【2024年 イベント】(滋賀県の桜の名所)『三井寺』で1,000本の桜が咲く🌸✨『観月舞台』の公開やライトアップもあるよ☺️琵琶湖疏水も美しいよ(開花状況・見頃・天気予報)
三井寺(園城寺)で春のライトアップ。
琵琶湖疏水でも桜のライトアップが行われます。
桜の季節に合わせ、『観月舞台』が特別公開。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
三井寺(園城寺)の桜🌸
天台寺門宗の総本山である『三井寺(園城寺)(みいでら おんじょうじ)』は1,300年の歴史ある湖国の古刹。
万葉の時代から桜の名所として親しまれてきました。
春になり、桜花爛漫の季節を迎えると1,000本を越えるソメイヨシノや山桜、しだれ桜が咲き誇り、広大な境内は桜色に染まります。
特に、参道沿いの桜並木は圧巻で、一見の価値があります。
春風に吹かれながら歴史と文化が織りなす国宝や重要文化財の堂社を巡り、花の『三井寺(園城寺)』を心ゆくまで満喫してください。
夜桜 春のライトアップ
千本を越えるソメイヨシノやしだれ桜が境内を桜色に染め上げ、鮮やかにライトアップ。
境内一円が、ほんのりと照らされ、幻想的な夜桜の世界が広がります。
2024年3月22日(金)〜4月14日(日)※開催期間を延長しました
18:00〜21:30(21:00受付終了)
拝観料:大人 1,000円 小中高生 500円
観月舞台 (春の特別公開2024)〜5分間の貸切拝観〜
桜の季節に合わせ、『観月舞台(かんづき ぶたい)』が特別公開。
5分間の貸切拝観が行われます。
多くの文人墨客も愛した舞台から、刻々と移ろう桜と時の変化に思いを馳せることが出来るでしょう。
2024年3月22日(金)〜4月14日(日)
(昼の部)8:30〜16:30 / (夜の部)18:00〜21:30
参加可能人数:1組につき最大6名
料金:2,500円/組 ※別途入山料が必要です
春のライトアップ~桜の琵琶湖疏水~
日本遺産にも認定された近代化産業遺産である『琵琶湖疏水』は桜がきれいなことで有名。
その両岸の桜並木は、三井寺に続く絶景の桜並木として、大津市の桜名所のひとつとなっています。
大々的にライトアップされ、幻想的な桜を見ることができます。
春のライトアップが始まります🌸… pic.twitter.com/C5ZJfejOME
— びわ湖大津観光協会 (@biwako_otsu) March 22, 2024
2024年3月22日(金)~4月7日(日)
点灯時間:18:00〜21:30
開花状況・見頃・天気予報🌸
この投稿をInstagramで見る
8:00~17:00(受付終了16:30)
入山料:大人:600円 / 中高生:300円 / 小学生:200円
駐車場:有料(普通車 500円)
三井寺の桜ライトアップは9時までですが、8時30分を過ぎても続々と車が入場してきます。
駐車場のもライトアップされてとても綺麗です#三井寺#桜ライトアップ pic.twitter.com/ZlD0IUfvnS
— 歴子 (@rekiko2021) April 3, 2021
滋賀・大津
三井寺の
ライトアップ♬先週水曜日に開花し
2日後の金曜日に
満開になったそうです♬ pic.twitter.com/53RjT2WNo1— びわ湖はマリンブルーでも夕暮れはピンキー (@biwalakeshiga) April 5, 2018
滋賀 大津 三井寺
春のライトアップ
広い境内のあちこちに桜の古木
観月舞台のリフレクションは
息をのむ美しさ#滋賀#三井寺#園城寺#桜#ライトアップ#ファインダー越しの私の世界ᅠ pic.twitter.com/t6QoGLl4EY— ** (@caramelnonchan) April 3, 2021
ライトアップされる直前の桜in琵琶湖疏水@ 2021年
去年見た桜の中でも特に印象深い桜 pic.twitter.com/6pgpA3mZUb
— ねこたば(びわ子兄貴) (@nekota_bicycle) March 10, 2022
三井寺の所在地・連絡先
所在地 | 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246 |
電話番号 | 077-522-2238 |
近くの観光スポット
旧竹林院(きゅうちくりん)
苔で覆われた静かな庭園があり、敷もみじが有名です。主屋からの眺めが絶景で、テーブルに反射した庭園をカメラで撮る『リフレクション』が、SNSで大変話題になっています。庭園は歩くこともできます。
日吉大社(ひよしたいしゃ)
全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社で、山王権現とも呼ばれています。2100年も前に創始された神社で、平安京の守護神。神の猿と書いて神猿(まさる)さんと呼ばれる、お猿さんがいます。西本宮の楼門には四隅に木造の神猿がいるので探して下さい。
西教寺(さいきょうじ)
天台真盛宗の総本山。618年に聖徳太子によって創建される。大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀の菩提寺で、明智光秀・妻煕子の墓があります。伏見城の遺構である客殿(桃山御殿)、唐門の阿吽の麒麟などが見どころ。屋根の上など至る所に、恰好の違う猿の像をみかけます。
延暦寺(えんりゃくじ)
日吉大社の近くのケーブルを乗ると『延暦寺』があります。比叡山全域を境内とする寺院で、天台宗の総本山。雑多に切り開かれた山には幾つものお堂があるのですが、それ以外は何もない。冬には雪に包まれるそうで、よくここで修行をするものだと感心します。平安時代に天台宗・真言宗が日本の精神的な礎を築いたとも考えらるので、一度は訪れたい寺院です。
延暦寺・西教寺・三井寺が、「日本天台三総本山」と呼ばれています。
石山寺(いしやまでら)
東寺真言宗の大本山の寺院。本尊は如意輪観音。観音信仰の聖地で、西国三十三所第13番札所です。境内の至る所に珪灰石(国の天然記念物)が突出し巨大な堂宇もその上に建てられています。紫式部は石山寺に参詣し『源氏物語』構想を練ったと伝わります。
岩間山 正法寺(岩間寺)(いわまさん しょうほうじ いわまでら)
滋賀県大津市と京都府宇治市の境にある真言宗醍醐派の寺院です。松尾芭蕉が「古池や蛙飛び込む水の音」という名句を詠んだといわれる。本尊は千手観音菩薩で、”雷除け観音””汗かき観音””厄除け観音””ぼけ封じ観音”と呼ばれている。西国三十三所の第十二番札所。
建部大社(たてべたいしゃ)
近江国一宮。御祭神は日本武尊。源頼朝が源氏再興の祈願をし願いが叶ってから武運来運の神として信仰を集めました。神社の前に日本武尊の物語を描いた大きな看板があり、読んでから入ると、自分が日本武尊のように強くなった気がしました。物語は公式HPにも載せられています。
公式サイト
関連
基本情報
桜の名所🌸
大阪府
京都府
奈良県
兵庫県
滋賀県
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
コメント