【2024年 イベント】(京都の梅の名所)随心院の『小野梅園』で遅咲きの200本の梅が咲く🌺💫今年も『はねず踊り』があるよ😊(開花状況・見頃・天気予報)
小野小町ゆかりの寺院「随心院」で『名勝 小野梅園』が公開されます。
今年も『はねず踊り』も開催予定。
小野小町に想いを馳せながら、梅の花を満喫して下さい。
✨鳥山明先生のご冥福をお祈りします😭
✨TARAKOさんのご冥福をお祈りします😭
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
随心院(ずいしんいん)の梅園
後堀川天皇の頃から門跡寺院になり、小野小町が余生を送った場所と伝えられています。
3月上旬から下旬に公開される『名勝 小野梅園』では、遅咲きの「はねず梅」のほか、紅梅・白梅など約200本の梅が咲き誇ります。(2024年3月9日(土)~3月24日(日))
はねず踊り
この投稿をInstagramで見る
3月31日(日)には、『はねず踊り』も開催します。
春季限定御朱印
この投稿をInstagramで見る
2月10日より『春季限定御朱印』を授与。
小町の姿絵と梅の花の切り絵が全体に彩られて可愛らしい御朱印です。(奉納料:1,000円)
花の間
この投稿をInstagramで見る
2月9日(金)~3月21日(木)には、大好評の『花の間』が今年も開催。
「能の間」に花がいっぱいに飾られます。
華やかな襖絵「極彩色梅匂小町絵図」と花々との共演をお楽しみください。
開花状況・見頃・天気予報🌺
(3月18日現在:見頃です。 ユキヤナギも咲き始め、白のユキヤナギ、はねず色の梅と色鮮やかです。)
2024年3月9日(土)~3月24日(日)
拝観時間:9:00〜17:00(受付終了:16:30)
拝観料:大人500円 / 中学生300円
梅園入園料:大人 300円 / 小学生以下無料
駐車場:無料
※3月31日(日)は『はねず踊り』を開催
※『はねず踊り』のある3月31日(日)は、拝観・入園料が大人1,000円/中学生800円
👇 山崎蒸留所の
ウイスキー樽で熟成した梅酒
美味しそうだよね🤤
山科区 随心院
本尊 如意輪観世音菩薩梅園の公開は12日〜27日
見頃は春のお彼岸時期の様です襖絵「極彩色梅匂小町絵図」前のディスプレイが春仕様になっています🌸
雛人形飾ってありました🎎
オッさんでも女子力高くなりそう✨🤲#桃の節句#上巳の節句 pic.twitter.com/jx9URm63AY— 蒼🐉マサ🐅。 (@BluedragonMasa1) March 3, 2022
【随心院 梅園(京都・山科)①】梅の名所であり、梅園では朱華(はねず)色が美しい、遅咲きの”はねずの梅”の林をのんびりお散歩できます。小野小町が晩年を過ごした地といわれ、小町の和歌の入った、限定の切り絵御朱印を頂きました。古色を帯びた黄金色と古典柄が趣深くて素敵です🌸✨#京都 #神社仏閣 pic.twitter.com/ruGPiuVVwi
— ゆかむ (@yukamm7) March 28, 2022
(また梅を見に行ってるよこの人…)
随心院には遅咲きの「はねずの梅」で有名な小野梅園があります(ง ˙˘˙ )ว
苔むした古木に梅が咲くのは渋くて好き(人’∀`*)
梅のいい香りがする〜 pic.twitter.com/piVMEVU1U9— Komo(ง ˙˘˙ )ว (@Komo1117) March 20, 2022
随心院について
門跡寺院で、真言宗善通寺派の大本山です。
後堀川天皇の頃から門跡寺院になり、『随心院門跡』と称されました。
小野小町(おののこまち)が余生を送った場所と伝えられ、小町が顔を洗ったという「小町化粧井戸(こまちけわいのいど)」、恋文を埋めた『文塚(ふみづか)』などの史跡があります。
小野小町の一生が描かれている『極彩色梅匂小町絵図(ごくさいしきうめいろこまちえず)』はとても色鮮やかで、インスタ映えする人気スポットです。4枚の襖絵には、小野小町の生涯と数々の伝説の情景が、驚くべき細かさで描き込まれています。
寝殿造の本堂には阿弥陀如来像や快慶作の金剛薩埵像が祀られ、書院では狩野派の襖絵が飾られています。(2023年5月まで本堂は修復工事のため拝観できません。)
随心院 の所在地・連絡先
所在地 | 〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35 |
電話番号 | 075-571-0025 |
近くの観光スポット
勧修寺(かじゅうじ)
真言宗山階派の大本山の寺院。本尊は千手観音。皇室と藤原氏にゆかりの深い門跡寺院で、「山階門跡」とも呼ばれる。醍醐天皇が生母の菩提を弔うために建てたのが始まり。庭園は平安時代風の雅かな雰囲気があり、桜、藤、杜若、花菖蒲などが咲き四季それぞれに美しい風情が楽しめます。
醍醐寺(だいごじ)
真言宗醍醐派總本山で世界遺産です。豊臣秀吉が「醍醐の花見」をした事で知られますが今でも桜の名所です。広い境内に高くそびえる五重塔は映える存在です。境内の奥に庭園があり歩くととても落ち着きます。西国三十三所の札所です。
毘沙門堂門跡(びしゃもんどう もんぜき)
天台宗京都五門跡の一つで、名前の通り七福神の一人毘沙門天を祀っています。春には美しい桜が咲き、秋には紅葉で赤く染まります。特に秋でしょうか。思わず息をのむ程の美しさがあります。
元慶寺(がんけいじ)
山科駅から西の方に『元慶寺』があります。住宅地の中にある小さな小さな寺ですが、有名な寺です。観音信仰の巡礼『西国三十三所』を再興した花山法皇が出家した寺です。広い寺院でしたが、応仁の乱で焼失し、今のような小さな寺になりました。
公式サイト
関連
山科区に咲く花
梅の名所
大阪
京都
奈良
兵庫
和歌山
滋賀
✨鳥山明先生のご冥福をお祈りします😭
✨TARAKOさんのご冥福をお祈りします😭
💫Amazonでお買い得のセールが開催されています 👇 クリック!
コメント