清荒神から売布神社、梅咲く中山寺へ歩く(その1)

清荒神清澄寺 布袋尊 ○参拝レポート
この記事は約11分で読めます。

清荒神から売布神社、梅咲く中山寺へ歩く(その1)

清荒神清澄寺 鳥居

2月に入り、少しずつ暖かくなって来ました。
全国で梅が咲いたと言う知らせもチラチラ聞きます。

今年はコロナの自粛の為に、初詣が遅れていましたので、2月も下旬になった今でもまだ正月気分です。

これから行く宝塚周辺には有名な大きな寺が多く、かまどの神様である清荒神清澄寺から西国三十三所中山寺まで歩いて、神社仏閣を楽しみたいと思います。

阪急電車でGo

阪急電車 宝塚線

電車の先頭に乗り込みました。
一番前で気分は遠足気分です。

梅田から阪急電車の宝塚線に乗り、一本で清荒神へ行けます。
阪急電車は、京都・大阪・神戸・宝塚を繋ぐ関西でも大きな鉄道なのでとても便利です。

清荒神清澄寺

清荒神駅

駅名は「清荒神駅」。
神社仏閣の名前の駅って素敵ですよね。

清荒神 商店街

「ようこそ清荒神へ」

と看板があり、歓迎されているようで嬉しいです。

駅前商店街のアーケードを通り抜け、山手へまっすぐ行くと清荒神清澄寺に着きます。

清荒神 スパイダーマン

大きなスパイダーマンが飾ってある店がありました。
見てビックリです。

もし、なんでスパイダーマンが飾ってあるのか知っている方いましたら、教えて下さい。

清荒神清澄寺 有馬街道 鳥居

歩いていると鳥居が迎えてくれました。
江戸時代に建てられた鳥居で、信仰の熱さが分かります。

清荒神 参道

日本第一 清荒神
とあります。

日本第一」を名乗るとは、どんな凄い寺なのでしょうか。
楽しみです。

清荒神清澄寺 参道 案内図

横に案内図があったので、道を確認。
ふむふむ・・
ただ、真っ直ぐに歩けば良いだけです。

よく迷うので、こういう道は有り難いです。

清荒神清澄寺 参道 黒田官兵衛 有馬街道

牢から救出された黒田官兵衛は足腰が弱り立てず、戸板に乗せられて有馬温泉で養生され、その時にここを通ったそうです。

清荒神清澄寺 参道

参道も急な坂道になって来ました。
僕の足腰が立たなくなりそうです。

清荒神清澄寺 参道 出店

参道沿いに露天が並んでいます。
こういう賑やかなのは良いですよね。

駅前から清荒神清澄寺まで、参道沿いに店や露天が並んでいるのです、合わせて200軒ほどあります。
凄い数です。

もう30分も坂を登っていますが、あともう少しです。
頑張ります。

- スポンサーリンク -

山門

清荒神清澄寺 山門

到着!

清荒神清澄寺です。

清荒神清澄寺 境内

合掌、一礼して中に入ると、清らかな空気が漂っています。

青い空。
良い日に参拝出来ました。

清荒神清澄寺 境内図

清荒神清澄寺は参拝する順路が決まっています
今入った山門を真っ直ぐ進むと本堂があるのですが、本堂には参拝せずに、まずは左の護法堂に参拝するのが順番です。

清荒神清澄寺 沿革

看板によると・・・

今から遡ること1100余年、平安時代の初め、・・・創建されました。
そして宇多天皇から「日本第一清荒神」の称号を賜り、蓬莱山清澄寺として栄えました。

なるほど、それで「日本第一清荒神」なのですね!😀

- スポンサーリンク -

清荒神清澄寺 境内

参道がT字になっていて、ここを左に曲がるのが順路です。
清荒神清澄寺 修行大師

T字のそばに修行大師があります。
カッコいいです!

清荒神清澄寺 境内 狛犬

マスク着用 会話は控えめ

マスクはしています。OK。
一人で来たので、会話はしません。OK。

清荒神清澄寺 狛犬 清荒神清澄寺 狛犬

赤い橋の横に狛犬がいます。
怖い顔をして睨んでいるので怖いです。

「狛犬さま、通して下さい」

清荒神清澄寺 布袋尊

赤い橋を渡り切った所の両側に、大きな布袋尊がいます。

駒布袋尊??

清荒神清澄寺 布袋尊 清荒神清澄寺 布袋尊

大丈夫です。
布袋さまは、笑顔です。
優しそうな方ですね。

「布袋さま、通して下さい」

清荒神清澄寺 鳥居

布袋さまの横を通り抜け、石段を上がると鳥居があり、奥に拝殿が見えます。

狛犬があって、鳥居がある。
まるで神社のようですが、ここは寺です

清荒神清澄寺 拝殿 護法堂

ここが荒神さまが祀られている境内です。
青い空の下に静けさが漂っていて、神さまに守られている安心感と荒神さまを前にした緊張感を感じます。

- スポンサーリンク -

拝殿(天堂)

清荒神清澄寺 拝殿

蝋燭と線香をお供えして、拝殿に手を合わせ、般若心経を唱えました。

神社でお経を唱えているような不思議な気がします。
ここはお寺だと頭で分かっているのですが、神社にいるような気分になるのです。

天堂の奥には浴油堂が棟つづきにあり、三宝荒神・歓喜天尊の秘法が毎日行われています。
清荒神清澄寺は、とても強い御利益がある事で有名です。

天堂には、清荒神清澄寺のご本尊である大日如来様の守護神として、三宝荒神さまが祀られています。
他にも大聖歓喜天(聖天)十一面観世音菩薩もいらっしゃいます。

護法堂

清荒神清澄寺 護法堂

拝殿(天堂)を左にまわると裏には、護法堂があります。

中央には大勝金剛転輪王(如来荒神)、右に歓喜童子、左に弁才天がお祀りされています。

- スポンサーリンク -

荒神影向の榊

清荒神清澄寺 荒神影向の榊

護法堂の裏には、荒神さまがお姿を現されたと伝えられる「荒神影向の榊」があります。「こうじんようごうのさかき」と読みます。

荒神さまがお姿を現されたと聞いた宇多天皇は、大変感銘され、「日本第一清荒神」の称号を下賜されました。

日本第一」ですよ〜!

清荒神清澄寺 荒神影向の榊

「荒神影向の榊」の根元に賽銭が供えられていて、それを木の棒で引き寄せて持ち帰り、紙に包んで財布に入れたり、お守りがわりに持っていると「小遣銭に不自由しない」「良い事がある」と言われています。

ただし、次に参拝された時は、お賽銭を倍にしてお返しなければいけません

清荒神清澄寺 荒神影向の榊

5円玉が転がっているのを見つけたので、僕はしっかりと持って帰りました。
これで良い事があるはずです。
出来れば、お金持ちにさせて下さい。🙏

火箸納所

清荒神清澄寺 火箸納所

何かが山積みなっています。
さて、これはなんでしょう〜?

清荒神清澄寺 火箸納所

近寄ってみました。
分かるでしょうか?

答え。
これは「火箸」です。

三宝荒神王さまは「かまどの神様」として信仰されていて、厄を取り除く「火箸」です。

三宝荒神は火の神様で、火箸は厄(火魔)を挟み除くご利益があると言われていて、古来から厄年には無病息災と開運を願いって、火箸を授かって家庭に祀ると良いと言われています。
そして、厄年が明けたら、お礼参りに清荒神で受けた新しい火箸を添えて、ここに古い火箸と共に納めます。

宝稲荷社

清荒神清澄寺 宝稲荷社
天堂・護法堂の周辺を一通り見終わったので、この石段を登って本堂に向かいます。
ずっと石段を登っていくと途中に、
清荒神清澄寺 宝稲荷社
宝稲荷社があり、稲荷明神が祀られています。
明治時代に和上さまが稲荷明神の霊夢を見て、ここに祀られました。
- スポンサーリンク -

本堂

清荒神清澄寺 本堂

石段を降りて行くと本堂があり、中央には本尊大日如来、向かって左に不動明王、右に弘法大師が祀られています。

静かです。

蝋燭と線香を供えて、般若心経を唱えました。
大日如来さまと少しお話をしました。

清荒神清澄寺 御朱印

本堂の受付で3種類の御朱印を頂く事ができます。

池苑

清荒神清澄寺 池苑

本堂から下を見ると、綺麗な池苑が見えます。

清荒神清澄寺 池苑

池が綺麗だったので、石段を降りて、本堂をバックに池を一枚。
池には鯉が泳いでいました。

清荒神清澄寺は、美しい寺だと思います。

- スポンサーリンク -

一願地蔵尊

清荒神清澄寺 一願地蔵尊

本堂から石段を降りて行くと、ひときわ目立つのが、この一願地蔵尊さまです。

金属製の巨大な地蔵菩薩像で、柄杓を使って水を掛けます。頭上にまで水を掛けて一つの願いを念ずれば、ご利益があると言われています。

願ったことは当然、
幸せにさせて下さい🙏」
です。

こんな大きな地蔵さまなのですから、きっと叶うでしょう。

清荒神清澄寺 一願地蔵尊 立て札

一杓三礼
お願い事は只一つ
不作法は慎むべし

不作法??・・・大丈夫だったかな?
自信がないですが・・たぶん、大丈夫だと思います。😅

鉄斎美術館別館 「史料館」

清荒神清澄寺 鉄斎美術館別館 「史料館」

先ほど見た池のほとりに、近代的な美しい建物があります。
これは、富岡鉄斎(1836~1924)の作品、資料が展示されている史料館です。

作品は数点でしたが、とても癒されました。
富岡鉄斎さんはとても柔らかい日本画を描かれれる方でした。

富岡鉄斎(1836~1924)さんは、学問を志ながらも、絵を描いて生計を建てていました。また大阪堺の大鳥神社などの宮司を勤め、神社の復興も行っていました。
日本最後の文人と呼ばれています。
- スポンサーリンク -

龍王滝

清荒神清澄寺 回廊

一願地蔵尊さまの横を奥の方へ抜ける小道があります。
龍王滝に通じる道です。
気を付けないと見落として、そのまま帰る人もいるかも知れないの注意です。

清荒神清澄寺 龍王滝

奥へ奥へと進んで行くと、川が流れ、滝の音がしてきます。
僕と同じように滝を見に来ている人たちがいます。

清荒神清澄寺 龍王滝

遠くに小柄ながらも滝が見えます。
滝の音が気持ちいいです。

この龍王滝には秘密があります。
実は滝の左側の岩壁をくり抜いた所に、なんと不動明王さまが祀られているのです。

この写真では分からないので、アップの写真をどうぞ。

清荒神清澄寺 龍王滝 不動明王

見えますか?
剣を持った不動明王さまが滝を見ています。

感動です
有り難いです。

合掌。

竜王滝の気持ちの良い音をどうぞ!

- スポンサーリンク -

清荒神清澄寺の縁起

○ 平安時代896年に、宇多天皇うだてんのうが勅願寺として、静観僧正により、旧清もときよしと呼ばれる山の尾根に大伽藍を造立させ清澄寺としました。鎮守の神様として、西の谷(現在地)に三宝荒神社も建立させました。

江戸時代に清澄寺本堂が旧清から現在地に移築されました。

荒神信仰真言三宝宗の神仏習合から、「清荒神清澄寺きよしこうじんせいちょうじ」の名前で知られ、多くの参拝者からは、親しみを込めて「荒神さん」と呼ばれています。

○ 荒神様がお姿を現されたと伝えられる「荒神影向こうじんようごうさかき」があります。この霊験の報告を受けた宇多天皇は、大変感銘され、「日本第一清荒神」の称号を下賜されました。

三宝荒神は、不浄や災難を除去する神とされることから、昔から火と竈の神として信仰されています。

清荒神清澄寺の御朱印

清荒神 御朱印

清荒神清澄寺の拝観時間

拝観時間 5:00 ~ 21:00(12月31日 21時~ 1月3日は除く)

清荒神清澄寺への行き方(アクセス・地図)

電車

  1. 阪急「清荒神駅」から徒歩20分
  2. JRまたは阪急「宝塚駅」から定期路線バス(日曜日・祝日のみ運行)
    (片道)大人220円 / 小児110円 ※4月1日~9月30日は運休
    ・宝塚 → 清荒神清澄寺
    09:35 10:35 11:35 12:35 14:35 15:35
    ・清荒神清澄寺 → 宝塚
    10:05 11:05 12:05 14:05 15:05 16:05

自動車

  1. 中国自動車道「宝塚IC」から10分

清荒神清澄寺の駐車場

無料あり(380台)

清荒神清澄寺の所在地・連絡先

- スポンサーリンク -

続きへ

大きな布袋尊荒神影向の榊竜王滝など見所満載でした。
素晴らしかったです。

日本第一清荒神
と名づけられるだけある寺でしたね。

良かったです。

さて、今日は売布神社中山寺まで歩く予定です。

続きを楽しみにして下さい。

〜 続き 〜

清荒神から売布神社、梅咲く中山寺へ歩く(その2)
清荒神から売布神社、梅咲く中山寺へ歩く(その2) 電車で宝塚にある清荒神清澄寺に参拝して楽しんだのですが、これからパワースポットで有名な売布神社と西国三十三所の中山寺まで歩こうと思います。 中山寺まで3キロ弱なので、歩いて40分くらいかなと...

合わせて読みたい

基本情報

蓬莱山 清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)
蓬莱山 清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)の基本情報 清荒神清澄寺きよしこうじんせいちょうじの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 清荒神清澄寺の本尊 大日如来だいにちにょらい(重要文化財) 大日如来は宇宙の真理...
売布神社(兵庫県宝塚市)
売布神社(兵庫県宝塚市)の基本情報 売布神社めふじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 売布神社の御祭神 主祭神 下照姫神したてるひめのみこと 配 神 天稚彦神あめわかひこ 売布神社の御利益 恋愛成就...
市杵島姫神社(兵庫県宝塚市)
市杵島姫神社(兵庫県宝塚市)の基本情報 市杵島姫神社いちきしまひめじんじゃの基本情報(御祭神、御利益、霊場、由緒、境内、御朱印、アクセス)です。 市杵島姫神社の御祭神 主祭神 市杵島姫命いちきしまひめのみこと 配祀神 天照大神 熊野大神 天...
紫雲山 中山寺(兵庫県宝塚市)
紫雲山 中山寺(兵庫県宝塚市)の基本情報 中山寺なかやまでらの基本情報(本尊、宗派、開基、霊場、縁起、境内、御朱印、アクセス)です。 中山寺の本尊 十一面観世音菩薩じゅういちめんかんぜおんぼさつ(重要文化財) 観世音菩薩は、観音の名を唱えて...

2021年

(令和3年)岸和田七宮詣を行く!梅咲く土生神社で満願、ついでに岸和田城と岸城神社も
(令和3年)岸和田七宮詣を行く!梅咲く土生神社で満願、ついでに岸和田城と岸城神社も 1月11日に満願の予定でしたが、僕がノロノロしていた為に土生神社に着いたのは夕方5時。 その為に御朱印は貰えずに満願になりませんでした。 情けない話です。 ...

2020年

【2020年 レポート】秀吉さまの大阪城と豊国神社、そして梅林を楽しむ
【2020年 レポート】秀吉さまの大阪城と豊国神社、そして梅林を楽しむ 大阪城公園に向かう 梅の季節になり、是非梅を観たいと大阪城公園に向かいました。 地下鉄「天満橋」から大阪城に向かうと、ビジネスマンの人々とすれ違います。 道を登って行く...
なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く大阪天満宮へと猿まわしとウサギ
なにわ七幸めぐりを行く!梅咲く大阪天満宮と猿まわしとウサギ なにわ七幸めぐりとは 『なにわ七幸めぐり』とは、大阪を代表する神社・仏閣を訪れて七つの御利益を授かろうと言う巡礼です。 ・住吉大社 (厄除祈願) ・今宮戎神社 (商売繁盛) ・四天...

西国三十三所 参拝レポート

2020年

西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その1) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした後、京都の三室戸寺、醍醐寺...
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その2) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした後、京都の三室戸寺、醍醐寺...
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その3)
西国三十三所を行く!三室戸寺から醍醐寺へ、そして下鴨神社で丸い月を観る🌕(その3) 序文 今日は令和2年10月1日は、旧暦の8月15日で中秋の名月です。 是非、下鴨神社で名月を楽しみたいと思い、住吉大社にお詣りした後、京都の三室戸寺、醍醐寺...
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その1)
西国三十三所を行く!一乗寺から圓教寺へ、そして姫路護国神社と姫路城も(その1) 西国三十三所の一条寺と円教寺に参拝します。 姫路の街から二つをまわれるので、セットで廻ります。 あまり寝てなくて、小さなハプニング。 一乗寺では、可愛い猫さんが...
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その1)
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その1) 奈良の南部にある壺阪寺と岡寺。西国三十三所に参拝する時はセットで廻ります。 まずは壺阪寺。 エキゾチックな雰囲気の本尊の十一面千手観世音菩薩、伝説の澤市とお里の像、大きな大観音菩薩像。 壺阪寺は...
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その2)
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その2) 奈良の南部にある壺阪寺と岡寺に参拝します。 (その1)の続きです。 朝から壺阪寺に参拝し、「天竺渡来大石像めぐり」しながら、禮堂、八角円堂で本尊の十一面千手観音菩薩さまに手を合わせました。 これ...
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その3)
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その3) ああ、楽しかった〜楽しかった〜 楽しかった壺阪寺をあとにして、岡寺へ向かいます。 壺阪寺でゆっくりとしていたので、急いで岡寺に向かわなければなりません。 急ぎましょう! 〜 前回 〜 西国三十三...
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その4)
西国三十三所を行く!壺阪寺と岡寺へ(その4) 楽しかった壺阪寺をあとにして、電車とバスを乗り継ぎ、とうとう岡寺に到着しました。 岡寺の本尊が楽しみです。 この本尊の前に座ると気持ちがスッキリするのです。 せっかく明日香に来たので、時間があれ...

2019年

西国三十三所を行く!第五番 満開!フジの花咲く葛井寺
西国三十三所、第五番 葛井寺にお参りしました。葛井寺は、その名の通り、フジが有名なので、フジの咲く頃にお参りする夢が叶いました。境内中、フジが咲き乱れ、観光客でいっぱいでした。お参りできて良かったです。
西国三十三所第三番 粉河寺 令和元年5月3日
西国三十三所の第三番、粉河寺を参拝しました。粉河駅から10分ほど歩くと着きます。広い境内に参拝客が途絶えません。粉川産土神社が隣に境内にあります。神社では、孔雀が飼われています。美しいですよ。猫もいます。
西国三十三所を行く!第四番 施福寺へ
西国三十三所第四番施福寺にお参りしました。山道は険しかったのですが、本堂にある方違観音、馬頭観音は一度は見たいものです。
西国三十三所を行く!不動明王護摩供養と総持寺
四天王寺・不動明王護摩供養と西国三十三所の総持寺に行きました。よくお参りするのですが、あいにくの雨です
西国三十三所を行く!善峯寺と穴太寺へ (その1)
寒い中でしたが禊は気持ちよかったです。また、善峯寺は広くたっぷりとお詣りする事が出来ました。穴太寺は亀岡にあり、日本の故郷のような場所にあるので気持ちが落ち着きます。
西国三十三所を行く!善峯寺と穴太寺へ (その2)
西国三十三所の善峯寺と穴太寺へお詣りしました。 穴太寺は亀岡にあり、日本の故郷のような場所にあるので気持ちが落ち着きます。 布団に入った釈迦如来さまや古木の梅、美しい日本庭園が有名です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました