【イベント 2022年】万博記念公園で『イルミナイト万博』が3年ぶりに開催幻想的なイルミネーションが見れるよ

イルミナイト万博 ~2022 SUMMER~◎イベント情報
この記事は約6分で読めます。

【イベント 2022年】万博記念公園で『イルミナイト万博』が3年ぶりに開催幻想的なイルミネーションが見れるよ

大阪府吹田市

万博記念公園で、『イルミナイト万博 2022 SUMMER』が、3年ぶりに開催。

『アジアン屋台 with 万博ビアガーデン』も同時開催して、グルメも楽しめます。

イルミナイト万博 2022 SUMMER

万博記念公園で、『イルミナイト万博 2022 SUMMER』が、3年ぶりに開催。

「みんなの SDGs、みんなで輝く未来をつくろう!」をコンセプトに掲げる、夏のイルミネーションを太陽の塔と日本庭園で開催します。

- スポンサーリンク -

太陽の塔では、SDGsのカラー17色で構成したサーチライトで照らし、現在と未来を繋ぐ光、輝く未来の光を表現して、太陽の塔周辺を鮮やかに照らします。

日本庭園のはす池では、和の情緒と最新鋭の演出照明を融合させた光で、夕涼みを演出。日本の造園技術の粋を集めて完成した名園と、デジタルテクノロジーを駆使したイルミネーションとの共演により、幻想的な10日間が楽しめます。

8月11日(木)~8月21日(日)(8月17日は休園)
自然文化園エリア:17:00〜21:00
日本庭園有料エリア:18:00〜21:00
日本庭園イルミネーションエリア入場料:大人800円 / 小中学生400円
※別途、自然文化園入園料(大人260円、小中学生80円)が必要です

※16:30以降は中央口ゲートからのみ入園可能です

- スポンサーリンク -

アジアン屋台 With 万博ビアガーデン

アジア圏の屋台に焦点を当てたグルメイベント『アジアン屋台 with 万博ビアガーデン』も同時開催。

タイ、台湾、ベトナムなどのアジアン料理の数々とスイーツも出店されます。

ライトアップされた植物や太陽の塔を横目に、暑い夏にも食欲をそそる屋台グルメの数々を味わえます。

8月11日(木)〜8月21日(日)
16:30〜21:00(L.O. 20:45)
平和のバラ園(日本庭園正門前)
- スポンサーリンク -

吉本芸人による大道芸パフォーマンス

もりやすバンバンビガロをはじめとする、吉本の大道芸人が多数出演するパフォーマンスショー。

驚きのパフォーマンスで子供たちを笑顔にします。

・8月11日(木・祝)もりやすバンバンビガロ&木下弱、バタハリ
・8月12日(金)ビコーン!、チャンバラチャンネル
・8月13日(土)バタハリ、とんぺてぃーず
・8月14日(日)TASUKU、瀧川一紀
・8月15日(月)瀧川一紀、ビコーン!
・8月20日(土)もりやすバンバンビガロ&木下弱、スペシャルゲスト:Mr.オクチ
・8月21日(日)スペシャルゲスト:Mr.オクチ、とんぺてぃーず

8月11日(木)〜15日(月)、20日(土)、21日(日)
各日18:00〜20:00
日本庭園正門周辺
料金:無料

- スポンサーリンク -

万博記念公園について

万博記念公園は、1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、その跡地に文化・スポーツ・レクリエーション・レジャー施設を兼ね備えた「緑に包まれた文化公園」として整備された公園です。

面積約260haの広大な敷地に四季折々の花々が咲き誇ります。

日本庭園は東西1,300m、南北200mの細長い地形に水の流れを造り、西から東に向かって流れるせせらぎに沿って、上代から中世、近世、現代へと4つの造園様式を取り入れた庭園です。

岡本太郎によりデザインされた『太陽の塔』は大阪万博のシンボル的存在で、、今も大阪のシンボルとして親しまれています。

『太陽の塔』は2020年に国の有形文化財に登録され、大阪で再び万博が開かれる2025年に合わせる形で世界遺産登録を目指しています。

『太陽の塔』が
世界遺産になりますように

- スポンサーリンク -

近くの神社仏閣

エキスポシティ
神社仏閣ではないですが、万博記念公園の南側に、『エキスポシティ』があります。色んな店が入っていて、水族館も観覧車もあり、スポーツも出来る複合施設です。とにかく広くて大きくて1日中遊べます。

【日本最大級の大型複合施設】EXPOCITY-エキスポシティ-
エキスポシティは、さまざまなエンターテインメントが楽しめる日本最大級の大型複合施設です。見て、触れて、感じて、遊んで、学んで…心がよろこぶ出会いや体験が待っています。

総持寺(そうじじ)
万博記念公園の北東に、『総持寺』があります。歴史ある観音信仰の霊場で、西国三十三所の札所です。西国三十三所以外にもいろいろな札所を兼ねていて、御朱印帳や御御影帳など巡礼に必要なものが揃います。よく整備され、綺麗な庭があります。センサー式の手水が近代的で驚きました。

総持寺
西国二十二番 高野山真言宗の寺院。大阪府茨木市にあります。

服部緑地(はっとりりょくち)
万博記念公園から南西にあるのが『服部緑地』です。大阪府営の大規模公園で、広さ約126ha(甲子園球場の約33倍)という府下最大級の規模です。四季折々の植物が咲き、バーベキューや乗馬を楽しむ事が出来ます。2025年の大阪万博の開催場所の候補地でしたが、実際には夢洲になりました。

https://hattori.osaka-park.or.jp/

服部天神宮(はっとりてんじんぐう)
服部緑地の南東には、『服部天神宮』があります。『足の神様』『足の神社』として知られ、足の病にお悩みある人、スポーツをする人から信仰されています。以前、参拝してお守りを貰い、足の痛みが治りました。

足の神様 服部天神宮
服部天神宮は、大阪府豊中市にある「足の神様」をお祀りする神社です。「足の神社」として広くご崇敬を集め、足病回復、スポーツの上達を願う大阪、関西、全国各地の皆さまにご参拝いただいております。
- スポンサーリンク -

万博記念公園の所在地・連絡先

所在地〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
電話番号06-6877-7387

公式

万博記念公園
1970年に開催された日本万国博覧会、当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間。さまざまな樹木や草花を植え、太陽の塔を中心に、自然の森、そして新たな緑の公園として再生しました。
万博記念公園
1970年に開催された日本万国博覧会、当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間。さまざまな樹木や草花を植え、太陽の塔を中心に、自然の森、そして新たな緑の公園として再生しました。
万博記念公園 | Suita-shi Osaka
万博記念公園、吹田市 - 「いいね!」26,706件 · 543人が話題にしています · 153,560人がチェックインしました - 万博記念公園の公式Facebookページです。 公式サイト  I
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

関連

【2023年 イベント】万博記念公園で『万博夏まつり2023』✨💫「イルミナイト万博」がパワーアップ☺️
【2023年 イベント】万博記念公園で『万博夏まつり2023』✨💫「イルミナイト万博」がパワーアップ☺️ビアガーデンやスカイランタンもあるよ 大阪府吹田市 「万博記念公園」で、『万博夏まつり2023』が初開催。 毎年好評の『イルミナイト万博...
【2023年 イベント】『万博記念公園』で1万2千本のひまわりが咲く🌻💫『万博夏まつり2023』が初開催😊
【2023年 イベント】(大阪府のひまわりの名所)『万博記念公園』で1万2千本のひまわりが咲く🌻💫『万博夏まつり2023』が初開催😊 大阪府吹田市 太陽の塔のある『万博記念公園』。 23品種約12,000本のひまわりが咲き誇ります。モネやマ...
【2023年 イベント】太陽の塔のある『万博記念公園』で1,000株の睡蓮と1,200株の蓮が咲く🪷💫早朝観蓮会も開催するよ😊
【2023年 イベント】(大阪府の睡蓮・蓮の名所)太陽の塔のある『万博記念公園』で1,000株の睡蓮と1,200株の蓮が咲く🪷💫早朝観蓮会も開催するよ😊 大阪府吹田市 「太陽の塔」がシンボルマークの『万博記念公園』。 「日本庭園」の蓮池で、...
補陀洛山 総持寺(大阪府茨木市)
補陀洛山 総持寺(大阪府茨木市)の基本情報 総持寺そうじじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 総持寺の本尊 千手観世音菩薩 観世音菩薩は、観音の名を唱えて助けを求める人があれば、どんな願いでも聞き入れて...

コメント

タイトルとURLをコピーしました