【2023年 イベント】(大阪府の花菖蒲の名所)『城北公園』の「城北菖蒲園」で花菖蒲が咲く🥀💫旧淀川の河川敷にあるよ☺️
旧淀川の河川敷にある『城北公園』。
回遊式の広大な菖蒲園に1万株をこえる花菖蒲が咲きます。
とても人気の観光スポットです。
城北公園の城北菖蒲園🥀
『城北公園(しろきたこうえん)』は旧淀川の河川敷を利用して造られた、大きな池と花菖蒲園のある約9.5haの公園。大阪の中心地から近いこともあり、とても人気の観光スポットです。
城北公園内にある『城北菖蒲園(しろきたしょうぶえん)』は、大阪市内にある菖蒲園として広く市民に親しまれている回遊式の菖蒲園。
約13,000㎡の広大な敷地に、江戸系・肥後系・伊勢系の三系統の約250品種、約13,000株の花菖蒲を栽培しています。
『城北菖蒲園』は見頃を迎える5月下旬〜6月中旬に開園されます。
今年は5月19日(金)〜6月14日(水)が開園期間です。
※『城北菖蒲園』の紹介映像(ドローン空撮)は、こちら。
開花状況・見ごろ
\#城北菖蒲園 開園中!/
5/19(金)~6/14(水)まで開園。6月初旬頃が見ごろです。#鶴見緑地公園 事務所の許可を得て、#旭区視聴覚教育協議会 のご協力のもと撮影しました。5/25撮影#大阪市旭区 #城北公園https://t.co/ixpN2Jdeba pic.twitter.com/LmaQOao107— 大阪市旭区役所 (@asahi_hanasyobu) May 26, 2023
9:30〜17:00(入園最終は30分前まで)
入園料:200円
※6月3日(土)、6月4日(日)は開園時間を延長して、8:00〜18:00(入園最終は30分前まで)となります。
城北公園の所在地・連絡先
所在地 | 〒535-0004 大阪府大阪市旭区生江3丁目 |
電話番号 | 06-6912-0650(鶴見緑地公園事務所) |

近くの観光スポット
花博記念公園 鶴見緑地(はなはくきねんこうえん つるみりょくち)
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の会場跡地に整備された都市公園。約120haという東京ドーム約25個分の広大な園内には、渡り鳥が羽を休める大池を真ん中に、日本最大級の温室である『咲くやこの花館』や手ぶらで来れるBBQ場、乗馬苑、日本庭園などがあります。

太融寺(たいゆうじ)
新西国三十三所の札所で観音信仰の聖地です。また『一願不動明王』があり一つだけ願いが叶います。豊臣秀吉の側室である淀君の墓があります。ここは大阪の中心地で、まさに『都会のオアシス』です。
大阪城・大阪城公園(おおさかじょう・おおさかじょうこうえん)
豊臣秀吉が築城した、大阪が誇る城です。中心に天守閣があり、外堀・内堀がめぐらされ、その周りは庭園、桜の木、陸上競技場、野外劇場などがある広々とした緑地になっています。大阪の憩いの場となっています。桜・梅などの名所です。

大阪城豊國神社(ほうこくじんじゃ)
大阪城公園の敷地内、天守閣のすぐ南に『大阪城豊國神社』があります。豊臣秀吉・秀頼・秀長を祀る神社で、出世開運の神として信仰されています。一ノ鳥居をくぐって直ぐに、豊臣秀吉像があり、大人気で、一緒に写真を撮る人が多いです。

玉造稲荷神社(たまつくりいなりじんじゃ)
宇迦之御魂大神を祀る稲荷神社ですが、創祀年代が非常に古く、伏見稲荷大社よりも700年も古く、「もといなり」と呼ばれています。豊臣秀吉「大坂城の鎮守神」として祀りました。豊臣秀頼が再建し、境内に豊臣秀頼公の像があるのが印象的です。
公式サイト
関連
花菖蒲の名所🥀

大阪府




京都府



奈良県


コメント