西国三十三所を行く!第四番 施福寺へ

○参拝レポート
この記事は約3分で読めます。

西国三十三所を行く!第四番 施福寺へ

施福寺

南海本線泉大津駅からバスに乗り、槙尾中学校前で降ります。

本来なら、ここからオレンジバスと言うローカルのバスに乗り換えるのですが、今日はバスが無い日でした。

仕方なく、施福寺まで歩くことにしました。二時間近く歩くことになります。

歩いても歩いても続く道。

こう言う時は、道のりが遠く感じられますね。

とほほ。

事故

随分と歩いて、山の中に入った所で車が渋滞してました。

先頭では、車が一台側溝にタイヤを落としていました。

みんなで話をして、みんなで車を持ち上げることになりました。

トヨタのヴィッツのハイブリット車でした。
重たかったです。

でも、みんなで力を合わせれば大丈夫でした。

めでたし、めでたし。

参道

途中から、アスファルトがコンクリートに代わり、道も急になります。

しばらくすると、この山門が現れます。

西国三十三所 施福寺 仁王像
山門には、仁王像が祀られています。
そして、沢山の草鞋が奉納されています。

この山門からは、未舗装の山道が続きます。
他の西国三十三所の礼所は、車で近くまで行けるのですが、施福寺は、車を降りてから30分も急な山道を歩かないければいけません。

現在では、西国三十三所の中でも一番の難所でしょう

- スポンサーリンク -

西国三十三所 施福寺 施福寺 弘法大師姿見の井戸
しばらく歩くと、小さなお堂があります。
西国三十三所 施福寺 施福寺 弘法大師姿見の井戸
大抵の人は見逃しますが、「弘法大師姿見の井戸」です。
弘法大師空海も、ここで修行をしていました。

途中のビューポイントで撮った写真です。
奥の方にかすかに大阪湾と泉大津の街並みが見えます。

ここまで登るのは、大変で多くの人がここで休みをとります。

西国三十三所 施福寺 施福寺 愛染堂
山上近いところに愛染堂があり、愛染明王さまが祀られています。
西国三十三所 施福寺 施福寺 愛染堂
西国愛染明王霊場の一つです。
専用の御朱印帳があり、近畿の十七の霊場を参拝します。

弘法大師空海は、ここで剃髪をされたんです。
つまり、ここで出家したんです。

恐れ多いです。

これが最後の石段です。

これを登り切れば、本堂です。頑張りしょう。

- スポンサーリンク -

本堂

本堂に辿り着きました。

ろうそく、線香を供えて、西国三十三所勤行次第を読経しました。

観音様と日頃の感謝や色々話をしました。

観音様のお力か、疲れがふっと消えました。

御朱印

西国三十三所の納経軸に朱印をもらい、もう一つオススメの朱印を聞いてもらいました。
馬頭観音の朱印です。

内観

500円払うと内陣に入ることが出来るので、中に入って仏様を見させて頂きました。

数年前までは、本尊などの仏像は秘仏とされて、1年に一度しか見ることが出来なかったのですが、1300年記念に常時見ることができるようになりました。

弥勒菩薩、千手観音菩薩、文殊菩薩、方違観音、弘法大師像、馬頭観音などあります。

方違観音は凶を吉に変える力のある観音様で、人生の節目にいる人がお参りすると良いです。

珍しい観音様で、日本で唯一とも言われています。

帰り道

帰り道、一人のおじさんが声を掛けてくれました。行きしな、歩いて登って来たのを見ていたのか、「大変だっただろう」と取れたてのミカンを頂きました。

取れたてのミカンは美味しいです。スーパーで売られているミカンよりも美味しいです。

寺を回っているとこのような事があるのですが、これを「接待」と言います。

神社仏閣を回ると言うのは、思っているより大変なんです。

こうして、「接待」を受けると、慈悲を受けた喜びで涙が出て来ます。

ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました