【2024年 イベント】(大阪府の梅の名所)菅原道真ゆかりの『道明寺天満宮』の梅園🌺💫梅まつりがあるよ😊
菅原道真ゆかりの道明寺天満宮で、梅が咲き誇る。
2月8日(木)~3月12日(火)には『梅まつり』が開催され、様々なイベントが行われます。
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
道明寺天満宮(どうみょうじてんまんぐう)の梅園
『道明寺天満宮』は、土師氏の氏神として建てられました。
菅原家は土師氏の分流で、菅原道真が太宰府に行く前におばに当たる覚寿尼を訪ね、別れを惜しんだと伝えられます。
無実の罪を着せられて、太宰府で亡くなった菅原道真は、梅の花を愛していました。
社殿の裏側は梅園になっていてい、約1万坪の広大な敷地に紅白約80種800本の梅が咲き誇ります。
2月8日(木)~3月12日(火)には、『梅まつり』を開催。
菅原道真公遺品の特別公開や盆梅展、能楽殿音楽LIVEなど、様々なイベントが行われます。
- 2月17日・18日・23日・24日・25日には、宝物館にて菅公遺品特別公開。(拝観料は大人300円・小学生100円)
- 2月の土日祝には、猿まわし公演があります。(2月10日(土)11日(日)12日(月)17日(土)18日(日)24日(土))
この投稿をInstagramで見る
👇 満開の梅園を撮った空撮ムービーが綺麗だよ😊
開花状況・見頃・天気予報🌺
2024年2月8日(木)~3月12日(火)
9:00〜17:00(入園は16:30まで)
入園料:大人300円、中学生以下無料
駐車場:無料(50台)
東風吹かば・・・
菅原道真が、無実の罪を着せられて太宰府へ左遷される前に詠んだ和歌
“東風吹かば
匂ひおこせよ梅の花
あるじなしとて
春を忘るな”
(春になって東の風が吹いたならば、その香りを(京から大宰府の私のもとまで)送っておくれ、梅の花よ。主人(菅公)がいないからといって、(咲くべき)春を忘れてはならないぞ。)
(引用:北野天満宮公式サイト)
は、あまりにも有名です。
👇 梅酒と言えば、
チョーヤの『ウメッシュ』だよね✨
飲みやすくて美味しいよね🤤
大阪府藤井寺市にある道明寺&道明寺天満宮を参拝。
ここは大阪府内でも有数の梅園がえるのと、そしてそして関西型桜餅の発祥のお寺でもあります❗️
今回の旅で道明寺はぜひ行きたかった場所。御朱印も頂けたし梅の素晴らしい香りも堪能出来たし最高です🌺 pic.twitter.com/3wPUda38TN
— Masa in 信州上田 (@ChangzhiMasa) March 4, 2023
今日は藤井寺市の道明寺天満宮の梅祭りに
梅園は7分咲きくらいで満開は次の週末以降かなぁ。
でもお琴や尺八の演奏、盆梅展などもあって賑やか😄 pic.twitter.com/7gfrNISKMc
— なかっちょ@京都 叡電修学院 (@nakkacho901) February 26, 2023
道明寺天満宮について
道明寺天満宮は、土師氏の氏神として建てられました。
菅原家は土師氏の分流で、菅原道真が太宰府に行く前におばに当たる覚寿尼を訪ね、別れを惜しんだと伝えられます。
道真遺愛の品と伝える硯、鏡等が神宝として伝わり、6点が国宝の指定を受けています。
明治の神仏分離で土師神社と『道明寺』に分離し、のちに道明寺天満宮と改称しました。『道明寺』は道を隔てた西隣の地にあります。
境内には80種800本の梅の木があり、梅の名所として知られています。
道明寺天満宮 の所在地・連絡先
所在地 | 〒583-0012 大阪府藤井寺市道明寺1丁目16−40 |
電話番号 | 072-953-2525 |
近くの観光スポット
道明寺(どうみょうじ)
真言宗御室派の寺院。本尊は十一面観音。7世紀中頃に土師氏の氏寺として建立された土師寺を起源とした尼寺です。菅原道真ゆかりの寺。土師氏の後裔である菅原道真公が太宰府に向かう際伯母の覚寿尼を訪ねて別れを惜しんだと伝えられる。本尊の十一面観音立像は国宝。
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)
主祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇。日本最古の八幡宮です。源氏一族の氏神として崇敬され、現在は、安産の神、厄除の神として庶民の信仰を集めています。誉田御廟山古墳(応神天皇陵)の南に隣接して鎮座。
誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)
『応神天皇陵(おうじんてんのうりょう)』とも呼ばれる。前方後円墳で、世界遺産に選ばれた『古市古墳群』を構成する古墳の1つ。墳丘長は大仙陵古墳に次ぐ全国第2位の規模である巨大古墳です。表面積や体積では仁徳陵を上回り、全国一の巨大前方後円墳です。
葛井寺(ふじいでら)
真言宗御室派の寺院。本尊は日本最古の十一面千手観世音菩薩。観音信仰の聖地で、西国三十三所第五番札所。本尊は1041本あり本当に手が千本ある千手観音として有名。名前の通りフジの名所。境内には多くのフジが植えられ、春には境内がフジの甘い香りで満たされます。
辛國神社(からくにじんじゃ)
主祭神は饒速日命・天児屋根命・素盞鳴命。およそ1500年前、雄略天皇の時代に、物部の祖・饒速日命を祀ったことに始まります。深い緑に囲まれた長い参道は美しく「大阪みどりの百選」に選ばれています。雰囲気のいい神社で葛井寺のすぐそばなのでお勧めします。
岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇恵我長野西陵)
前方後円墳で、古市古墳群を構成する古墳の1つ。第14代仲哀天皇の陵墓。仲哀天皇は、日本武尊の子で神功皇后の夫です。仲哀天皇は神のお告げに従わず熊襲を攻め没したと伝わります。代わりに神功皇后は神のお告げ通りに新羅を征伐しました。
公式サイト
関連
基本情報
梅の名所
大阪
京都
奈良
兵庫
和歌山
滋賀
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
コメント