面に咲く8千株の紫陽花💠💫京都市街を一望出来るよ〜😊
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)『善峯寺』の白山あじさい苑で8千株の紫陽花が斜面一面に咲く💠💫あじさい越しに京都市街を一望出来るよ〜😊(開花状況・見頃・天気予報) 京都府京都市 京都・西山にある『善峯寺』は四季折々の花が咲く...

 

- スポンサーリンク -

 

柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)

楊谷寺 花手水 photoAC

京都・西山の隠れ里『柳谷観音楊谷寺』は、近年人気上昇中のあじさいや紅葉の名所。手水鉢に花を浮かべる『花手水』の発祥地です。

京都最大級、27種5,000株の紫陽花が、境内を華やかに彩ります。境内には「あじさいのみち」と呼ばれる参道があり、様々な種類の紫陽花が参道を囲み参拝者を出迎えます。

『柳谷観音楊谷寺』は、手水鉢に花を浮かべる『花手水』や紫陽花の『押し花朱印』がSNSでも注目されて話題になっています。

「あじさいウイーク」期間中は、様々なイベントを開催。

手水鉢に花を浮かべる『花手水』。季節ごとに見頃の花を浮かべ、参拝者の目を楽しませてくれます。SNSで大人気の、四季折々の花で彩られる「花手水」発祥のお寺です。

「あじさいウイーク」限定御朱印を授与。紫陽花の『押し花朱印』や切り絵が可愛らしい『切り絵御朱印』などがSNSで大人気です。他にもカラフルな『あじさい花手水』をあしらった御朱印帳や紫陽花の刺繍が美しい限定の御朱印帳があります。

  • 6月1日(日)〜6月30日(月)に、『柳⾕観⾳あじさいウイーク』を開催
  • 6月1日(日)〜7月31日(木)に、『紫陽花傘のフォトコン』を開催
開花状況 👉 ウェザーニュース公式サイト公式インスタグラム公式フェイスブック公式X(ツイッター)Xポスト検索インスタグラム検索
(6月13日現在:もうすぐ見頃です。
6月20日前後に全体が満開になる予想です。
皆さんの投稿によると、花手水や紫陽花階段など鉢植えの紫陽花はとても綺麗です。地植えの紫陽花はまだまだです。)
見頃:6月上旬〜7月上旬
天気予報tenki.jp
楊谷寺『柳⾕観⾳あじさいウイーク』
2025年6月1日(日)〜6月30日(月)
9:00~16:30(17:00 完全閉門)
拝観料:①1,000円(上書院除く) ②2,000円(上書院含む)※高校生以下無料
駐車場:有料(149台)
『紫陽花傘のフォトコン』
募集期間:2025年6月1日(日)〜7月31日(木)

柳谷観音楊谷寺の所在地・連絡先

所在地 〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
電話番号 075-956-0017

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『楊谷寺』で咲く5,000株の紫陽花💠💫紫陽花の階段・花手水が綺麗だよ😊
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)京都・西山の『楊谷寺』で咲く5,000株の紫陽花💠💫紫陽花の階段・花手水が綺麗だよ〜😊(開花状況・見頃・天気予報) 京都府長岡京市 京都・西山の隠れ里『柳谷観音楊谷寺』は『花手水』の発祥地です...

 

- スポンサーリンク -

 

丹州 観音寺(たんしゅう かんのんじ)

丹州観音寺 紫陽花

『丹州観音寺』に咲き乱れる紫陽花

『丹州 観音寺』は、「華観音寺」とも呼ばれる関西随一の花のお寺。「関西花の寺」第一番札所にも選ばれています。

特に紫陽花の名所として知られ「丹波あじさい寺」とも呼ばれています。

10,000㎡の広大な敷地の中に、山紫陽花、額紫陽花、西洋紫陽花など、約100種・約1万株の紫陽花が鮮やかに咲き乱れ、境内一帯は花浄土となります。

寺務所前の庭では、「小国鶏(しょうこくけい)」という天然記念物に指定された数羽の鶏が放し飼いにされています。

  • 6月7日(土)~7月6日(日)に、『あじさい拝観』を開催
  • 6月22日(日)に、『あじさい祭り』を開催
開花状況 👉 ウェザーニュース公式サイト公式インスタグラム公式フェイスブックXポスト検索インスタグラム検索
(6月12日現在:もうすぐ見頃です。
6分咲き。ここ数日の雨をもらって紫陽花の色がぐっと深まってまいりました。まだ色がついていない花もありますが、境内は華やかな紫陽花に囲まれております)
見頃:6月中旬〜7月上旬(例年)
天気予報tenki.jp
丹州觀音寺『あじさい拝観』
2025年6月7日(土)~7月6日(日)
平日:9:00〜16:30(16:00受付終了)
土日:9:00〜17:00(17:00受付終了)
拝観料:大人 500円 / 中・高生300円 / 小学生以下無料
駐車場:無料(約80台)
『あじさい祭り』
2025年6月22日(日)
13:00~14:30

丹州観音寺の所在地・連絡先

所在地 〒620-0803 京都府福知山市観音寺1067
電話番号 0773-27-1618

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『丹州観音寺(華観音寺)』で咲く1万株の紫陽花💠💫鶏と紫陽花が見れるよ☺️
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)『丹州観音寺(華観音寺)』で1万株の紫陽花が咲く💠💫鶏と紫陽花のコラボが見れるよ☺️(開花状況・見頃・天気予報) 京都府福知山市 『丹州観音寺(華観音寺)』は「丹波あじさい寺」とも呼ばれる紫陽...

 

- スポンサーリンク -

 

三千院(さんぜんいん)

京都大原 三千院 紫陽花

京都大原『三千院』で咲き乱れる紫陽花

京都大原『三千院』は、京都の花の名所としても有名。四季折々の花が境内を彩り、6月に入ると、紫陽花が見頃を迎えます。

弁財天を越えてすぐ、金色不動堂の手前を数千株の紫陽花が彩ります。杉の木の合間を埋め尽くす紫陽花は、見ごたえのある美しさです。

名勝庭園の「有清園(ゆうせいえん)」や「聚碧園(しゅうへきえん)」などの名園でも知られ、苔に包まれた『わらべ地蔵』は心を癒してくれます。

  • 6月7日(土)~7月6日(日)に、『あじさい祭』を開催
開花状況 👉 京阪電車公式サイト公式サイト公式インスタグラム公式フェイスブックXポスト検索インスタグラム検索
(6月11日現在:色づき始めです。
開花状況は「咲きはじめ」のご案内です。例年、6月中旬に見頃となります。)
見頃:6月中旬~7月中旬
天気予報tenki.jp
三千院『あじさい祭』
2025年6月7日(土)~7月6日(日)
9:00~17:00
拝観料:大人:700円 / 中学生・高校生:400円 / 小学生 150円
駐車場:なし(近隣の駐車場を利用してください。)

三千院の所在地・連絡先

所在地 〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540
電話番号 075-744-2531

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】京都大原『三千院』で咲く数千株の紫陽花💠💫わらべ地蔵が可愛いよ〜😊
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)京都大原『三千院』の庭園で咲く数千株の紫陽花💠💫苔に包まれたわらべ地蔵が可愛いよ〜😊(開花状況・見頃・天気予報) 京都府京都市 京都大原にある『三千院』は、四季折々の花が咲く花の名所。 杉の木...

 

- スポンサーリンク -

 

岩船寺(がんせんじ)

岩船寺 紫陽花 三重塔

『岩船寺』で咲き乱れる紫陽花と三重塔

『岩船寺』は静寂な境内には四季を通じて多くの花が咲き誇ります。

紫陽花の名所で『あじさい寺』と呼ばれています。

池の端から「三重塔」を見通す斜面一面に、原種の山アジサイ、西洋アジサイなど約35種・約5,000株の紫陽花が咲き乱れて、赤色、青色、白色など鮮やかな色彩が境内を染めます。

朱塗りの均整がとれた美しい「三重塔」を背景に咲く紫陽花は見事な絶景です。

開花状況 👉 ウェザーニュース公式インスタグラム公式フェイスブック公式ツイッターXポスト検索インスタグラム検索
(6月13日現在:もうすぐ見頃です。
七分咲き。本日より紫陽花花手水を開始いたします😆✨紫陽花も一気に色づき華やかな境内になって来ました✨
見頃:6月上旬〜7月上旬
『岩船寺』
【3月~11月】8:30~17:00(受付は16:45まで)
【12月~2月】9:00~16:00(受付は15:45まで)
拝観料:大人500円 / 中高生400円 / 小学生200円
駐車場:なし(周辺の民営駐車場をご利用ください)

岩船寺の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

 

藤森神社(ふじもりじんじゃ)

藤森神社 紫陽花

『藤森神社』で咲き乱れる紫陽花

勝運・学問と馬の神様として信仰されている『藤森神社』。

境内の4分の1となる約1,500坪もある2カ所の広大な「紫陽花苑」で、約40種類約3,500株の紫陽花が色とりどりに咲き誇ります。

6月1日〜6月30日には『紫陽花まつり』を開催。期間中の土・日曜日には蹴鞠や雅楽、太鼓などの様々な奉納行事もあります。

『京都刀剣御朱印めぐり』第13弾を開催中。刀剣にゆかりのある4つの神社を巡ると、満願成就の記念品をいただけます。

【2025年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で神社を巡る✨💫「刀剣乱舞」ファンに人気だよ☺️
【2025年 イベント】『京都刀剣御朱印めぐり』で刀剣ゆかりの神社を巡る💫『刀剣乱舞』ファンに人気だよ😊第14弾は春から夏の予定(オススメの順番・モデルコース) 京都府京都市 刀剣にゆかりのある京都の4つの神社で、特別な刀剣の御朱印を授与す...
  • 5月31日(土)から約1ヶ月、『紫陽花まつり』(紫陽花苑の公開)
開花状況 👉 京阪電車公式サイト公式X(ツイッター)Xポスト検索インスタグラム検索
(6月13日現在:見頃です。
皆さんのツイートによると、見頃でとても綺麗です。ハートの紫陽花を見つけた方もいます。)
見頃:6月上旬~7月上旬(例年)
天気予報tenki.jp
藤森神社『紫陽花まつり』(紫陽花苑の公開)
2025年5月31日(土)~約1ヶ月(開花状況による)
9:00〜17:00
入苑料:500円(境内無料)
駐車場:有料

藤森神社の所在地・連絡先

所在地 〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
電話番号 075-641-1045

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『藤森神社』で咲く3,500株の紫陽花💠💫『紫陽花まつり』があるよ😊
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)京都刀剣の聖地『藤森神社』の紫陽花苑で3,500株の紫陽花が咲く💠💫『紫陽花まつり』を開催。紫陽花の御朱印があるよ😊(開花状況・見頃・天気予報) 京都府京都市 勝運・学問と馬の神様、『藤森神社...

 

- スポンサーリンク -

 

京都府立植物園(きょうとふりつしょくぶつえん)

京都府立植物園 紫陽花

『京都府立植物園』で咲き誇る紫陽花

『京都府立植物園(きょうとふりつしょくぶつえん)』は、訪問客数が日本で一番多く、2009年には天皇・皇后両陛下がご訪問された有名な植物園です。

『あじさい園』には、ガクアジサイやセイヨウアジサイ、ヤマアジサイなど約180種・約2,500株の紫陽花が植えられています。

種類の多さでは京都で一位です。

植物園ならではの種類の多さが魅力的です。

見頃:6月上旬〜7月上旬(例年)
天気予報tenki.jp
『京都府立植物園』
9:00~17:00(入園は16:00まで)
入園料:一般 500円 / 高校生 250円 / 中学生以下 無料
駐車場:有料(150台、300円/1時間以内、1,200円/1日)

京都府立植物園の所在地・連絡先

所在地 〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町
電話番号 075-701-0141

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『京都府立植物園』で咲く2,500株の紫陽花💠💫京都一の種類の多さです😊
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)『京都府立植物園』のあじさい園で咲く180種・2,500株の紫陽花💠💫京都一の種類の多さです😊(開花状況・見頃・天気予報) 京都府京都市 京都府民の憩いの場所、『京都府立植物園』。 『あじさい...

 

- スポンサーリンク -

 

正寿院(しょうじゅいん)

正寿院 紫陽花 風鈴 花風鈴

『正寿院』の花風鈴(あじさい風鈴)

『正寿院』は、日本緑茶発祥の地である宇治田原にあり、京都市内と比べて5度ほど気温が低く、避暑地でもあります。

「ハート型の窓(猪目窓)」や「天井画」で有名ですが、夏になると、2,000を超える風鈴が境内を埋め尽くし、京都の『風鈴寺』とも呼ばれています。

茶畑と山と空を背景に風鈴が鳴り響く景色は圧巻の一言で、京都の風物詩となっています。

『花風鈴小径』には透明の外見の中に花が閉じ込められた手作りの『花風鈴』が吊るされていて、季節で変わる『花風鈴』を楽しめます。

  • 6月1日(日)〜9月30日(火)に、『風鈴まつり』を開催
  • 6月~7月上旬は、「あじさい風鈴」
  • 7月上旬~8月は、「ひまわり風鈴」
  • 9月~9月末は、「こすもす風鈴」
開花状況 👉 公式インスタグラム公式フェイスブック公式X(ツイッター)インスタグラム検索Xポスト検索
(6月8日現在:見頃です。
2000個の風鈴の中に、少し違った様の風鈴もありますので探してみて下さい。 【あじさい風鈴御朱印帳】を6/9より授与致します。郵送も明日9時より受付させて頂きます。)
見頃:6月~7月上旬「あじさい風鈴」
天気予報tenki.jp
正寿院『風鈴まつり』
2025年6月1日(日)〜9月30日(火)
9:00~16:30(最終受付は16:15)
拝観料(特別御札・お菓子付き): 1,000円/ 小人500円
駐車場:有料(協力金300円)

正寿院の所在地・連絡先

所在地 〒610-0211 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
電話番号 0774-88-3601

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『正寿院』で揺れる2000個のあじさい風鈴💠🎐💫ハート型の窓が人気だよ☺️
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)風鈴寺『正寿院』で揺れる2,000を超える「あじさい風鈴」💠🎐💫ハート型の窓が人気だよ☺️(開花状況・見頃・天気予報) 京都府綴喜郡宇治田原町 宇治田原にある『正寿院』で人気の「花風鈴」。 2...

 

- スポンサーリンク -

 

智積院(ちしゃくいん)

智積院 紫陽花

『智積院』で咲き誇る紫陽花

『智積院』は真言宗智山派の総本山。

とても有名な寺なのですが境内散策は無料!!本尊・金剛界大日如来を祀る金堂も無料で拝観できる素晴らしい寺です!!

知る人ぞ知る紫陽花の名所で、金堂の裏にある「あじさい苑」には、赤色・青色・紫色など色とろどりの紫陽花が花を咲かせます。

あまり知られていない紫陽花の名所ですが、無料で楽しめるので少しずつ人気になっています。

開花状況 👉 公式インスタグラム公式フェイスブックXポスト検索インスタグラム検索
(6月13日現在:見頃です。
皆さんの投稿によると、色づきが進み見頃です。)
見頃:6月上旬〜7月上旬(例年)
天気予報tenki.jp
『智積院』
9:00~16:00(境内散策は自由・無料(あじさい苑は拝観料無料))
名勝庭園:大人500円 / 中・高校生300円 / 小学生200円
宝物館:大人500円 / 中・高校生300円 / 小学生200円
駐車場:有料

智積院の所在地・連絡先

所在地 〒605-0951 京都府東山区東瓦町964
電話番号 075-541-5361

👇  詳細はこちら

【2025年 イベント】『智積院』で咲く500株の紫陽花💠💫無料で楽しめる穴場の名所😊
【2025年 イベント】(京都府の紫陽花の名所)『智積院』のあじさい苑で咲く500株の紫陽花💠💫無料で楽しめる穴場の名所😊(開花状況・見頃・天気予報) 京都府京都市 京都でも有名な『智積院』ですが、あまり知られていない紫陽花の名所です。 金...

 

- スポンサーリンク -

 

法金剛院(ほうこんごういん)

長慶寺 紫陽花 法金剛院

『法金剛院』は「花の寺」として知られ『関西花の寺二十五ヵ所』に選ばれています。

庭園は「極楽浄土」を彷彿のさせる池泉回遊式浄土庭園。6月にはいると、池の周りで紫陽花が咲き乱れます。

木々の新緑・淡緑の色合いに紫陽花の鮮やかな彩りが加わり、境内の美しい風景を創り出します。

『法金剛院』は「蓮の寺」とも呼ばれ、紫陽花よりも蓮で有名な寺です。7月には蓮の花が咲き、蓮の花と紫陽花の見事なコラボレーションが楽しめます。

  • 毎月15日が、拝観日
開花状況 👉 Xポスト検索インスタグラム検索
(6月13日現在:情報なし。)
見頃:6月中旬〜7月上旬(例年)
天気予報tenki.jp
『法金剛院』
毎月15日
9:30~16:30(受付は16:00まで)
拝観範囲:庭園、本堂、仏殿
拝観料:大人 500円 / 小中高生 300円
駐車場:無料(20台)

法金剛院の所在地・連絡先

コメント

タイトルとURLをコピーしました